相模原市立新磯小学校

相模原市立新磯小学校
地図北緯35度30分13.3秒 東経139度23分3.6秒 / 北緯35.503694度 東経139.384333度 / 35.503694; 139.384333座標: 北緯35度30分13.3秒 東経139度23分3.6秒 / 北緯35.503694度 東経139.384333度 / 35.503694; 139.384333
過去の名称 新磯尋常小学校・新磯村国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 相模原市
学区 相模原市立南区磯部全域・新戸全域
併合学校 新戸学校
磯部学校
設立年月日 1892年明治25年)11月1日
創立者 中村正一
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B114215020018 ウィキデータを編集
所在地 252-0327
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

相模原市立新磯小学校(さがみはらしりつ あらいそしょうがっこう)は、神奈川県相模原市南区磯部に存在する公立小学校である。

教育目標

  • 『たくましさ・かしこさ・しなやかさ・あたたかさをいだいた子』を育てる。
    • じょうぶな体をもった子
    • よく考えてやりぬく子
    • 力をあわせてはたらく子
    • あたたかい心をもった子

沿革

  • 1892年明治25年)11月1日 - 新戸学校・磯部学校が合併し、新磯尋常小学校が開校する。
  • 1896年(明治29年) - 高等科を併設し、新磯村立尋常高等小学校と改称。
  • 1906年(明治39年) - この頃、校庭にくすの木が植えられる。
  • 1941年昭和16年) - 国民学校令により、新磯村国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 学制改革により、相模原町立新磯小学校と改称。
  • 1959年(昭和34年)校地が拡張され、現在の広さとなる。
  • 1963年(昭和38年) - 給食室が完成し、給食が開始される。
  • 1964年(昭和39年) - 校歌と新しい校旗ができる。
  • 1965年(昭和40年) - プールができる。
  • 1972年(昭和47年) - 創立80周年記念式典挙行。
  • 1973年(昭和48年) - 講堂が解体され、体育館ができる。
  • 1974年(昭和49年) - 旧校舎の取りこわしが開始される。
  • 1976年(昭和51年) - 現在の校舎が完成する。
  • 1977年(昭和52年) - 東校舎(3教室)ができる。
  • 1980年(昭和55年) - 現在の給食室ができる。
  • 1983年(昭和58年) - 理科室、音楽室、視聴覚室ができる。
  • 1986年(昭和61年) - わかば級ができる。
  • 1990年平成2年) - 算数科研究発表を行う。
  • 1991年(平成3年) - 視聴覚室がパソコン教室になる。
  • 1992年(平成4年) - 創立100周年記念式典挙行され、記念碑ができる。
  • 1997年(平成9年) - 相模原市教育委員会委託C21研究発表を行う。
  • 2001年(平成13年) - 相模原市教育委員会委託「新教育課程研究」発表を行う。
  • 2003年(平成15年) - くすの木のベンチの老朽化に伴い、新設する。

児童数・学級数

  • 本校の児童数は全学年合計で679人。学級数は全学年合計で28学級となっている(2022年(令和4年)5月1日現在)[1]

通学区域

出典[2]

進学先中学校

出典[3]

周辺

  • JR東日本相模線 - 線路は相模原市道をはさんで通っているが、相武台下駅は離れている。
  • 相模原市役所新磯まちづくりセンター
    • 相模線市荒磯公民館
  • 新荒磯桜並木
  • れんげの里あらいそ相模の大凧センター
以下はJR相模線の東側に位置する。
  • 下磯部東子どもの広場
  • 常福寺

交通アクセス

脚注

関連項目

外部リンク