森茂起森 茂起(もり しげゆき、1955年(昭和30年)2月19日[1][2] - )は日本の心理学者で甲南大学名誉教授[1][3][4][5]。トラウマ研究の第一人者として知られる[4][6]。 人物1973年(昭和48年)に兵庫県立長田高等学校を卒業。 1977年(昭和52年)に京都大学理学部生物学科、1979年(昭和54年)に京都大学教育学部教育心理学科を卒業[2]。 1984年(昭和59年)に京都大学大学院教育学研究科教育方法学専攻博士課程を単位取得満期退学[1][2][3][4]。 1998年(平成10年)に京都大学 博士(教育学)を取得[2][3][7]。 甲南大学文学部社会学科講師、助教授を経て、1997年(平成9年)4月より人文学部人間科学科教授[2][3]。 ユング研究所、タヴィストック・センター、ジークムント・フロイト研究所にて研究に従事[8]。 日本子どもの虐待防止学会編集委員会委員、日本トラウマティック・ストレス学会監事、日本精神分析的心理療法フォーラム会長、日本ソーシャルペダゴジー学会会長を歴任[8]。 子どもの虐待とネグレクト、阪神淡路大震災の震災体験、戦争体験によるPTSDなどを対象としたトラウマの臨床心理学的検討で知られる[9]。ハンガリーの精神分析医 フェレンツィ・シャーンドルの著作を座右の書とする[10]。『戦争中の暮らしの記録』(暮しの手帖社、1969年)を出版直後に繰り返し読み、戦争体験の研究にも携わるようになった[10]。 親族高祖父は日本画家の森寛斎、曽祖父は日本画家の森雄山、祖父は日本画家の森公挙、父は病理学者で兵庫医科大学名誉教授の森芳茂。妻は女性学、映画学研究者の森年恵[11][12][13][14]。 著作著書
翻訳
脚注
|