柴田勝政

 
柴田勝政
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 弘治3年(1557年
死没 天正11年4月21日[1]1583年6月11日?)
改名 勝安→勝政
別名 三左衛門[2]
戒名 蘭香宗栄大居士[3]
墓所 福井県勝山市義宣寺
主君 柴田勝家
氏族 桓武平氏三浦氏流[4]佐久間氏
清和源氏斯波氏流柴田氏
父母 父:佐久間盛次
母:柴田勝家の姉
養父:柴田勝宣柴田勝家
兄弟 佐久間盛政佐久間安政勝政
佐久間勝之
義兄弟:勝豊勝敏
日根野高吉の娘[2][5][注釈 1]
勝重勝次、堀田武助の妻[2]
テンプレートを表示

柴田 勝政(しばた かつまさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将佐久間盛次の三男[2]。母は柴田勝家の姉[注釈 2]柴田勝家の養子。越前国勝山城主であり、当時は勝安と名乗っていた。

生涯

『寛政重修諸家譜』(以後『寛政譜』)には「勝政」として掲載され、佐久間盛次の三男とある[2]。柴田勝家の甥にあたる。

同じく柴田勝家の甥にあたる柴田義宣(監物)の養子となる[8](実兄ともされる[9])。天正3年(1575年)、柴田義宣は勝山一帯(当時は「北袋」と呼ばれた)に入り、七山家ななやまが一揆平定に着手するが[8]、天正5年(1578年)に大野郡河合(現在の勝山市北谷町河合)で討死した[3][8][10]

勝安(勝政)は一揆勢の籠る谷城(勝山市北谷町谷)を攻略[3]。実兄である佐久間盛政とともに加賀一向一揆の平定に当たり、谷峠を越えて山内衆の根拠である牛首谷(石川県白峰村)を平定する[3]福井県勝山市栄町の義宣寺は、養父義宣の菩提を弔うために勝安が建立したものという。

天正8年(1580年)、勝安は村岡山城にあった拠点を袋田村に移し、勝山城を築城した[8]。勝安はこの地を「勝山」と改めたともされるが、文献上「勝山」が現れるようになるのは文禄年間(1592年 - 1596年)という[8]

勝安が北袋を治めた期間は短かったが、天正10年(1582年)2月21日付で畔川あぜかわ(現在の勝山市立川町)など3か村の百姓中宛に出した文書(「畔川文書」のひとつ「勝安書状」)が残されており、これらの村を直轄地とし、村を立てる際に用水を引いたために夫役を免除する内容である[3][11]

天正11年(1583年)の賤ヶ岳の戦いで討死[注釈 3]。27歳没[2]。菩提寺は義宣寺。

天正10年に夫役が免除された(この夫役免除はのちの領主にも受け継がれた)勝山市畔川地区では、勝政に恩義を感じたためか、地域の寺院(畔川道場)に勝政の位牌を安置し、その法要を営んできた[3]

生存説

四国に落ち延びたとの伝承がある。徳島県つるぎ町貞光江ノ脇薬師には柴田勝政の墓(当地では勝政は勝家の「嗣子」とされている)と言い伝えられる五輪塔がある[12][13]。『貞光町史』によれば、賤ケ岳の合戦から落ち延びた勝政は柴野忠三郎と名を変えて貞光に暮らし、寛永18年(1641年)3月21日に没したといい、子孫は本家が柴野、分家は柴田を名乗ったという[13]

子孫

長男の柴田勝重は外祖父の日根野氏に養育されたとされ、のちに徳川家に仕えて2520石の知行を得た。以後、旗本柴田家は幕末まで続いた。天明5年(1785年)に柴田勝房は勝家・勝政・勝重の事績を記した文書を春清寺(勝重の葬地。現在の東京都三鷹市新川)に納めているが、ここでは勝政が勝家の実子であるという認識を記している。

脚注

注釈

  1. ^ 和田裕弘は、日根野弘就の娘とし、孫娘とする説もあるとしている[6]。日根野高吉は弘就の子。
  2. ^ 『寛永諸家系図伝』では父・盛次は勝家の姉婿となっている[7]。『系図纂要』では妹
  3. ^ 寛政重修諸家譜[2] や『藩翰譜』にも「討死す」とある

出典

  1. ^ 系図纂要
  2. ^ a b c d e f g h 『寛政重修諸家譜』巻第三百七十二、国民図書版『寛政重修諸家譜 第二輯』p.1104、『新訂寛政重修諸家譜 第六』p.316
  3. ^ a b c d e f g 増田公輔「歴史の散歩道(28) 勝安の位牌と畔川の道場」『広報かつやま』第563号、2002年9月12日、24頁、2021年9月1日閲覧 
  4. ^ 太田 1934, p. 2553.
  5. ^ a b 菊地浩之『織田信長家臣団の謎』(角川選書)、kindle版位置No.2891
  6. ^ 和田裕弘『織田信長の家臣団―派閥と人間関係』(中公新書)、kindle版位置No.3030
  7. ^ 『寛永諸家系図伝』五(八木書店、1982年)p.175
  8. ^ a b c d e f 勝山市の歴史”. 勝山市. 2021年8月31日閲覧。
  9. ^ 和田裕弘『織田信長の家臣団―派閥と人間関係』(中公新書)、kindle版位置No.3001
  10. ^ a b 敗北後の越前衆”. 『福井県史』通史編2. 2021年9月1日閲覧。
  11. ^ a b 城下町勝山の形成”. 『福井県史』通史編2. 2021年9月1日閲覧。
  12. ^ 江ノ脇薬師堂”. じゃらん. リクルート. 2021年8月31日閲覧。
  13. ^ a b 柴田勝安の生存伝説”. やすのブログ (2010年12月5日). 2021年8月31日閲覧。[信頼性要検証]

関連作品

参考文献

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia