植田いつ子植田 いつ子(うえだ いつこ、1928年10月20日[1] - 2014年6月3日)は、日本のファッションデザイナー。熊本県玉名市[1]出身。 略歴玉名市河崎の商家で、6人兄弟の5番目に生まれる。父親が自転車店を営むため玉名駅前に転居[2]。 玉名町弥富小学校、高瀬高等女学校を経て、当時唯一学徒動員がなかった熊本県女子師範学校に進学、卒業後に上京[2]。 桑沢デザイン研究所で桑沢洋子に師事。同時に文化学院デザイン科に通うかたわら絵画研究所で学ぶ。桑沢にデザイナーになることを勧められ[2]、1952年に銀座の高級店「銀座ビジョン」「銀座レインボー」に勤務、チーフデザイナーのジョージ岡に学ぶ[3]。 1956年独立「植田いつ子アトリエ」を開設。1964年ファッションショーを開催。1975年パリでファッションショーを開く。 1976年に皇太子妃(当時)美智子のデザイナーを拝命し2012年まで務める[4]。 1986年ホテルオークラでデザイン活動30周年、1996年サントリーホールで40周年の記念ファッションショーを行った際には、共に皇后・美智子が臨席した[5]。 作家の向田邦子とは親しく付き合い、数多くの服を仕立てた[6]。向田が直木賞受賞パーティーの時には、植田がデザインした衣装を着用している[7]。 オートクチュール・プレタポルテ・ジュエリー(ミキモト[8])・舞台衣装[9]と様々なジャンルの服飾デザインで活躍した。 2013年2月、アトリエ閉鎖[10]。ドレス作品やデッサンなど多数を玉名市[2][11]と桑沢デザイン研究所[12]に寄贈。 2014年6月3日、心不全のため、東京都内で死去。85歳没[13]。入院中には皇后・美智子から数回コンソメスープの差し入れがあり、7月15日に東京都内で開かれた「お別れの会」には、皇后・美智子も植田がデザインしたブラウスジャケット姿で出席、献花をした[14][15]。 受賞歴
著書
参考文献
出典
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia