江見屋吉右衛門

江見屋 吉右衛門(えみや きちえもん)は江戸時代江戸地本問屋

来歴

蘭香堂と号す。姓は上村。元禄延享から寛政を経て文政期まで芝神明前横町三島町、後に馬喰町1丁目兵吉店、馬喰町附木店五郎兵衛店で営業している。江見屋の3代目または4代目が色摺版画紅摺絵を創始したという説がある。また、延享元年(1744年)には堀江町の伊場屋勘左衛門に紅摺絵による団扇絵『大文字屋□図』を贈ったといわれる。鳥居清信鳥居清倍丹絵2代目鳥居清信紅絵2代目鳥居清倍鳥居清満奥村利信鳥居清長の紅摺絵、勝川春英錦絵などの作品を出版している。

作品

  • 鳥居清倍 『市川団十郎の暫』 大々判 丹絵 元禄後期
  • 鳥居清倍『市川団十郎と山中平九郎の象引』 大々判 丹絵 元禄‐正徳ころ
  • 鳥居清信『市川団十郎の矢の根』
  • 鳥居清信 『佐野川万菊の糸屋娘さなだ』 細判 漆絵 享保3年 シカゴ美術館所蔵
  • 2代目鳥居清信 『四世市村竹之丞と二世三条勘太郎』 細判 紅絵 享保ころ
  • 奥村利信 『三条勘太郎の娘姿』 細判 漆絵 享保 シカゴ美術館所蔵
  • 2代目鳥居清倍 『(初世)尾上菊五郎のはや野かん平と仙国佐十郎のさぎ坂ばん内』 細判 紅摺絵 寛延2年5月市村座『忠臣蔵』に取材
  • 鳥居清満 『人形遣三幅対』 細判 紅摺絵三丁掛 宝暦後期‐明和初期
  • 鳥居清長 『瀬川菊之丞』 細判 紅摺絵 明和期
  • 勝川春英 『市川鰕蔵の木樵 じつは文覚上人・三世坂田半五郎の修行僧 じつは源為朝』 細判 錦絵2枚続 寛政3年11月の市村座顔見世『金■鏵源家角鐔』[1]に取材

脚注

  1. ^ ■の漢字は韋偏に草冠+隻。

参考文献

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia