本多忠恒

本多 忠恒(ほんだ ただつね、明暦3年(1656年) - 宝永元年11月10日1704年12月6日))は、江戸時代前期の大名河内西代藩初代。伊勢神戸藩本多家藩祖。

近江膳所藩主・本多康将の次男。子は本多忠統(次男)、娘(藤堂良端継室)など。官位は従五位下、河内守。幼名、団七郎。通称、織部。

延宝7年(1679年)、父の隠居に伴い近江国高島郡甲賀郡、河内国錦部郡で1万石を分与されて立藩する。宝永元年(1704年)没し、跡を次男の忠統が継いだ。

系譜

父母

子女

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia