海軍反省会海軍反省会(かいぐんはんせいかい)は、1980年から1991年まで、大日本帝国海軍軍令部、第二復員省OBが一般には公にせず内密に組織した旧海軍学習グループである。 概要会合の場所を水交会館とし、11年間に131回開催されたといわれる。特に、旧海軍大佐・豊田隈雄が残した会議の記録、および400時間にわたる録音テープが残された。テーマの性格上既に知られている事実も多いが、それらに対して反省会参加者を中心とする関係者がどのような見解を抱いていたかを知ることができるという意味では、価値を見出すことができる。また極東国際軍事裁判での、第二復員省による戦犯旧海軍幹部への量刑減刑工作への関与の実態などの中には、初めて公になった事実もあるとされる。さらに今まで語られてこなかった陸海軍の確執と海軍の開戦責任[1]、そして日本国民の開戦責任について初めて触れられた[2]。 会が開かれるまでの経緯1977年(昭和52年)7月11日、水交会館にて中澤佑元中将の体験を語る談話会で、海軍には反省すべき点があり反省会のようなものを作ってはどうかと中澤が提案した。このとき出席していた野元為輝が意見を述べ、三代一就も同意した。その後、兵学校50期卒業者を中心に賛同を得て会合が開かれることとなる。当初は野元の名をとり「野元会」とされたが、第1回会合にて「海軍反省会」と正式に決められた。 第1回は1980年(昭和55年)3月28日に開かれ、第131回の1991年(平成3年)4月25日まで開催されているが、最終回は明らかになっていない。 メディアでの紹介史料調査会で文書整理を行っていた戸高一成は旧海軍関係者との親交を通じて反省会の録音テープが残存していることを知った。テープは3箇所ほどに分散して保存されており、当初はその在り処すら把握出来ていない状態だったが、オーラルヒストリーとしての価値を重視した戸高やテープ保管者などの意向、関係者が物故したこと、期間を空けてからであれば公表してもよいとされていたことなどの事情により、最終的にほぼ全ての録音を集めることが出来た。その内冒頭の議事がテープ起こしされ、『証言録 海軍反省会』PHP(全11巻)で出版された。また、テープは長期に渡り一般家庭などで保管されていたため劣化していた物もあったが、NHKにて復元作業が行われた。 さらに出版と併せ[4]、メディアミックス的な展開として2009年8月9日 - 11日の3日間、NHK総合『NHKスペシャル』にて反省会をテーマとしたドキュメント番組が放映された[5]。 海軍反省会の発言者
脚注
参考文献関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia