武雄市立武内小学校(たけおしりつ たけうちしょうがっこう)は、佐賀県武雄市武内町梅野乙にある市立の小学校。
概要
- 歴史
- 1875年(明治8年)創立。数回の改組・改称を経て、現校名になったのは1954年(昭和29年)。2025年(令和7年)に創立150周年を迎える。
- 校章
- 桜の花弁の絵を背景にして、中央に校名の「武内」(縦書き)を配している。
- 校歌
- 現校歌は1964年(昭和39年)に制定。作詞は井上勝馬、作曲は大川内富士一による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「武内小学校」が登場する。
- 校区
- 「武雄市武内町全域」。中学校区は武雄市立武雄北中学校[1]。
沿革
- 1875年(明治8年)4月
- 真手野村西の角に 「真手野小学校」が創立。柚木原分校と多々良分校を設置。
- 三間坂村梅野に「梅野小学校」が創立。
- 1887年(明治20年)- 小学校令の施行により、「尋常梅野小学校」・「尋常真手野小学校」と改称。尋常科(4年制)を設置。
- 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、杵島郡三間坂村(字三間坂を除く大部分)、真手野村が合併して村制施行し、武内村が発足。
- 1891年(明治24年)3月 - 柚木原分校と多々良分校を廃止し、尋常真手野小学校に統合。
- 1892年(明治25年)- 「梅野尋常小学校」・「真手野尋常小学校」に改称。
- 1895年(明治28年)9月 - 尋常小学校2校(梅野・真野手)を統合の上、「武内尋常小学校」とする。梅ノ原に校舎が完成。
- 1898年(明治31年)10月10日 - 火災により、校舎が全焼。
- 1899年(明治32年)8月 - 木造平屋建て(中央部分のみ2階)新校舎が完成。
- 1900年(明治33年)9月 - 高等科を併置の上、「武内尋常高等小学校」に改称。武雄尋常高等小学校への高等科委託を終了。
- 1903年(明治36年)4月 - 鳥越分教場と亀の甲分教場を設置。
- 1907年(明治40年)9月 - 鳥越分教場と亀の甲分教場を廃止。
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科6年制、高等科2年制となる。
- 1911年(明治44年)4月 - 鳥越分教場を(再)設置。
- 1913年(大正2年)4月 - 鳥越分教場を廃止。
- 1920年(大正9年)10月 - 木造新校舎第1棟目が完成。
- 1922年(大正11年)5月 - 木造新校舎第2棟目が完成。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により、「武内国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
- 1946年(昭和21年)- 旧校舎を全て現在地に移転。これにより、全学年の児童を収容可能となる。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる。
- 武内国民学校の初等科は「武内村立武内小学校」へ改組・改称。
- 武内国民学校の高等科は青年学校普通科とともに、新制中学校「武内村立武内中学校[2]」に改組。小学校に併設される。
- 1951年(昭和26年)4月 - 中学校校舎の完成により、併設を解消。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 町村合併・市制施行により「武雄市立武内小学校」(現校名)に改称。
- 1961年(昭和36年)4月 - 新校歌を制定。
- 1958年(昭和33年)4月 - 管理棟が完成。
- 1964年(昭和39年)5月 - 校歌を制定。
- 1965年(昭和40年)9月 - 完全給食を開始。
- 1967年(昭和42年)3月 - 岩石園が完成。
- 1970年(昭和45年)3月 - 相撲道場が完成。
- 1975年(昭和50年) - 創立100周年記念式典を挙行。
- 1976年(昭和51年)9月 - 武雄市立武雄北中学校の統合校舎の完成により、旧武内中学校の運動場・茶園・体育館・音楽室が小学校に移管される。
- 2000年(平成12年)3月 - 新校舎が完成。
交通
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
脚注
参考資料
- 「武雄市史 中巻」(武雄市史編纂委員会, 1973年(昭和48年)1月30日)p.610~
関連項目
外部リンク