清満村
清満村(きよみつむら)は、1955年(昭和30年)まで愛媛県北宇和郡にあった村であり、現在の宇和島市の南部の農山村である。 1955年(昭和30年)の昭和の大合併で津島町に,さらに時を経て2005年(平成17年)の平成の大合併で宇和島市となり、現在に至っている。良質米の産地として知られていた。 地理現在の宇和島市の南部。西は岩松町に、東は御槙村と西土佐村に、北は鬼ヶ城山を境に来村に、南は畑地村に接する。西に岩松町、東に御槙村にはさまれ、南北に細長い形をしていた。 岩松川中流から上流域と、その支流である増穂川の流域の中山間地。増穂川は岩淵(現在は岩渕と表記[1]する)と岩松との境付近にて岩松川に合流する。
社会地域・集落明治の合併前の村である5箇村がそのまま大字となり、御槙村の分立後は3大字となった。津島町となってからも続いた。宇和島市になってから は、津島町を冠し大字は略する。 例 宇和島市津島町増穂
地域は上記の3つに三分される。なお、御代村や大道村は明治初期に村制度の確立する前の村の名である。 行政
学校かつては山間のムラに小学校の分校が3校あったが、炭焼きなどかつて山村を支えていたものが生業として成り立たなくなり過疎化が加速、児童数は減少し閉校・統合されていった歴史がある。小学校は現存、中学校は教育上の配慮から統合が優先されたため、旧津島町内で統合が進み、当地に中学校は存在しなくなった。
歴史藩政期
明治以降
清満村の系譜 (町村制実施以前の村) (明治期) (昭和の合併) (平成の合併) 町村制施行時 増穂 ━━━━┓ 山財 ━━━━┫ 明治32年7月1日御槙村分立 岩淵 ━━━━╋━━━━━清満村━━┳━━━━━━┓ 御内 ━━━━┫ ┗御槙村━━━┫昭和30年2月11日 槙川 ━━━━┛ ┃合併 岩松町━━━╋━津島町━━━━━┓ 北灘村━━━┫ ┃ 畑地村━━━┫ ┃合併 下灘村━━━┛ ┃平成17年8月1日 ┣宇和島市(新) 宇和島市━━━━┫ 吉田町━━━━━┫ 三間町━━━━━┛ (注記)岩松町他の合併以前の系譜はそれぞれの市町村の記事を参照のこと。 産業
交通
出身者
脚注
外部リンク
参考文献
関連項目 |