東京キューバン・ボーイズ
東京キューバン・ボーイズ(とうきょうキューバン・ボーイズ)は、1949年に見砂直照によって結成された、日本を代表するラテンバンド[1]。略称はTCB。ラテン音楽のみならず、映画音楽やクラシック音楽、ポップ・ミュージックのラテンアレンジなども数多く演奏し、マンボなどのラテン音楽を日本に広く紹介した。発表したアルバムは、オリジナルアルバムだけで200枚を超える[1]。1980年に解散。2005年に、直照の息子である見砂和照が中心となって再結成された。 解散までは「見砂直照と東京キューバン・ボーイズ」名義も使用したが、2005年に再結成したあとは、「見砂和照と東京キューバン・ボーイズ」名義で活動している[2]。 概要1949年9月3日に、リーダーの見砂直照が中心となって結成[3]。 中南米の曲から、当時のヒット曲のラテンアレンジまで幅広く演奏、録音し、日本にマンボなどのラテン音楽を紹介した。1965年芸術祭奨励賞、1970年芸術祭優秀賞受賞。1968年にはコロンビアレコードのゴールデンレコード賞を受賞。その後1971年、1972年にも同賞を受賞している。 1975年にはソビエト連邦(現:ロシア連邦)の各都市でコンサートを開催。1979年には、メキシコやキューバなどの中南米諸国でもライブを行った。 1999年に結成50周年を迎え、見砂の息子、見砂和照が中心となって「東京キューバンボーイズ結成50周年記念コンサート」を開催。同年、日本コロムビアから、過去の音源がCDアルバムとして10点復刻された。 メンバーメンバーは流動的で、参加経験のある音楽家は多数いる。以下に、メンバーとして参加したことのある人物の一部を挙げる。詳細なメンバー等は、結成60周年を記念して発売された『見砂直照生誕100年・東京キューバンボーイズ結成60周年記念パンフレット・写真集』に記載されている。
ディスコグラフィー東京キューバン・ボーイズのアルバム、SPレコードなどは非常に多数ある。ここではその一部を挙げている。より詳細なディスコグラフィーは、結成60周年を記念して発売された『見砂直照生誕100年・東京キューバンボーイズ結成60周年記念パンフレット・写真集』に掲載されている。 オリジナル・アルバム
再発盤
ベスト・アルバム
脚注
関連項目 |
Portal di Ensiklopedia Dunia