日本情報オリンピック

日本情報オリンピック(にほんじょうほうオリンピック、Japanese Olympiad in Infomatics 通称JOI)は、日本の中高生の情報科学的な能力の育成と、国際情報オリンピック派遣する日本代表選手の選抜を目的とした大会である。1994〜1997年に実施され、中断の後2005年から科学技術振興機構の助成を受けて再開されている[1]科学オリンピックの1つである。

2021年4月には史上初となる日本情報オリンピック女性部門を開催[2]。ヨーロッパ女子情報オリンピックの代表選手の選抜のための大会である。

概要

参加資格

参加資格は、翌年国際情報オリンピックに参加資格があること、すなわち高校2年生以下である。正確には、翌年度の4月の時点で、高校またはそれ以前の学校高専の場合は高校の相当学年)の在学生かつ20歳未満の者である。

一次

9~11月頃にWeb上で3回実施される。一次予選は参加資格を満たさない者でも参加できる。

3問出題され、2問正解すると繰り返しを含む基本的なプログラムを適切に書くことができる者と認定され、予選Bランクとなる[3]

二次予選

いずれかの一次予選で予選Bランクとなった者は、二次予選に参加することができる。

5問出題され、成績上位者には予選Aランクとされる。

好成績を収めた参加者(例年80名前後)は本選に招待される。具体的には、

 1. 提携プログラミングコンテスト[4]で優勝したチームメンバーのうち、予選実施日の6日前までに本選への参加希望を提出した者

 2.春合宿招待者のうち、予選実施日の6日前までに本選への参加希望を提出した者

 3.ブロック制[5]による本選招待者

 4.女性参加者奨励制度[6]による本選招待者

 5.予選成績がAランクの参加者

 6.指定校[7]内の上位参加者

のいずれかに当てはまる者が本選へ行くことが出来る。

本選

2月頃に国内の1か所で実施される。上述の予選Aランク者、提携コンテスト優勝チームメンバーなどが招待される。

5時間で数題を回答する。使用できるプログラミング言語はCもしくはC++のみである。

成績上位からAランク、Bランク、Cランクに分類される。主にAランク者は春合宿に招待される。また1〜3位には金賞、銀賞、銅賞、上位3賞を除くブロック[5]優秀者にはブロック賞が与えられる。

また、女性参加者の中での成績優秀者にも賞が与えられる。

春合宿

3月に国内の1か所で実施される。本選通過者20人前後が招待されて行われる。

講義試験が行われる。使用できるプログラミング言語はC++のみである。また、期間中に本選の表彰式も実施する。

選考のうえ4名が国際情報オリンピックの代表選手として派遣される。他の国際科学オリンピックへの出場を希望する者がいると、日程都合上繰り上がり選抜される場合もある。

IOI2018日本開催

2014年台北大会中に実施されたIOI総会において、2018年第30回国際情報オリンピックを日本で開催することが決定した[8]

記録

本選受賞者

金賞 銀賞 銅賞 参加者数
1 1994年 松山健吾 伊藤哲史 渕上竜司  
2 1995年 飯島浩光 伊藤剛志 伊藤哲史  
3 1996年 伊藤剛志 清木昌 飯島浩光  
4 1997年 清木昌 伊藤剛志 笹尾卓宏  
5 2006年 秋葉拓哉 片岡俊基 今城健太郎
渡部正樹
59
6 2007年 片岡俊基 伊藤康人 山下晃弘
奥田遼介
150
7 2008年 副島真英語版 松元叡一 吉田周平 334 
8 2009年 副島真
滝聞太基
保坂和宏
山下洋史 村井翔悟 415
9 2010年 村井翔悟 原将己 山下洋史 531
10 2011年 村井翔悟 今西健介
原将己
笠浦一海 714
11 2012年 笠浦一海
二階堂建人
村井翔悟
河田旺
秀郁未
池田基樹
北村寛
劉鴻志
729
12 2013年 劉鴻志 岩井龍之介 熊崎剛生 857
13 2014年 井上卓哉
隈部壮
佐藤竜馬
伊佐碩恭
岩井龍之介
高谷悠太
ー  998
14 2015年 髙谷悠太 増田隆宏 河原井 啓 1121
15 2016年 増田隆宏 髙谷悠太 坂部圭哉
行方光一
吉田拓人
998
16 2017年 川崎理玖
髙谷悠太
米田寛峻 1052
17 2018年 米田優峻 井上航
清水郁実
行方光一
978
18 2019年 田草川瑞生 戸髙空 1086
19 2020年 松尾凜太朗 平木康傑 米田寛峻 1265
20 2021年 菅井遼明 神尾悠陽
菊地朝陽
児玉大樹
田中優希
田村唯
松尾凜太朗
21 2022年 田中優希 西脇響喜 児玉大樹
22 2023年 田中優希 太田克樹
児玉大樹
23 2024年 林涼太郎 関口勇音 太田克樹

女子部門受賞者

金賞 銀賞 銅賞 参加者数
1 2021年 南平真希 町野有夏 小田華子
藤居星
125
2 2022年 大野栞 山下結菜 藤居星
3 2023年 ヘファナン色葉 藤居星 植田奈々子
3 2024年 籏智里奈 藤居星 植田奈々子

過去の日本代表選手

開催地 日本の成績 日本のメダル数 選手 成績 選手 成績 選手 成績 選手 成績
1994年 スウェーデン 15位 銀2 松山健吾 伊藤哲史
1995年 オランダ 11位 金1銅1 伊藤哲史 木内哲平
1996年 ハンガリー  位 なし 伊藤剛志   小林悠  
1997 - 2005年 不参加
2006年 メキシコ 6位 金2銅1 片岡俊基 渡辺正樹 今城健太郎 秋葉拓哉  
2007年 クロアチア 14位 金2銅1 片岡俊基 吉田雄紀 松元叡一 奥田遼介  
2008年 エジプト 11位 金1銀1銅2 保坂和宏 副島真 滝聞太基 松元叡一
2009年 ブルガリア 6位 金2銀1銅1 滝聞太基 保坂和宏 副島真 平野湧一郎
2010年 カナダ 2位 金2銀2 原将己 村井翔悟 今西健介 山下洋史
2011年 タイ 8位 金1銀3 村井翔悟 今西健介 城下慎也 原将己
2012年 イタリア 7位 金1銀3 村井翔悟 笠浦一海 秀郁未 劉鴻志
2013年 オーストラリア 11位 金1銀2 熊﨑剛生 隈部壮 劉鴻志 三谷庸  
2014年 台湾 11位 金1銀2銅1 髙谷悠太 伊佐碩恭 小倉拳 佐藤竜馬
2015年 カザフスタン 5位 金3銅1 髙谷悠太 増田隆宏 井上卓哉 松崎照央
2016年 ロシア 4位 金2銀2 井上卓哉 髙谷悠太 川﨑理玖 増田隆宏
2017年 イラン 1位 金3銀1 髙谷悠太 川﨑理玖 河原井啓 坂部圭哉
2018年 日本 12位 金1銀1銅2 井上航 細川寛晃 清水郁実 行方光一
参考:特別参加選手 米田優峻 (金) 米田寛峻 (銀) 平木康傑 (銀) 岸田陸玖 (銅)
2019年 アゼルバイジャン 7位 金1銀3 米田優峻 行方光一 平木康傑 戸髙空
2020年 オンライン 5位 金2銀2 松尾凛太朗 米田優峻 米田寛峻 星井智仁
2021年 オンライン 5位 金2銀2 児玉大樹 菅井遼明 渡邉雄斗 松尾凜太朗
2022年 インドネシア 1位 金4 児玉大樹 渡邉雄斗 田村唯 田中優希
2023年 ハンガリー 1位 金4 田中優希 尼丁祥伍 児玉大樹 西脇響喜
2024年 エジプト 3位 金2銀2 尼丁祥伍 太田克樹 平澤由埜 林涼太郎

過去のヨーロッパ女子情報オリンピック代表選手

開催地 日本の成績 日本のメダル数 選手 成績 選手 成績 選手 成績 選手 成績
2021年 オンライン 12位 銀2 藤居星 町野有夏 小田華子 南平真希
2022年 ドイツ 19位 銀1銅1 大野栞 山下結菜 藤居星 飯島亜海
2023年 スウェーデン 5位 金1銀3 藤居星 ヘファナン色葉 沈展帆 小田華子
2024年 オランダ 4位 金1銀2 藤居星 植田奈々子 籏智里奈 志村瑛美

関連競技等

アジア太平洋情報オリンピック

小中高生向け国際情報科学コンテスト『ビーバーチャレンジ』

ビーバーチャレンジ(Bebras Challenge “Bebras — International Challenge on Informatics and Computational Thinking”)とは2010年に開始したコンピュータ科学とComputational Thinkingに関する児童・生徒向けのコンテストである。参加は学校単位でのみ可能。学年に応じた問題が出題され、以下の5区分に分けられている。

  • カスター(小学校3・4年生)(30分10問)
  • ベンジャミン(小学校5・6年生)(30分10問)
  • カデット(中学1・2年生)(40分12問)
  • ジュニア(中学3年生・高校1年生)(40分12問)
  • シニア(高校2・3年生)(40分12問)

夏季セミナー

レギオ

運営

  • 運営組織:特定非営利活動法人 情報オリンピック日本委員会(略称:IOI日本委員会)
  • 運営資金:2005年度より、文科省補助金が科学技術振興機構経由で支援されている。その他NTTデータ富士通などからの協賛や個人からの寄付で運営されている。

関連項目

参照

  1. ^ JOI実施記録 - 情報オリンピック日本委員会”. www.ioi-jp.org. 2021年1月29日閲覧。
  2. ^ 日本情報オリンピック 第1回女性部門(JOIG 2021)”. 日本情報オリンピック 第1回女性部門(JOIG 2021). 2021年1月29日閲覧。
  3. ^ 第20回日本情報オリンピック”. 第20回日本情報オリンピック. 2021年1月29日閲覧。
  4. ^ スーパーコンピューティングコンテスト (Supercomputing Contest)、全国高等学校パソコンコンクール(パソコン甲子園) プログラミング部門、全国高等専門学校プログラミングコンテスト 競技部門
  5. ^ a b 全国を6つの地域ブロックに区分
  6. ^ Bランク以上の予選の女性参加者上位2名を本選へ招待する制度
  7. ^ 情報オリンピック日本委員会が事前に認めた学校は指定校になることができる
  8. ^ IOI 2018 日本開催决定のお知らせ

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia