PERGURUAN TINGGI
JURNAL
PERGURUAN TINGGI
JURNAL
JURNAL
BIDANG ILMU
TAHUN TERBIT
KEYWORD - KATA KUNCI
Search Jurnal
林謙作
林 謙作
(はやし けんさく、
1937年
11月8日
-
2010年
3月15日
[
1
]
)は
日本
の
考古学者
。元
北海道大学
教授。
経歴
1937年 -
東京都
生まれ。父は
林竹二
。母は林瑞栄。
1964年
-
東北大学文学部
助手。
1966年
- ウィスコンシン大学留学。
1971年
-
岩手県教育委員会
文化課主査。
1974年
-
北海道大学文学部
附属北方文化研究施設助教授。
1995年
- 北海道大学文学部北方文化論講座教授。
2001年
- 北海道大学定年退職。
2010年
-
慢性腎不全
のため死去
[
1
]
。
論文・著書・共編著
「宮城県桂島貝塚出土の前期縄文式土器群」『考古学雑誌』1960年12月 第46巻第3号 p.179-191
日本考古学会
,
NAID
40001204068
「山形県野山遺跡の土器」『考古学雑誌』第47巻第4号 日本考古学会 1962年,
NAID
40001204092
「宮城県吉田浜貝塚について」(加藤孝・
後藤勝彦
と共著)『日本考古学協会第29回総会研究発表会要旨』
日本考古学協会
1962年
「東北地方早期縄文式文化の展望」『考古学研究』考古学研究会 1962年
「宮城県宮戸島貝塚梨ノ木囲地区出土縄文土器についての一考察」(加藤孝・後藤勝彦と共著)『日本考古学協会第31回総会研究発表会要旨』日本考古学協会 1965年
「縄文文化の発展と地域性-東北」『日本の考古学Ⅱ』
河出書房新社
1965年
「The Fukui Microblade Technology and Its Relationships in Northeast Asia and North America」『Arctic Anthropology』Vol. 5, No. 1 1968年 University of Wisconsin Press
http://www.jstor.org/stable/40315666
『
旧石器時代
』
平凡社
1971年 (
ボルドー
著、
芹沢長介
と共訳)
「層序区分-その現状と問題点」『物質文化』20 物質文化研究会 1973年
『縄文土器大成4』
講談社
1981年 (共編)ASIN: B000J7YVPO
「縄文早前期の土器-北海道南部・東北地方」『縄文土器大成1』
講談社
1982年
ISBN 406126561X
「美々4式の構成」『
芹沢長介
先生還暦記念考古学論叢』1983年
「
鳥居龍蔵
論―“土器型式部族説”成立をめぐって―」『縄文文化の研究10 縄文時代研究史』
雄山閣出版
1984年
「宮城県下の貝塚群」『宮城の研究』1 清文堂出版 1984年
『季刊考古学第7号 特集/縄文人のムラと暮らし』編著
雄山閣
1984年
ISBN
9784639003410
「亀ヶ岡と遠賀川」『岩波講座 日本考古学』1 岩波書店 1985年
「素山上層式の再検討-M・Y・Iの主題による変奏曲-」『
伊東信雄
先生追悼考古学古代史論攷』1990年 伊東信雄先生追悼論文集刊行会
「クニのない世界」『みちのくの弥生文化』大阪府立弥生文化博物館 1993年
『縄文遺跡の復原』
学生社
2000年(
岡村道雄
と共編)
ISBN 4311202334
『縄文社会の考古学』同成社 2001年
ISBN 4886212182
『ムラと地域の考古学』同成社 2004年(編著)
ISBN 4886213758
『縄紋時代史I』
雄山閣
2004年
ISBN 4639018428
『縄紋時代史II』
雄山閣
2006年
ISBN 4639018657
追悼
小杉康
「
林謙作先生への弔辞
」『北海道考古学』第47輯 北海道考古学会 2011年
春成秀爾
「追悼 林謙作さんとその時代」『北海道考古学』第47輯 北海道考古学会 2011年
北海道考古学会編「林謙作先生略年譜 林謙作先生著作目録」『北海道考古学』第47輯 北海道考古学会 2011年
相原淳一「
宮城県における薄手無文土器の再検討 附編 林謙作氏遺品の概要
」『
東北歴史博物館
研究紀要』第17号 東北歴史博物館 2016年
脚注
^
a
b
『現代物故者事典2009~2011』(日外アソシエーツ、2012年)p.494
外部リンク
考古学研究会
北海道考古学会
典拠管理データベース
全般
ISNI
VIAF
2
WorldCat
国立図書館
アメリカ
日本
韓国
学術データベース
CiNii Books
CiNii Research