本銚子駅
本銚子駅(もとちょうしえき)は、千葉県銚子市清水町にある、銚子電気鉄道銚子電気鉄道線の駅である。駅番号はCD04。 歴史
駅構造単式ホーム1面1線を有する地上駅であり、駅舎は木造平屋建て(木造駅舎)で、簡易な駅務室と、待合室が併設される。 駅の至近には銚子市立清水小学校があり、2007年12月までは通学時間帯のみ駅員を配置していたが、合理化により、2008年以降海鹿島駅共々完全無人化された。 駅舎について駅舎は1923年に当駅が銚子鉄道の駅として改めて開業した(詳細は「銚子遊覧鉄道#沿革」および「銚子電気鉄道#歴史」を参照)際に建てられたもので、その後何回か改修が行われているが、築後百年近くが経過し、近年は老朽化が著しく、全面的な改修もしくは建て替えが望まれる状態であった。しかし、所有・管理する銚子電気鉄道には建て替えのための予算の余裕がなく、2000年代に入ると修復が行われていない箇所が目立つものとなっていた。 2017年8月26日 - 8月27日に、日本テレビ系列『24時間テレビ40』内の企画である「ヒロミの24時間リフォーム〜オンボロ駅を直そう!〜」にて、当駅の主な利用客である銚子市立清水小学校の生徒より依頼された、という形でヒロミがリフォームを手掛けた[4][5][6]。これにより、駅舎は外壁、屋根、待合室内といった箇所を一新し、レンガ様の外壁の大正モダン風のものとなった。待合室内には清水小学校の生徒が製作したガラスを用いたステンドグラスが飾られている。 リフォームと同時に駅舎内の掛け時計も新調したが、2018年に時計が盗難に遭い、銚子電鉄が情報提供を呼びかけたが見つからなかったため、鉄道ファンから別の時計を寄贈して貰ったが、2020年10月に再度盗難に遭ったことが明らかになった[7]。
利用状況1日平均乗車人員 77人(2019年度)。駅前にある清水小学校へ通学する小学生の利用が多い。近年の一日平均乗車人員推移は下表の通り。
駅周辺駅全体が切り通しの中にあり、周辺は林となっている。アジサイの開花シーズンにはホームの反対側の植え込みから隣駅の笠上黒生駅間にかけて多くのアジサイが咲く。 駅の東側にある跨線歩道橋「清愛橋」上からは、銚子電気鉄道線および駅を見下ろす形で眺めることができ、著名な撮影名所となっている。ただし、当駅は切り通しの中にあるため遠景が望み難く、一見して社寺の林の中に存在するかのような佇まいとなっている。 駅北側は漁港を抱える本銚子地区の商業・飲食業集積地であり、とりわけ多いのがスナック・居酒屋などの酒場とすし店である。水産加工工場も南北に多い。また、駅の南側には住宅地が広がっている。
隣の駅脚注
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia