田所美治
田所 美治(たどころ よしはる、明治4年4月13日(1871年5月31日)[1][2] - 昭和25年(1950年)5月6日[3])は、日本の文部官僚・内務官僚・貴族院勅選議員。文部次官、錦鶏間祗候。 経歴土佐藩士田所美之の長男として生まれる。第二高等中学校を首席で卒業[4]。1895年(明治28年)7月、帝国大学法科大学法律学科(英法)を卒業。内務省に入り内務属となる。同年11月、文官高等試験行政科試験に合格。以後、愛媛県、宮城県、東京府の参事官を歴任した。その後、文部省に転じ、参事官、書記官、文部大臣秘書官、普通学務局長、文部次官を歴任した[1]。また学習院御用掛[5]、宮内省御用掛[6]、学習院評議会会員[6]を兼ねた。 1918年(大正7年)9月21日、貴族院議員に勅選され[7]、退官した。退官後も臨時教育会議委員、文政審議会委員、宗教制度調査会委員、教育審議会委員、教学局参与など多くの委員・役員を務めた[1]。1920年(大正9年)7月17日、錦鶏間祗候に任じられた[8]。また、ろう教育に力を注ぎ、1931年に聾教育振興会が成立すると理事に就任した[1]。その他に大日本武徳会副会長も務めた。1936年(昭和11年)からは順心高等女学校(現在の広尾学園中学校・高等学校)校長を務めた[1]。 実業方面では大阪電灯株式会社社長、共同火災海上保険株式会社社長などを歴任した。 栄典
著作
脚注
参考文献
外部リンク
|