沖縄県道194号鏡原増原線

沖縄県道194号標識

沖縄県道194号鏡原増原線(おきなわけんどう194ごう かがみますばりせん)は、かつて沖縄県宮古島市平良西里鏡原(かがみ)と平良東仲宗根添増原(ますばり)とを結んでいた一般県道2017年(平成29年)3月31日に宮古島市に移管されて宮古島市道となり、沖縄県道の路線としては廃止された[1][2]

概要

区間

通過自治体

交差・重複路線

歴史

  • 1953年(昭和28年)に琉球政府道として指定。1972年(昭和47年)の本土復帰と同時に県道となった。
  • 2017年(平成29年)3月31日に宮古島市に移管されて宮古島市道となり、沖縄県道の路線としては廃止された。

脚注

関連項目

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia