激・戦国無双
『激・戦国無双』(げき・せんごくむそう)は、2005年12月8日にコーエーから発売されたPlayStation Portable用のアクションゲームである。 システムPSP用無双シリーズの先駆けであるPSP版の真・三國無双の流れを汲み、戦国無双シリーズで唯一タクティカルパートとアクションパート(小戦闘と呼ばれる)が展開される。基本は前述の真・三國無双を、ラッキー武将は戦国無双を参照。 真・三國無双と違い、その戦場に登場する者をも副将として連れて行け、階級もない。また獲得すると永続し、撃破されてしまっても無制限に続投させうる。相変わらず自分自身は連れて行けない。 真・三國無双と違い、タクティカルパートはターン制となっており、まずプレイヤーが移動するか移動しないかを選び、移動先が敵の陣地であるか敵武将に邂逅すれば、小戦闘が始まる。一度に複数エリア移動できた場合、敵の陣地を通過して味方の陣地へ到達すると、小戦闘にならずに通り道を制圧する。終了するか始まらなかったら、敵味方も同じく移動するか移動しないかを選び、それでプレイヤーのもとへ敵武将が来ると、またもや小戦闘となる。それから、遭遇している敵味方の決着がつくと負けたほうが倒され、決着がつかないとそのまま、次のターンへ移る。シナリオ全体の制限時間に代わり、100ターン制限が課せられる。 真・三國無双と違い、小戦闘では通常「敵総大将や守備頭や隠密頭や傾奇者を打倒(いずれも最初からいる)」「撃破数を稼ぐ(副将が出現した軍団は、副将を殲滅するか更に撃破数を稼ぐ)と出現する軍団長や侍大将(軍団長でなければ一定数撃破毎に出現し、計3人)を撃破」「味方荷駄兵3人を敵侍大将や傾奇者から守る(いずれも軍団長でない)」「制限時間以内に敵詰所頭を6人倒す」「制限時間中に倒せるだけ倒す」「制限時間で20人討つ」のいずれかのミッションが発生し、勝利する度に優・良・可の3段階で評価されるほか、計50人撃破毎に攻撃力・防御力・知力・移動速度の成長か戦術符を獲得する。 真・三國無双と違い、小戦闘で戦闘技能を使えない代わりに、タクティカルパートで自軍武将を回復・強化したり敵武将を妨害したりするアイテム「戦術符」を用いることができ、4枚まで持て、過剰に入手すると入れ替えか諦めるかを選ぶ。戦術符の効果に、1ターンでプレイヤーが2度移動できるというものがあり、移動先に2度とも敵がいて後から更に敵が来れば小戦闘もそのターン中に3回となる。戦術符の効果のみで敵武将にとどめを刺すことは一切できない。 知力とは、戦術符による回復量やダメージ、敵からの戦術符への耐性を上げるバラメータである。 特定のマスには葛籠や、通常は入手するまで存在すら判明しない秘宝があり、通過すると入手できる。それや敵武将や傾奇者(軍団長)の自力撃破によって桐箱や戦術符、小判や金塊のほか、タクティカルパートで使って水辺や門や雪山や大筒に作用する「計略符」などを入手できる。 真・三國無双と違い、敵本陣が存在しないうえ敵総大将を倒しても終了せず他に勝利条件が存在するシナリオがあり、味方本陣の陥落の他にも特定の味方が倒されることと逃げる敵が脱出地点の陣地に到達すること、そして初期味方詰所が喪失されることが敗北条件になる場合もある。また勝敗条件がイベントで変わる場合もある。 どの武将も初期装備は戦国無双 猛将伝と同じだが、桐箱を入手すると武器を獲得できるようになっており、戦国無双 猛将伝から初期装備と同じもののほかにも更に一人2種類が実装されている。武将毎に定められたシナリオで条件を満たしたとき環境設定で難易度を「難しい」「修羅」にしていたら、貴重品を入手したと報告が入り、戦国無双 猛将伝での第二秘蔵武器が、秘蔵武器として手に入る。以後、通常の桐箱より秘蔵武器の付加効果違いが出現することがあるようになる。 真・三國無双と違い、勲功を累積させると自分の階級が育つ。5に達すると副将を3人以下引率できる。10以上にするとプレイアブルキャラクターにもなる武将達に加え徳川家康と浅井長政を「無双副将」として従えられるようになる。15以上にすると副将を最多の4人引率できる。最高の20に達した武将は、真・三國無双3の無双武将を無双副将として獲得できる。東方武士団、西方武士団、織田軍それぞれでエンドロールを迎えると、真・三國無双3から趙雲、劉備、夏侯惇、曹操、孫尚香、孫堅、貂蝉、呂布が、嵐に乗り薩摩に現れる「無双の継承者たち」が出現し、プレイヤー隊のみだが8人と連戦できる。 キャラクター戦国無双と戦国無双 猛将伝の武将達が3グループに別れ、更にその中にもグループを構成してシナリオが展開している。
→詳細は「戦国無双シリーズ § 登場キャラクター」を参照
脚注
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia