蒲原郡(かんばらぐん)は、新潟県・福島県(越後国)にあった郡。
郡域
現在の下記の区域にあたるが、行政区画として画定されたものではない。
但し、古代は上記のうち新潟市と阿賀町の阿賀野川以北(新潟市東区のうち阿賀野川旧流域である通船川以北地域を含む)および新発田市・胎内市・阿賀野市・聖籠町は沼垂郡であったため属しておらず、西蒲区間瀬は本郡に属していた[3]。
越後国および北陸道で最大の面積を持つ郡であった。
古代
古代の文献には「かむはら」の訓もみられ、また中世には「神原」と記載されることもあった。
当初は越中国に属していたが、大宝2年(702年)に頸城郡・魚沼郡・古志郡とともに越後国に管轄を移された。古代から中世にかけてのある時期に北部の沼垂郡(北蒲原郡にほぼ相当する地域)を編入したが、その時期は明らかでない。
式内社
『延喜式』神名帳に記される郡内の式内社。
神名帳
|
比定社
|
集成
|
社名
|
読み
|
格
|
付記
|
社名
|
所在地
|
備考
|
蒲原郡 13座(大1座・小12座)
|
青海神社 二座
|
アヲミノ
|
小
|
|
青海神社
|
新潟県加茂市大字加茂
|
|
|
蒲原神社 |
新潟県新潟市中央区長嶺町 |
|
|
宇都良波志神社
|
ウツラハシノ
|
小
|
|
中山神社
|
新潟県五泉市橋田
|
|
|
伊久礼神社 |
イクレノ |
小 |
|
伊久礼神社 |
新潟県三条市井栗 |
|
|
槻田神社 |
ツキタノ |
小 |
|
槻田神社 |
新潟県三条市月岡 |
|
|
小布勢神社 |
ヲフセノ |
小 |
|
小布勢神社 |
新潟県三条市上保内丙 |
|
|
伊加良志神社 |
イカラシノ |
小 |
|
(論)五十嵐神社 |
新潟県三条市飯田 |
|
|
(論)八木神社 |
新潟県三条市北五百川 |
|
伊夜比古神社 |
イヤヒコノ |
名神大 |
|
弥彦神社 |
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦 |
越後国一宮 |
[1]
|
長瀬神社
|
ナカセノ
|
小
|
|
長瀬神社 |
新潟県加茂市宮寄上 |
|
|
長瀬神社
|
新潟県加茂市八幡
|
|
|
中山神社
|
ナカヤマノ
|
小
|
|
中山神社
|
新潟県五泉市橋田字中山戊
|
|
|
中山神社
|
新潟県三条市大字西大崎
|
|
|
旦飯野神社 |
-イヒノノ アシタ- |
小 |
|
旦飯野神社 |
新潟県阿賀野市宮下 |
|
|
船江神社 |
フナエノ |
小 |
|
船江神社 |
新潟県新潟市中央区古町通 |
|
|
土生田神社 |
ツチフタノ ハニフタ |
小 |
|
土生田神社 |
新潟県南蒲原郡田上町羽生田 |
|
|
近代以降の沿革
- 所属町村の変遷は北蒲原郡#郡発足までの沿革、中蒲原郡#郡発足までの沿革、西蒲原郡#郡発足までの沿革、南蒲原郡#郡発足までの沿革、東蒲原郡#郡発足までの沿革をそれぞれ参照
- 「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。下記のほか寺社領、寺社除地[4]が存在。国名のあるものは飛地領。
- 後の新潟区域(新潟町・寄居白山新田村) - 幕府領(新潟奉行所)
- 後の北蒲原郡域(9町624村) - 幕府領(水原代官所・新発田藩預地)、旗本領、新発田藩、三日市藩、黒川藩、村上藩、陸奥会津藩
- 後の中蒲原郡域(4町364村) - 幕府領(新潟奉行所・水原代官所・桑名藩預地・新発田藩預地)、新発田藩、村松藩、村上藩、駿河沼津藩、陸奥会津藩
- 後の西蒲原郡域(2町357村) - 幕府領(水原代官所・新発田藩預地)、長岡藩、三根山藩、与板藩、新発田藩、陸奥会津藩、上野高崎藩、伊勢桑名藩
- 後の南蒲原郡域(3町334村) - 幕府領(水原代官所・新発田藩預地・桑名藩預地・三日市藩預地)、村松藩、新発田藩、村上藩、与板藩、三日市藩、長岡藩、上野高崎藩、陸奥会津藩、伊勢桑名藩
- 後の東蒲原郡域(1町69村) - 陸奥会津藩
- 慶応4年
- 明治元年
- 明治2年
- 明治3年
- 明治4年
- 明治9年(1876年)8月21日 - 後の東蒲原郡域が第2次府県統合により福島県の管轄となる。
- 明治12年(1879年)
- 1月27日 - 郡区町村編制法の福島県での施行により、福島県蒲原郡に行政区画としての東蒲原郡が発足。
- 4月9日 - 郡区町村編制法の新潟県での施行により、新潟県蒲原郡のうち新潟町・寄居白山新田村の区域に新潟区、新発田村ほか8町602村に北蒲原郡、新津町ほか4町350村に中蒲原郡、巻村ほか2町350村に西蒲原郡、三条町ほか3町302村に南蒲原郡が、それぞれ行政区画として発足。同日蒲原郡消滅。
脚注
参考文献
関連項目