山越言

山越 言(やまこし げん、1969年 - )は、日本霊長類学者。1992年西アフリカギニア南東部のボッソウ村において、野生チンパンジーの採食生態についての研究を始める。以後、人と野生動物との関係や森林保全、チンパンジーの生態などについての研究を行う。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授。

経歴

  • 1969年生まれ
  • 1988年:長野県松本深志高等学校卒業
  • 1992年:京都大学理学部卒業
  • 1994年:京都大学大学院理学(霊長類学専攻)修士課程修了
  • 1997年:京都大学大学院理学研究科(霊長類学専攻)博士後期課程修了
  • 1997年 - 1999年:京都大学大学院理学研究科動物学教室にて日本学術振興会特別研究員 (PD)
  • 1999年:京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科助手
  • 2004年:京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科助教授
  • 2007年:京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授
  • 2019年:京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授

所属学会

  • International Primatological Society
  • Society for Conservation Biology
  • International Society of Ethnobiology
  • 日本霊長類学会
  • 日本アフリカ学会
  • 生態人類学会
  • 環境社会学会
  • ヒトと動物の関係学会
  • 社叢学会
  • 生き物文化誌学会
  • 「野生生物と社会」学会
  • 日本動物行動学会
  • 日本熱帯生態学会
  • 日本人類学会

出版物

  • 山越言(2014)「コメント「ラボのボス」と「一匹オオカミ」」『アフリカ研究』85: 48-50.
  • 山越言(2014) 「自然保護」日本アフリカ学会編『アフリカ学事典』昭和堂、京都、pp. 614-623.
  • 山越言(2014) 「野生チンパンジーにも高齢化社会?:ギニア・ボッソウの孤立個体群から学べること」日本人類学会進化人類学分科会ニュースレター.2014/4: 8-10.
  • Yamakoshi G. Leblan V. (2013) Conflicts between indigenous and scientific concepts of landscape management for wildlife conservation: Human-chimpanzee politics of coexistence at Bossou, Guinea. Revue de Primatologie (on line), 5: document 6. DOI : 10.4000/primatologie.1762
  • 山越言(2013)「ギニア」『Fieldnet-フィールドワークする研究者の知と知をつなぐ』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所フィールドサイエンス研究企画センター、Fieldnet事務局、(Online) Accessed in April 7, 2013.
  • 山越言(2012) 「野生動物保全論」東長靖、石坂晋哉編『持続型生存基盤論ハンドブック』京都大学学術出版会、京都、p.73.
  • Bonimy, S.P., Yamakoshi G. (2012) Dictionnaire d’Apprentissage Maawe (Manon)-Française: Mots, Dialogues, et Expressions Courantes. African Study Monographs, Supplementary Issue 44: 1-59.
  • 山越言(2012) 「在来知と科学知とが遭遇する場-西アフリカの農村における里の動物としてのチンパンジー保全-」速水洋子、西真如、木村周平編『人間圏の再構築-熱帯社会の潜在力-』京都大学学術出版会、京都、pp.299-312.
  • Goto R, Yamakoshi G, Matsuzawa T (2011) A novel brood-site pollination mutualism?: The root holoparasite Thonningia sanguinea (Balanophoraceae) and an inflorescence-feeding fly in the tropical rainforest of West Africa. Plant Species Biology, in press.
  • Yamakoshi G (2011) The “prehistory” before 1976: Looking back on three decades of research on Bossou chimpanzees. In: The Chimpanzees of Bossou and Nimba (T. Matsuzawa, T Humle, Y. Sugiyama, eds.). Springer, Tokyo, pp. 35-44.
  • Yamakoshi G (2011) Pestle-pounding behavior: The key to the coexistence of humans and chimpanzees. In: The Chimpanzees of Bossou and Nimba (T. Matsuzawa, T Humle, Y. Sugiyama, eds.). Springer, Tokyo, pp. 107-15.
  • Humle T, Yamakoshi G, Matsuzawa T (2011) Algae scooping remains a puzzle. In: The Chimpanzees of Bossou and Nimba (T. Matsuzawa, T Humle, Y. Sugiyama, eds.). Springer, Tokyo, pp. 117-22.
  • Yamamoto S, Yamakoshi G, Humle T, Matsuzawa T (2011) Ant-fishing in trees: Invention and modification of a new tool-use behavior. In: The Chimpanzees of Bossou and Nimba (T. Matsuzawa, T Humle, Y. Sugiyama, eds.). Springer, Tokyo, pp. 123-30.
  • Myowa-Yamakoshi M, Yamakoshi G (2011) Play behaviors involving the use of objects in young chimpanzees at Bossou. In: The Chimpanzees of Bossou and Nimba (T. Matsuzawa, T Humle, Y. Sugiyama, eds.). Springer, Tokyo, pp. 231-40.
  • 山越言 (2011) 「道具使用行動の起源と人類進化」床呂郁哉、河合香吏編『ものの人類学』京都大学学術出版会、京都、pp.281-98.
  • Carvalho S, Yamanashi Y, Yamakoshi G, Matsuzawa T (2010) Bird in the hand: Bossou chimpanzees (Pan troglodytes) capture West African wood-owls (Ciccaba woodfordi) but not to eat. Pan African News 17(1): 6-9.
  • 山越言(2010) 「暗闇の中に何を描くか」『霊長類研究』26(2) : 200-204.
  • 山越言(2010)「評: 人類の社会的進化と狩猟採集文化の起源 R. レイトン」『古代学研究』188: 15-16.
  • Hockings KJ, Yamakoshi G, Kabasawa A, Matsuzawa T. (2009) Attacks on Local Persons by Chimpanzees in Bossou, Republic of Guinea: Long-term Perspectives. American Journal of Primatology 71: 1-10.
  • 山越言(2009)「ギニア南部森林地域における村落林の生態史―ドーナツ状森林の機能と成因」 池谷和信編『地球環境史からの問い』岩波書店、東京、pp 208-16.
  • 山越言(2009)「野生動物とともに暮らす知恵: 西アフリカ農村の動物観とチンパンジー保全」 ヒトと動物の関係学会誌23: 22-26.
  • Yamamoto, S, G. Yamakoshi, T. Humle & T. Matsuzawa. (2008). Invention and modification of a new tool use behavior: Ant-fishing in trees by a wild chimpanzee (Pan troglodytes verus) at Bossou, Guinea. American Journal of Primatology 70: 699-702.
  • 山越言 (2008) 「コメント」 (大橋岳著[トランスフロンティアに分布するチンパンジーの生態と保全])エコソフィア20: 105.
  • Yamakoshi, G (2006) An indigenous concept of landscape management for chimpanzee conservation at Bossou, Guinea. In J. Maruyama, L. Wang, T. Fujikura, M. Ito, eds., Proceedings of Kyoto Symposium 2006, "Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies: Perspectives from Asia and Africa". Kyoto University, Kyoto, pp. 3-10.
  • 山越言 (2006) 「野生チンパンジーとの共存を支える在来知に基づいた保全モデル−ギニア・ボッソウ村における住民運動の事例から−」『環境社会学研究』12: 120-135.
  • 山越言 (2006) 「生きもの博物誌:ヒトとチンパンジーの差は数パーセント」『月刊みんぱく』30(4): 20-21.
  • Yamakoshi, G (2005) What is happening on the border between humans and chimpanzees?: Wildlefe conservation in West African rural landscapes. In Hiramatsu, K. ed., Proceedings of the 7th Kyoto University International Symposium, 2005. "Coexistence with Nature in a 'Glocalizing' World: Field Science perspectives". pp. 91-97.
  • 山越言 (2005) 「コメント:本田裕子著 地域住民による野生生物保護へのかかわり−「共生」とどうつきあうか?豊岡市コウノトリの野生復帰計画を事例に」『エコソフィア』16: 97.
  • 山越言 (2005) 「大型類人猿の知性と技術行動の進化」『分子精神医学』5(4): 418-423.
  • 山越言 (2005) 「アフリカの気候変動と植生変化から見た類人猿とヒトの進化」水野一晴編著『アフリカ自然学』古今書院.
  • 山越言 (2005) 「ギニアの精霊の森に暮らすチンパンジー」水野一晴編著『アフリカ自然学』古今書院.
  • 松沢哲郎, タチアナ・ハムル, カテリーナ・クープス, ドラ・ビロ, 林美里, クローディア・ソウザ, 水野友有, 加藤朗野, 山越言, 大橋岳, 杉山幸丸, マカン・クールマ (2004) 「ボッソウ・ニンバの野生チンパンジー:2003年の流行病による大量死と『緑の回廊』計画」『霊長類研究』20(1): 45-55.
  • 山越言 (2004) 「声なき侵入者」『アジア・アフリカ地域研究情報マガジン』15.
  • Yamakoshi, G (2004) Evolution of complex feeding techniques in primates: Is this the origin of great-ape intelligence?. In A. E. Russon & D. Begun eds., The Evolution of Thought: Evolutionary Origins of Great Ape Intelligence. Cambridge University Press.
  • Yamakoshi, G (2004) Food Seasonality and Socioecology in Pan: Are West African Chimpanzees Another Bonobo?, African Study Monographs 25: 45-60.
  • Yamakoshi, G. and M. Myowa-Yamakoshi (2004) New observations of ant-dipping techniques in wild chimpanzees at Bossou, Guinea, Primates 45: 25-32.
  • 山越言 (2003) 「道具の使用」巌佐庸, 松本忠夫, 菊沢喜八郎, 日本生態学会編『生態学事典』共立出版, pp.418-419. Biro, D., N. Inoue-Nakamura, , R. Tonooka, G. Yamakoshi, C. Sousa, and T. Matsuzawa, (2003) Cultural innovation and transmission of tool use in wild chimpanzees: Evidence from field experiments. Animal Cognition 6: 213-227.
  • 山越言 (2003) 「ギニアの森の成り立ち—景観に埋め込まれた生態史を読む—」『アジア・アフリカ地域研究』3: 237-248.
  • 山越言 (2002) 「21世紀のフィールドワークとは?」『科学』72(1): 16-18.
  • Yamakoshi, G.(2002) The village in Guinea where chimpanzees live alongside humans. The Toyota Foundation Occasional Report 32: 1-4.
  • 山越言 (2002)「書評『アフリカで象と暮らす』中村千秋著, 文春文庫」『エコソフィア』10: 123.
  • Hirata S, Yamakoshi G, Fujita S, Ohashi G, Matsuzawa T (2001) Capturing and toying with hyraxes (Dendrohyrax dorsalis) by wild chimpanzees (Pan troglodytes) at Bossou, Guinea. American Journal of Primatology 53: 93-97.
  • Yamakoshi G (2001) Ecology of tool use in wild chimpanzees: Toward reconstruction of early hominid evolution. In T. Matsuzawa (ed.) Primate Origin of Human Cognition and Behavior. Springer-Verlag Tokyo, Tokyo, pp. 537-556.
  • Matsuzawa T, Biro D, Humle T, Inoue-Nakamura N, Tonooka R, Yamakoshi G (2001) "Emergence of culture in wild chimpanzees: Education by master-apprenticeship. In T. Matsuzawa (ed.) Primate Origin of Human Cognition and Behavior. Springer-Verlag Tokyo, Tokyo, pp. 557-574.
  • 山越言 (2001)「切手が語る野生チンパンジーの道具使用?」科学71(8): 1022-1023.
  • 山越言 (2001) 「霊長類における採食技術の進化」西田利貞編 『講座生態人類学8:ホミニゼーション』京都大学学術出版会、京都、pp223-253.
  • 山越言 (2001) 「野生動物と共存するしくみ−西アフリカ・ギニアのチンパンジーが住む村から−」 トヨタ財団レポート97: 1-3.
  • 山越言 (2000)「人類の起源にせまる:犬山における類人猿国際シンポジウム」 科学70(2): 101-104.
  • 山越言(2000)『人と野生動物の共存ささえる世界観と「文化」のバランス:ボッソウ村の人々とチンパンジーの関係』サイアス5月号: 80-83.
  • 山越言(2000)「チンパンジーを知り、人間を理解する:共存の夢と現実:クリストフ・ボッシュ」エコソフィア5:4-9.
  • 山越言(2000)「初期人類は何を食べていたのか?−肉かイモかをめぐる最近の論争」エコソフィア5:88-93.
  • 山越言(2000)「アフリカ類人猿のソシオエコロジー:THV仮説の現在」杉山幸丸編著『霊長類生態学:環境と行動のダイナミズム』京都大学学術出版会、京都、pp.109-127.
  • 山越言 (2000) 「野生チンパンジーの道具使用からみたヒトの物質文化の起源:食物資源の不足をどう克服したのか」松沢哲郎・長谷川寿一編 『心の進化:人間性の起源をもとめて』岩波書店、東京、pp.150-157.
  • 山越言(2000)「野生動物と共生するしくみ−アフリカにおける内発的な自然保護−」インターネット連続講座、京都大学大学院アジ ア・アフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻(Online)http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/lecture /yamakoshi/index.html, Accessed in March 29、2003.
  • 山越言(1999)「道具使用の生態学−野生チンパンジーの採食文化」 遺伝 53(1): 21-25.
  • 山越言. (1999) 「野生チンパンジーの道具使用からみたヒトの物質文化の起源:食物資源の不足をどう克服したのか」 科学 69(4): 376-383.
  • 山越言. (1999) 「"神聖な森"のチンパンジー:ギニア・ボッソウにおける人との共存」 エコソフィア 3: 106-117.
  • 山越言、竹元博幸、松沢哲郎、杉山幸丸 (1999) 「ギニア共和国・ボッソウにおけるチンパンジー研究小史」 霊長類研究 15(2): 101-114.
  • Yamakoshi, G. (1998) Dietary responses to fruit scarcity of wild chimpanzees at Bossou, Guinea: Possible implications for ecological importance of tool use. American Journal of Physical Anthropology, 106(3): 283-295.
  • 山越言 (1998) 書評:"Machiavellian Intelligence II: Extensions and Evaluations" A. Whiten & R. W. Byrne 編 Cambridge Univ. Press. 日本動物行動学会 Newsletter 32:15-18.
  • 山越言 (1997) "Ecological study on tool-using behavior of wild chimpanzees (Pan troglodytes verus) at Bossou, Guinea." (ギニア共和国ボッソウの野生チンパンジーの道具使用行動についての生態学的研究) 京都大学博士論文
  • 山越言 (1997) 「生存のための道具?−野生チンパンジーの道具使用の生態学的研究−」中山科学振興財団編 中山科学振興財団活動報告書1996:類人猿にみる人間、 pp 95-110.
  • 山越言 (1997) 書評:「文化の起源をさぐる−チンパンジーの物質文化」ウィリアム・C・マックグルー著、西田利貞監訳、足立薫・鈴木滋訳、中山書店. アフリカ研究 51:79-80.
  • 山越言(1997) 書評:"Behavioural Ecology- An Evolutionary Approach 4th ed." J.R. Krebs & N.B. Davis 編著 Blackwell Science. 第11章「関係の生態学」 A.E. Pusey & C. Packer. 日本動物行動学会 Newsletter 31: 18.
  • Matsuzawa, T. and G. Yamakoshi (1996) "Comparison of chimpanzee material culture between Bossou and Nimba, West Africa." In Reaching into thought: The minds of the great apes. A. Russon, K. Bard, & S. Parker (eds.) Cambridge University Press. pp 211-232.
  • 山越言 (1996)「裏山のチンパンジー」モンチッチクラブ 1996年春号 pp.7-9.
  • 山越言 (1996)「野生チンパンジーの"きねつき"行動」モンキー 40巻4・5号 pp.3-8
  • Yamakoshi, G. and Y. Sugiyama. (1995) Pestle-pounding behavior of wild chimpanzees at Bossou, Guinea : A newly observed tool-using behavior. Primates, 36(4): 489-500.
  • 山越言、松沢哲郎 (1993) 「コートジボアール・ニンバ保護区のチンパンジー」霊長類研究. 9巻1号 pp. 13-18.

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia