渡邊 守章(わたなべ もりあき、1933年3月20日 - 2021年4月11日)は、日本の演出家、フランス文学研究者[1]。東京大学名誉教授、放送大学名誉教授。
経歴
1933年、東京生まれ。都立日比谷高校を卒業し、東京大学教養学部教養学科フランス分科で学ぶ。同大学大学院仏文科を修了(文学博士)。
1971年、東京大学教養学部助教授に採用された。1978年に教授昇進。1988年には教養学部内に教養学科表象文化論専攻研究室を創設し、初代主任を務めた。1993年に東京大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は放送大学教養学部教授として教鞭をとり、副学長もつとめた。2007年に放送大学を退任し、名誉教授となった。客員としては、2008年より京都造形芸術大学特任教授。2014年3月末までは同大学舞台芸術研究センター長も務めた。
2021年4月11日、胸部大動脈瘤破裂のため東京都内の病院で死去[2]。88歳没。
受賞・栄典
研究内容・業績
研究者として
日本演劇界との協働
- 1970年には観世寿夫らと「冥の会」を結成し、演劇活動を行った。
- 1979年からは演劇集団 円の演出家としても活動。ラシーヌの『フェードル』を能様式で演出し、フランスでも上演した。ほかに『能ジャンクション・葵上』のような実験的な能や、クローデル、コクトーのほか、多くの近代演劇の演出を手掛けており、1996年から演劇製作「空中庭園」を活動の拠点として演出活動を行った。野村萬斎を武司時代(十代期)からいち早く起用し、また渡辺謙も守章演出で初舞台を踏んでいる。演劇企画『空中庭園』を主宰した。
主な演出作品
- 1972年 冥の会『アガメムノーン』(作=アイスキュロス)
- 1975年 冥の会『メーデーア』(作=セネカ)
- 1980年 演劇集団 円『悲劇ブリタニキュス』(作=ラシーヌ / 出演=藤田宗久, 橋爪功, 後藤加代)
- 演劇企画「会」『女中たち』(作=ジャン・ジュネ)
- 1981年 演劇集団 円『バジャゼ 後宮悲劇』(作=ラシーヌ / 出演=渡辺謙, 後藤加代)
- 1983年 演劇集団 円『アンドロマック』(作=ラシーヌ / 出演=後藤加代)
- 演劇企画「会」『バルコン』(作=ジュネ / 出演=仲谷昇、後藤加代)
- 1984年 演劇集団 円『女王ベレニス』(作=ラシーヌ / 出演=後藤加代)
- 1986年 演劇集団 円『悲劇フェードル』(作=ラシーヌ / 出演=後藤加代, 松本留美, 井上倫宏)
- 1987年 パルコ・能ジャンクション『葵上』(出演=後藤加代, 野村武司)
- 演劇集団 円・俳優座劇場『地獄の機械』(作=コクトー / 出演=後藤加代, 有川博, 金田明夫)
- 1988年 パルコ・能ジャンクション『當麻』(出演=野村武司)
- パルコ・演劇集団 円『真昼に分かつ』(作=クローデル / 出演=後藤加代, 有川博, 勝部演之)
- 1989年 演劇集団 円・シアターサンモール『天守物語』(作=泉鏡花 / 出演=後藤加代)
- 1990年 東京グローブ座『ハムレット』(作=シェイクスピア / 出演=野村武司, 後藤加代)
- 銀座セゾン劇場『かもめ』(作=チェーホフ)
- 1992年 演劇集団 円『愛の勝利』(作=マリヴォー / 出演=平栗あつみ)
- 1993年 銀座セゾン劇場『ロレンザッチョ』(作=ミュッセ / 出演=堤真一, 佐藤オリエ)
- シアターΧ『四重奏』(作=ハイナー・ミュラー<ラクロ『危険な関係』より> / 渡辺自ら女形として出演)
- 1994年 シアターΧ『アガタ』(作=マルグリット・デュラス / 出演=范文雀)
- 1995年 武生市『源氏物語』(構成=渡邊守章 / 作曲=松平頼則)
- 巡演『サド侯爵夫人』(作=三島由紀夫 / 出演=峰さを理, 剣幸)
- シアターΧ『女中たち』(作=ジュネ / 出演=本木雅弘, 大浦みずき)
- 1997年 空中庭園・六行会ホール『声』(作=コクトー / 出演=剣幸)
- 1998年 空中庭園『天守物語』(作=泉鏡花 / 出演=後藤加代、平栗あつみ)
- 青山円形劇場『AGATHA』(作=マルグリット・デュラス / 出演=高橋由美子)
- 1999年 空中庭園・青山円形劇場『悲劇フェードル』(作=ラシーヌ / 出演=後藤加代, 平栗あつみ
- 2001年 演劇集団 円『シラノ・ド・ベルジュラック』(作=エドモン・ロスタン / 出演=橋爪功, 仲谷昇)
- 空中庭園・シアタートラム『バルコン』(作=ジュネ / 出演=篠井英介)
- 2004年 空中庭園・世田谷パブリックシアター『内壕十二景』(作=渡邊守章 / 出演=観世栄夫, 野村萬斎)
- 2016年 『繻子の靴 - 四日間のスペイン芝居 -』(2016年12月、京都芸術劇場 春秋座 / 作:ポール・クローデル/出演:剣幸, 吉見一豊 ほか) 翻訳・構成・演出[5]
著作
単著
- 『ポール・クローデル 劇的想像力の世界』(中央公論社) 1975 - 博士論文
- 『虚構の身体 演劇における神話と反神話』(中央公論社) 1978
- 『芝居鉛筆書き』(冬樹社) 1983
- 『劇場の思考』(岩波書店) 1984
- 『パリ感覚 都市を読む』(岩波書店、旅とトポスの精神史) 1985、のち新編(岩波現代文庫) 2006
- 『フーコーの声 思考の風景』(哲学書房) 1987
- 『踊ること・劇 舞台のある風景』(新書館) 1987
- 『演劇的欲望について こえ・ことば・すがた』(筑摩書房) 1987
- 『演劇とは何か』(講談社学術文庫) 1990 - 文庫オリジナル
- 『快楽と欲望 舞台の幻想について』(新書館) 2009
- 『越境する伝統 渡邊守章評論集』(ダイヤモンド社) 2009
対談・編著
- 『哲学の舞台』(ミシェル・フーコー、朝日出版社、エピステーメー叢書) 1978、増補改訂版 2007
- 『空間の神話学 対談集』(朝日出版社、エピステーメー選書) 1978
- 『仮面と身体 対談集』(朝日出版社、エピステーメー選書) 1978
- 『時間の部屋 対談集』(朝日出版社、エピステーメー叢書) 1980
- 『幽玄 - 観世寿夫の世界』(リブロポート) 1980
- 『劇場の余白に 対談集』(青土社) 1985
- 『演戯する都市』(如月小春対談、平凡社) 1986
- 『「フェードル」の軌跡』(新書館) 1988
共編著
- 『フランス』(山口昌男, 蓮實重彦共著、岩波書店) 1983
- 『マラルメ全集』Ⅰ-Ⅴ(ステファヌ・マラルメ、編集委員、筑摩書房) 1989 - 2010
- 『ミシェル・フーコーの世紀』(蓮實重彦共編、筑摩書房) 1993
- 『舞台芸術論 放送大学教材』(放送大学教育振興会) 1996
- 『演劇を読む 放送大学教材』(渡辺保, 浅田彰共著、放送大学教育振興会) 1997
- 『フランスの文学 17世紀から現代まで 放送大学教材』(塩川徹也共編、放送大学教育振興会) 1998、のち日本放送出版協会 2003
- 『ミシェル・フーコー思考集成』全10巻(蓮實重彦と監修、筑摩書房) 1998 - 2002
- 『舞台芸術の現在』(日本放送出版協会) 2000
- 『表象文化研究 文化と芸術表象』(放送大学教育振興会) 2002
- 『フランス文学』(柏倉康夫, 石井洋二郎共著、放送大学教育振興会) 2003
主な翻訳
- 「アンドロマック」(ジャン・ラシーヌ、人文書院、『ラシーヌ戯曲全集1』) 1965
- 「倒れる者すべて」「燠火」(サミュエル・ベケット、筑摩書房、世界文学大系95『現代劇集』) 1965
- 「ブリタニキュス」「ミトリダート」(ラシーヌ、筑摩書房、世界古典文学全集48『ラシーヌ 全戯曲』) 1965
- 「エスキュリアル」(ミッシェル・ド・ゲルドロード、白水社、『今日のフランス演劇1』) 1966
- 「悪は走る」(ジャック・オーディベルティ、加藤晴久共訳 、白水社、『今日のフランス演劇2』) 1966
- 「黄金の頭」(ポール・クローデル、白水社、『今日のフランス演劇4』) 1967
- 「バルコニー」「屏風」(ジャン・ジュネ、新潮社、『ジャン・ジュネ全集4』) 1968
- 「カリギュラ」(カミュ、新潮社『新潮世界文学49 カミュ』) 1969、他に『カリギュラほか』(新潮文庫) 1971、『カミュ全集3』1972
- 「オルメドの騎士」(新潮社、『カミュ全集9』) 1973
- 「女中たち」(ジャン・ジュネ、筑摩書房、筑摩世界文学大系85『現代劇集』) 1974
- 「メーデーア」(セネカ、集英社、『世界文学全集1』) 1974
- 「流謫の詩、詩神讃歌 他」(ポール・クローデル、山口昌男共訳、筑摩書房、筑摩世界文学大系56『クローデル、ヴァレリー』) 1976
- 『仮面の道』(クロード・レヴィ=ストロース、新潮社) 1977 / ちくま学芸文庫 2018 - 渡辺公三が改訳
- 『ラシーヌ戯曲全集2』(ジャン・ラシーヌ、白水社) 1979 - この巻のみ刊行
- 「ブリタニキュス」「ベレニス」「バジャゼ」「ミトリダート」
- 『闇を熔かして訪れる影 オランダ絵画序説』(ポール・クローデル、朝日出版社) 1980
- 『マラルメ論』(サルトル、平井啓之共訳、中央公論社) 1983 / 改訳 ちくま学芸文庫 1999
- 『ベジャールによるベジャール』(コレット・マソン編、新書館) 1984
- 『性の歴史Ⅰ 知への意志』(ミシェル・フーコー、新潮社) 1986
- 『カミーユ・クローデル』(アンヌ・デルベ、文藝春秋) 1989
- 『フェードル / アンドロマック』(ラシーヌ、岩波文庫) 1993
- 『ロレンザッチョ』(ミュッセ、朝日出版社) 1993 / 改訳 光文社古典新訳文庫 2016
- 『舞踊評論』(ゴーチエ, マラルメ, ヴァレリー、共訳、新書館) 1994
- 『女中たち / バルコン』(白水社、ベスト・オブ・ジュネ) 1995 / 改訳(岩波文庫) 2010
- 『繻子の靴』上・下(クローデル、岩波文庫) 2005 - 日本翻訳文化賞・毎日出版文化賞
- 『ラシーヌ論』(ロラン・バルト、みすず書房) 2006 - 読売文学賞 翻訳研究部門
- 『ブリタニキュス / ベレニス』(ラシーヌ、岩波文庫) 2007
- 『シラノ・ド・ベルジュラック』(ロスタン、光文社古典新訳文庫) 2008
- 『アガタ / 声』(デュラス / コクトー、光文社古典新訳文庫) 2010
- 『マラルメ詩集』(訳・注解、岩波文庫)2014
脚注
外部リンク