松平定喬
松平 定喬(まつだいら さだたか)は、江戸時代中期の大名。伊予国松山藩の第6代藩主。定勝系久松松平家宗家7代。官位は従四位下・侍従。 生涯正徳6年(1716年)6月9日、第5代藩主・松平定英の長男として誕生した。幼名は百助。母は島津綱貴の娘、お菟(正室・信解院殿、お栄とも、2代藩主松平定頼の曾孫)。享保15年(1730年)、従五位下・山城守に叙任。その3年後、父の死去により家督を継承。2カ月後、隠岐守に転任。 享保21年(1736年)、先祖陽光院殿(久松俊勝)の百五十回忌のため、三河国安楽寺で法要を営む。元文元年(1736年)、従四位下に昇る。延享4年(1747年)、桃園天皇立太子の賀詞のため、朝廷への御使に任ぜられ、侍従に叙任。京都へ至り桜町天皇に拝謁。宝暦6年(1756年)、初代定行以来100年間途絶えていた溜之間詰に任ぜられる。宝暦13年(1763年)、病に陥りまもなく危篤に陥り、弟・定功を養嗣とする。3月21日に江戸松山藩邸愛宕下上屋敷にて卒去。享年48。 法号は顕徳院殿従四位拾遺補闕前隠州順誉和光慈観大居士。遺骸は三田済海寺に土葬される。遺髪が松山大林寺へ送られ、法要が営まれる。これ以後、藩主は三田済海寺に土葬され、松山大林寺へは遺髪が送られることとなった。 系譜 |