新見中継局

新見中継局
局名 新見中継局
送信波 地上デジタルテレビジョン放送
地上アナログテレビジョン放送
FMラジオ放送
AMラジオ放送
偏波面 水平偏波
送信放送局 NHK岡山放送局(テレビ・FM・AM)
RSK山陽放送(テレビAM)
OHK岡山放送
TSCテレビせとうち
RNC西日本放送(テレビ)
KSB瀬戸内海放送
岡山エフエム放送
空中線電力 アナログUHF:30W
アナログVHF・FM:10W
デジタル:3W
山陽放送ラジオ:1kW
NHK-AM:100W
受信元 金甲山送信所
RSK吉備ラジオ送信所
NHK錦ラジオ放送所
指向性 アナログVHF局・FM放送は無指向性
その他は全局新見市中心部方向
放送区域 岡山県新見市の一部
受信世帯 約4,800世帯
開局 1963年7月3日
設置場所 718-0011 岡山県新見市新見字鳶ヶ巣元2659番地(テレビ・FM)
〒718-0011 岡山県新見市新見字段田1660(山陽放送ラジオ)
〒718-0016 岡山県新見市金谷字金谷728(NHK-AM)
テンプレートを表示

新見中継局(にいみちゅうけいきょく)は岡山県新見市にあるテレビジョン放送とFMラジオ放送AMラジオ放送の大規模中継局である。

放送区域

地上デジタル放送におけるこの送信所の電波法に定める放送区域(1mV/m)は岡山県新見市の一部、約4,800世帯である[1]

具体的には新見市のうち上市下町から中心部を経て石蟹へ至る高梁川並びにそれと並行する国道180号沿いの平地部一帯が放送区域にあたる。そのほかにも中継局が見通せる高地などでも受信の可能な場所が存在する。

歴史

地上デジタル放送

この中継局のデジタル化は2007年末であり、この地域の中継局の中は2番目のデジタル化となった。この前には中継局デジタル化第1号「備前中継局」が開局しており、この後には香川県の「小豆島中継局」、岡山県内に限れば「高梁中継局」と「久世中継局」が続いた。また、新見中継局は本放送開始が「津山中継局」、「笠岡中継局」と同日である。

2007年11月12日中国総合通信局より予備免許交付[1]同月26日より試験放送を開始し、翌月12月17日[2]に本放送を開始した。

施設

新見市中心部の東側にある標高537mの鳶ヶ巣山にテレビ・FM放送の、新見高校南校地東方に山陽放送ラジオの、新見市保健福祉センター西方にNHK-AM放送の中継局がそれぞれ存在する。

地上デジタルテレビジョン放送送信設備

リモコンキーID 放送局名 物理チャンネル 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数
1 NHK岡山総合テレビ 15ch 3W 13.5W 岡山県 約4,800世帯
2 NHK岡山教育テレビ 13ch 全国
4 RNC西日本放送 20ch 11W 岡山県・香川県
5 KSB瀬戸内海放送 17ch
6 RSK山陽放送 21ch 11.5W
7 TSCテレビせとうち 18ch 11W
8 OHK岡山放送 16ch
※全局局名は新見局
※全局に指向性あり
※中継局であるためコールサインは無い

地上アナログテレビジョン放送送信設備

チャンネル 放送局名 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数
1- NHK岡山総合テレビ 映像10W/
音声2.5W
映像26W/音声6.6W 岡山県 約7,800世帯
4 NHK岡山教育テレビ 映像28W/音声6.9W 全国
6- RSK山陽放送 映像26W/音声6.4W 岡山県・香川県
26- KSB瀬戸内海放送 映像30W/
音声7.5kW
映像140W/音声35W 岡山県・香川県 -
28- RNC西日本放送
30 TSCテレビせとうち 映像135W/音声34W
32 OHK岡山放送
※全局局名は新見局
※1ch、4ch、6ch以外は全局に指向性あり
※中継局であるためコールサインは無い
※1ch、6ch、26ch、28chはオフセット-10kHz局
※NHK総合の1ch、TBS系列の6chはともに関東地方(親局は東京タワー)での周波数と全く同じである。

FMラジオ放送送信設備

周波数(MHz) 放送局 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数
80.4 FM岡山 10W 7.1W 岡山県 約6,100世帯
86.0 NHK岡山FM
※全局局名は新見局

AMラジオ放送送信設備

放送局名 周波数 空中線電力 放送対象地域 放送区域内世帯数
RSK山陽放送 1494kHz 1kW 岡山県 -
NHK岡山ラジオ第1 1341kHz 100W
NHK岡山ラジオ第2 1125kHz 全国

脚注

関連項目

外部リンク

FMラジオ放送