済美平成中等教育学校
済美平成中等教育学校(さいびへいせいちゅうとうきょういくがっこう)は、愛媛県松山市にある私立中等教育学校。 概要愛媛県最初の本格的な中高一貫校として1997年に中学校が、2000年に済美高等学校平成分校が開校し、2002年より中等教育学校に移行した。 沿革年表
教育1学年約130人(15期生(2011年入学)は150名)で少人数教育を理念とし、6学年約800名の生徒1人1人に目の行き届いた教育の実践を目標にしている。 生徒は3年時に、自由テーマで論文の提出を課されている。2年時には、基礎期の締めくくりとして、3月に三泊四日で関西方面への研修旅行を行い、4年時には研修旅行としてハワイの歴史文化地を観光する。 『教育方針』は以下の通りである[3]。 1.計画的・継続的な教育
2.高い進路目標の実現
3.人間性をみがく教育
4.国際化に対応した外国語教育の重視
5.充実した豊富な学校行事
部活動学校の設立当初は野球部のみであったが、2009年度からソフトテニス・剣道・サッカー・陸上が、2010年には男子バスケットボール部が設立され、その中でも進学校ながら陸上部は県内でも有数の強豪校となっている。また他にも、ダンス部や卓球部などもある。文化部においては、俳句部は俳句甲子園の常連であり、放送部においても例年全国大会に多くの生徒が出場している。茶道部や自然科学部などもある。 学校行事7月と12月にはクラスマッチがある。9月にはスポーツカーニバルという体育祭が開催される。この体育祭は4・5年生が中心となり、応援・パフォーマンス・装飾・運営を担当する。10月には平成祭という文化祭が行われる。 校名の由来「済美」の名前は、中国の歴史書『春秋左氏伝』にある「世々済其美不隕其名」( 世々其 ( よよそ ) の美を済 ( な ) し其の名を隕 ( お ) とさず )から採られた。済美学園の一環として「平成」時代に創立された本校は、「平成」という言葉が、同じ『春秋左氏伝』で「済美」の後に登場することから「先人の素晴らしい業績を受け継いで良い行いをし、世の中を平和な方向へ導いていく」という意味を込めて、名付けられた[3]。 関連校著名な出身者
脚注出典
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia