旭川市立東明中学校

旭川市立東明中学校
地図北緯43度44分21秒 東経142度24分40秒 / 北緯43.73917度 東経142.41111度 / 43.73917; 142.41111座標: 北緯43度44分21秒 東経142度24分40秒 / 北緯43.73917度 東経142.41111度 / 43.73917; 142.41111
国公私立の別 公立学校
設置者 旭川市
設立年月日 1983年3月2日
開校記念日 5月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C101220400235 ウィキデータを編集
所在地 078-8356
北海道旭川市東光16条7丁目1番地1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

旭川市立東明中学校(あさひかわしりつとうめいちゅうがっこう)は、北海道旭川市東光16条に所在する公立中学校

生徒431名[1](2024年現在)

沿革

1983年3月、旭川市議会で東光中学校分教場の設置を決議、設置が可決した[1]。10月に新設校の通学区域が決定した[1]1984年3月に校舎(1983年6月着工)が完成し、4月に「旭川市立東明中学校」(生徒440名、12学級)が開校した[1]1985年5月に第二期校舎増築工事が完成、1992年3月に第三期校舎増築工事が完成した[1]

年表
  • 1983年昭和58年)- 旭川市議会で設置可決、通学区域決定、校章・校歌制定[1]
  • 1984年(昭和59年)- 校舎完成、旭川市立東明中学校が開校[1]
  • 1985年(昭和60年)- 第二期校舎増築工事が完成[1]
  • 1992年平成4年)- 第三期校舎増築工事が完成[1]
  • 1998年(平成10年)- 教育相談室改修工事完了[1]

教育目標

  • 未来に生きる、人間性豊かな生徒の育成[2]

学校行事

学校行事は以下の通り[3]

  • 4月 - 始業式、入学式、学力テスト
  • 5月 - 修学旅行(3年)、遠足(1・2年)
  • 6月 - 第1期テスト
  • 7月 - 校内陸上記録会、1学期終業式、夏季休業
  • 8月 - 2学期始業式
  • 9月 - 学力テストA(3年)、東明祭
  • 10月 - 学力テストB(3年)、宿泊研修(2年)
  • 11月 - 学力テスト(1・2年)、学力テストC(3年)、二者懇談(1・2年)、三者懇談(3年)、第2期テスト(1・2年)
  • 12月 - 学力テスト模試(3年)、2学期終業式、冬季休業
  • 1月 - 3学期始業式、学年末テスト(3年)、スキー教室(1・2年)
  • 2月 - 学力テスト(1・2年)、学年末テスト(1・2年)
  • 3月 - 卒業式、修了式、学年末休業

部活動

全国大会のみ掲載[4][5][6]

体育部[7]
文化部[7]
個人

通学区域

通学区域は以下の通り[11]

  • 東光5条7丁目 - 9丁目
  • 東光6条7丁目 - 9丁目
  • 東光7条7丁目 - 9丁目
  • 東光8条7丁目 - 9丁目
  • 東光9条7丁目 - 9丁目
  • 東光10条5丁目 - 9丁目
  • 東光11条5丁目 - 9丁目
  • 東光12条4丁目 - 9丁目
  • 東光13条4丁目 - 9丁目
  • 東光14条4丁目 - 9丁目
  • 東光15条4丁目 - 9丁目
  • 東光16条4丁目 - 9丁目
  • 東光17条4丁目 - 9丁目
  • 東光18条4丁目 - 9丁目
  • 東光19条5丁目 - 9丁目
  • 東光20条5丁目 - 9丁目
  • 東光21条5丁目 - 9丁目
  • 東光22条5丁目 - 9丁目
  • 東光23条6丁目 - 9丁目
  • 東光24条6丁目 - 9丁目
  • 東光25条6丁目 - 9丁目
  • 東光26条7丁目 - 9丁目
  • 東光27条8丁目 - 9丁目
  • 東旭川町共栄9番地 - 96番地
  • 東旭川町共栄127番地 - 188番地
  • 東旭川町共栄190、227番地
  • 東旭川町共栄229番地 - 284番地

出身小学校

交通アクセス

バス

脚注

注釈
  1. ^ 女子団体成績の他に、出場:1998年,2008年、2回戦進出:2011年
  2. ^ 女子ダブルス成績の他に、出場:1996年 - 1998年,2008年,2011年,2019年
  3. ^ 女子シングルス成績の他に、出場:2004年,2008年
  4. ^ 男子団体成績の他に、出場:2011年,2018年 - 2019年、2回戦進出:2012年
  5. ^ 男子ダブルス成績の他に、出場:2018年、17位:2014年
  6. ^ 男子シングルス成績の他に、出場:2019年
  7. ^ 女子シングルス成績の他に、出場:2008年 - 2009年、2回戦進出:2010年,2016年
  8. ^ 男子シングルス成績の他に、出場:2008年、3回戦進出:2011年
出典
  1. ^ a b c d e f g h i j 沿革概要” (PDF). 旭川市立東明中学校. p. 1-2. 2025年1月19日閲覧。
  2. ^ 東明中グランドデザイン” (PDF). 旭川市立東明中学校 (2024年). 2025年1月19日閲覧。
  3. ^ スクールカレンダー” (PDF). 旭川市立東明中学校 (2024年4月1日). 2025年1月19日閲覧。
  4. ^ 栄光の軌跡(昭和61年度 - 平成25年度)” (PDF). 旭川市立東明中学校. p. 1-3. 2025年1月19日閲覧。
  5. ^ 栄光の軌跡(平成26年度 - 平成30年度)” (PDF). 旭川市立東明中学校. p. 1-3. 2025年1月19日閲覧。
  6. ^ 栄光の軌跡(令和元年 - )” (PDF). 旭川市立東明中学校. p. 1. 2025年1月19日閲覧。
  7. ^ a b 部活動に係る方針 旭川市立東明中学校 2025年1月19日閲覧。
  8. ^ a b 第28回全国中学校バドミントン大会” (PDF). 日本バドミントン協会. p. 49 (1998年). 2025年1月20日閲覧。
  9. ^ 第26回全国中学校バドミントン大会” (PDF). 日本バドミントン協会. p. 35 (1996年). 2025年1月20日閲覧。
  10. ^ 第27回全国中学校バドミントン大会” (PDF). 日本バドミントン協会. p. 56 (1997年). 2025年1月20日閲覧。
  11. ^ 通学区域一覧(中学校別)” (PDF). 旭川市教育委員会. p. 9 (2024年4月1日). 2025年1月20日閲覧。
  12. ^ a b 通学区域一覧(住所別)” (PDF). 旭川市教育委員会. p. 21-35 (2024年). 2025年1月20日閲覧。

関連項目

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia