張悕

張 悕(ちょう き、生没年不詳)は、五胡十六国時代前燕の人物。文祖本貫清河郡東武城県。子は張恂。玄孫は張烈(字は徽仙)。

生涯

前燕に仕え、典書令に任じられていた。

352年11月、燕王慕容儁皇帝への即位を決め、文武百官を定めた。これに伴い、右僕射に任じられた。

尚書右僕射・豫州刺史に任じられた。

これ以後の事績は、史書に記されていない。

人物・逸話

幼少の頃、孤貧であったため、母とともに母の兄弟の家で養われた。学問を好み、牧牛の世話をしながら母に孝行を尽くした。牧牛の世話の合間に薪木二束と菜二本を毎日母に与えた。書物を持っている人に頼み、昼に折木を合わせて学書とし、夜は学書を所有者に読んで聴かせたという[1]

脚注

  1. ^ 『十六国春秋』巻31 張悕

参考文献

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia