溝口宣知
溝口 宣知(みぞぐち のぶとも)は、江戸時代前期の旗本。越後国新発田藩2代藩主・溝口宣勝の四男。分家独立して旗本となる。通称は左京。 生涯寛永5年(1628年)に将軍徳川秀忠に初御目見をする。同年、父・宣勝の遺領のうち越後蒲原郡の4500石を分与されて、知行地に陣屋を設ける。宣知の陣屋は当初水原[1]に置かれたが、のち正保元年(1644年)に二ツ堂[2]に移転した。これにより宣知の家は二ツ堂溝口家と称された。 明暦元年(1655年)には下館城の在番を勤める。万治2年(1659年)に42歳で歿。法名は宗全。江戸駒込の吉祥寺に葬られる。宣知には男子がなく、その家は一代で断絶となった。 脚注 |