細川政勝

 
細川政勝
時代 戦国時代安土桃山時代江戸時代
生誕 不明
死没 慶長19年3月5日1614年4月23日
官位 従五位下三河守民部少輔
幕府 室町幕府 和泉守護
氏族 細川六位蔵人家
父母 父:細川常元
政朝忠朝[1]
テンプレートを表示

細川 政勝(ほそかわ まさかつ)は、戦国時代から江戸時代にかけての武将細川和泉上守護家出身。『地下家伝』では和泉守護とされるが詳細は不明[2]。「非蔵人座次惣次第」には「国人称和泉館」とあり、「非蔵人系図」では「茨木城主和泉守護」とされる[3]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 朝幕研究会編『論集 近世の天皇と朝廷』(岩田書院、2019年)
  2. ^ 国文学研究資料館「地下家伝・芳賀人名辞典データーベース[1]
  3. ^ 朝幕研究会編『論集 近世の天皇と朝廷』(岩田書院、2019年)

関連項目

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia