平井隆太郎

平井 隆太郎(ひらい りゅうたろう、1921年2月15日 - 2015年12月9日)は、日本の心理学者新聞学者立教大学名誉教授大阪府出身。

経歴

平井太郎(江戸川乱歩)の一人息子として大阪府北河内郡守口町(現在の守口市)に生まれる。東京府立第五中学校から1年浪人して第一高等学校に入学。このとき1級下に藤村正太がいた。1942年東京帝国大学文学部心理学科に入学。1943年11月、同大学を仮卒業し(正式卒業は1944年9月)、1943年12月に学徒出陣徴兵されて大日本帝国海軍に入隊。千葉県館山海軍砲術学校に配属され、高射砲を専修。予備学生として横須賀市武山の海兵団で過ごした後、海軍少尉として茨城県土浦市の航空隊に赴任。

中尉として復員後、東京大学法学部政治学科に学士入学し1949年3月に卒業。この間、土浦で知り合った女性と1948年に結婚。1949年5月から東京大学新聞研究所に助手として勤務。

1952年立教大学文学部非常勤講師1953年立教大学文学部社会科助教授1960年立教大学社会学部教授1964年10月から1965年4月までベルリンに研究出張。1966年、当時立教大学に在学中だった戸川安宣の要請により、立教大学ミステリクラブの顧問に就任。1968年4月、立教大学社会学部の博士課程主任となる。同年12月、第5代社会学部長に就任(1976年3月まで務める)。以後、立教学院理事、立教大学総長事務取扱(1970年4月から1年間)などを歴任。突然の執行部退陣の後を受けて多数の役職を兼務したため、学内で「怪人二十面相」と揶揄された[1]1986年立教大学名誉教授の称号を受ける。

2015年12月9日肺炎のため死去[2]。94歳没。墓所は多磨霊園

人物

主要論文

  • 「かわら版の一類型とその背景」(『新聞研究』115号、1961年
  • 「日本におけるテレビ普及の特質」(共同研究、『放送学研究』1964年 - 1965年
  • 「瓦版の謎、瓦版のゆくえ」(西巻興三郎編『太陽コレクション かわら版・新聞、江戸・明治三百事件』平凡社1978年
  • 「噂の病態」(『月刊百科』232号、1982年

著書

訳書

  • A・ギャレット『職場のための人事相談』(共訳、同学社、1955年
  • ノーマン・ジェイコブス編『千万人の文化』(共訳、日本放送出版協会、1962年

監修

脚注

  1. ^ 平井隆太郎『うつし世の乱歩』p.23(河出書房新社、2006年)
  2. ^ 平井隆太郎・立教大名誉教授死去=作家江戸川乱歩の長男[リンク切れ] 時事通信 2015年12月15日閲覧

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia