玄界灘海難事故玄界灘海難事故(げんかいなだかいなんじこ)とは、2003年(平成15年)7月2日と7月6日、福岡県沖の玄界灘において、海上衝突予防法を無視した二隻の大韓民国の貨物船が日本の漁船および水産庁の漁業取締船に相次いで衝突した連続海難事故である。 いずれの衝突事故においても大型であった韓国籍の貨物船は無傷であったが衝突により重大な被害を受けた日本船に対する救助活動は一切行わなかった。 第18光洋丸とフン・ア・ジュピターの衝突2003年7月2日、福岡県沖の玄界灘でパナマ船籍、韓国興亜海運社所有の貨物船「フン・ア・ジュピター」(3372トン・16人乗り組み)が巻き網漁船「第18光洋丸」(135トン・21人乗り組み)と衝突した[1][2][3]。第18光洋丸の乗組員17名が海に投げ出されたため、直後から日本の漁船の船団は救出活動を開始したが、貨物船は救助を行わず傍観していた。死者1名、行方不明者6名、負傷者2名を出した。 経緯
フン・ア・ジュピターの不可解な行動第18光洋丸は他の複数の漁船間で網を張っていたため、回避不可能の状態だった[4]。そのため、フン・ア・ジュピターへ、繰り返し漁灯や警笛で合図を送っており、回避義務は法的にも韓国船側にあった。だが、フン・ア・ジュピターは第18光洋丸をトロール船だと思い[5]、速度を落とさずにそのまま直進し、第18光洋丸に衝突した。また、フン・ア・ジュピターは衝突後も航行に問題はなく、また自船にはけが人が1人もいなかったにもかかわらず、救出活動は一切せず、その場を離脱しようとした。 からしま とコレックス・クンサンの衝突2003年7月6日、第18光洋丸とフン・ア・ジュピターの衝突事故による行方不明者を捜索中だった水産庁漁業取締船「からしま」(499トン・16人乗り組み)が2隻の国籍不明船に遭遇した。1隻目の国籍不明船に対する回避操作中、2隻目の国籍不明船に接近されたため、衝突の危険性を回避するべく、からしまは停船した。しかし停船直後、同海域にいた韓国の貨物船「コレックス・クンサン」(4044トン・13人乗り組み)に左舷より衝突され破損・浸水した[6][7][8]。からしまを除くいずれの船も海上衝突予防法を無視していた。国籍不明船は2隻とも逃走した。からしまの乗組員は、付近にいた同庁取締船「海鳳丸」に全員救助されたものの、1人が軽傷を負った。また、からしまの船体の損傷は激しく曳航不能の状態であり、漂流ののち現場近くで沈没した。 コレックス・クンサンの不可解な行動海上衝突予防法第14条により、真向かいに行き会う場合はそれぞれ針路を右に転じなければならないと定められているにも拘らず、コレックス・クンサンは左に転進して、からしまと衝突した。また、この事故でもフン・ア・ジュピター同様にコレックス・クンサンは救助活動をしなかった。 事故後
脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia