田村晃祐
田村 晃祐(たむら こうゆう、1931年2月5日[1] - 2022年7月1日[2])は、日本の仏教学者。学位は、文学博士(東京大学・乙種・1989年)。東洋大学名誉教授。専門は日本仏教史。最澄と徳一研究の第一人者。その他に聖徳太子、親鸞、井上円了も研究。茨城県多賀郡日立町(現、日立市)生まれ。 経歴学歴1931年2月、茨城県多賀郡日立町の真宗大谷派の寺院に生まれる[3]。1949年、茨城県立日立第一高等学校を卒業後、東京大学文学部印度哲学梵文学科(現:インド哲学仏教学専修課程)に進む。1954年に同大学院人文科学研究科修士課程に進み、1961年に同博士課程満期退学。1989年に『最澄教学の研究 - 最澄,徳一論争を通じて-』で文学博士(乙種、東京大学)[4]。 職歴1962年にセイロン政府文化局・英文仏教百科大辞典編纂所員に、1965年に二松学舎大学専任講師、助教授を経て、1972年に東洋大学文学部仏教学科(のちインド哲学科)助教授、1977年に教授に昇任。附属牛久高等学校校長、仏教学専攻主任、大学院委員長、学校法人東洋大学理事、評議員を務める。2000年に定年退職、名誉教授に[5]。 ワンハン大学、早稲田大学で客員教授、茨城大学、東京大学、筑波大学、清泉女子大学、国際仏教学大学院大学、日本大学、聖徳太子奉賛会、東洋学林で非常勤講師も務めた。 学会等役職歴
受賞歴著書博士論文単著
編書編著監修共訳
論文出演
参考文献脚注
|