東コート

あずまコート
着用図

東コート(あずまコート、吾妻コート)とは、婦人用の和服コートのこと。

概要

洋装のコートと同じく、雨や雪で和服を汚さないようにするためと防寒に用いる。

形状は被布に似ているが、が長く、足首まであるものが多い。

材質は、防寒を目的としたものはラシャ、セル、ツイードなどの毛織物が多く、毛皮で作られることもある。

夏場は透ける素材やサテンを防水加工したものが用いられる。

1886年に、東京の白木屋(現東急百貨店)の洋服部が創案し、「東コート」の名で売り出した。まだ専売特許制度がなかったため[1]、後に他店が模倣し「吾妻コート」の名で販売した。明治26年頃から流行し、その後も大正時代まで何度か流行を繰り返した。当初は黒や紺のラシャ地で作成された高価なものだったが、その後、安価なものや絹地で作られた贅沢なものも登場した。[2]

着用例

脚注

  1. ^ (株)白木屋『白木屋三百年史』(1957.03)渋沢社史データペース
  2. ^ 増田美子編著『日本衣服史』吉川弘文館、2010年、318-319頁