東映京都撮影所東映京都撮影所(とうえい きょうと さつえいじょ)は、京都市右京区太秦に存在する映画スタジオである。映連加盟のメジャー映画会社である東映の一事業所であり、現在はその敷地内に、オープンセットを一般公開するテーマパークである東映太秦映画村や、関連の各企業を内包する。東映の撮影所となったのは戦後からであるが[1]、撮影所自体は、大正末年(1925年)に阪東妻三郎が竹藪だった同地を切り開いて以来、100年の歴史を有する[1]。敷地面積は1.1万坪以上と日本に現存する撮影スタジオとしては最大規模とされる[1]。東映の社員全体の10分の一にあたる社員40人程度が在籍[1]。外部の協力会社も合わせて150人くらいが「撮影村」に関わる[1][注 1]。 データ
略歴・概要前史
東映のスタジオとして1951年(昭和26年)の「東映京都撮影所」としての開所以来、多くの傑作を生み出した。土地柄とその伝統から、おもに時代劇を得意としているが、『木曜ミステリー』を中心とした現代劇のテレビドラマ等も製作している[1]。 1991年の年末、1992年年始のTV時代劇ブームでは、全18本のうち、10本を本撮影所で製作した[2]。 テーマパーク「東映太秦映画村」を経営する東映京都スタジオは東映子会社であるが、別会社である[1]。東映京都スタジオは東映俳優養成所に所属する俳優のマネジメントも行なっていたが、2017年から京都撮影所に新設された俳優部へ業務が移管されている[3]。 おもに時代劇のテレビ映画を受注製作する東映太秦映像も別会社だったが2016年に合併した。 2018年には、所内に分散していたポスプロ施設を集約して「ポスプロセンター」としてリニューアル。東京撮影所の「東映デジタルセンター」と大容量高速回線ネットワークで結んで作業の効率化を図る。 しかし、2021年現在では、時代劇の不人気や、CG技術の発達などにより、11あるスタジオの一部を松竹やNetflixに貸し出すにとどまっており、東映が全くスタジオを撮影に使用しない時さえもある[4]。 おもなフィルモグラフィ劇場用映画
テレビ映画
トラブルスタジオ火災2012年5月20日13時35分(JST)頃、第一ステージで火災が発生し鉄筋平屋約1,300m2が全焼、隣接する倉庫の壁も焼けた[5]。約250m離れている太秦映画村でも入場者が避難する事態となった。火災の原因は電気系統のトラブルと見られている。この火災による怪我人は出ていない[6]。 特別背任2016年8月3日、イベント経費を水増し請求し会社に損害を与えたとして、元所長が特別背任容疑で京都府警に逮捕された。2015年9月4日、大型ショッピングモールでのアニメイベントに飾るイラストを受注した下請けの塗装業者に、作業した人数を7人から17人に水増しした虚偽の内容の請求書を提出させ、自ら決裁。会社に22万6800円の損害を与えた疑い。匿名の投書を受け東映が内部調査し、元所長が約1千万円の着服を認めたとして、2015年11月に懲戒解雇していた[7][8]。 脚注注釈出典
関連項目外部リンク
座標: 北緯35度0分56.5秒 東経135度42分13.9秒 / 北緯35.015694度 東経135.703861度 |