波多国造
波多国造(はたのくにのみやつこ・はたこくぞう)は、後の令制国の土佐国西部、現在の高知県西部を支配した国造。 概要表記『先代旧事本紀』「国造本紀」に波多国造とある。 祖先
氏族本拠本拠地は、現在の四万十市(しまんとし)中村説と、宿毛市平田の平田曽我山古墳のある平田古墳群の地とする説がある。 支配領域波多国造は後の令制国の土佐国のうち幡多郡を支配したと考えられる。「国造本紀」に見える都佐国造は波多国造より後の設置とされ、また律令制以前の南海道は伊予から当地を経て都佐国造の地に至っており[2]、土佐中央部よりも先進地帯であったといわれている。 氏神墓脚注参考資料
|