山下

山下(やました、さんか、さんげ)

「山の下」「山のたもと」を意味する表現[1]。「山の麓」「山裾」。

やました

地名、駅名など

山下氏、山下姓

日本に多いの一つ。 大友氏、木曽氏、丹波氏などを祖とする家系[2]の他、(住んでいたところなどの)地形に由来している場合も多いが、地名に由来している場合もある[1]

主なものに、

葛城臣族、藤原氏秀郷流 佐野氏族、

清和源氏 木曾氏族・武田氏族、

大友氏族、丹波氏族三枝氏流、神余氏裔他の家系がある[2]

さまざまな起源を持つ山下氏が各地にいるが、有名なところでは、相模国(現 神奈川県)発祥の山下氏や、美濃国(現 岐阜県)発祥の山下氏などが繁栄した[1]

山下姓の地域ごとの分布としては、九州など西日本が特に多く、その密度トップは鹿児島県であり、以下 香川県長崎県熊本県..と続く[1]

山下氏の家紋は美濃山下氏が用いた「左三つ巴」が比較的多いが、他にも「九曜」「四つ目菱」「雪持ち笹」など多種多様である[1]

さんか

さんげ

脚注

  1. ^ a b c d e 高澤等、森岡浩 著『日本人の名字と家紋』プレジデント社、2017、p.27。
  2. ^ a b 太田, 亮, 1884-1956. 丹羽, 基二, 1919-2006. (1979). 新編姓氏家系辞書. 秋田書店. OCLC 674255148. http://worldcat.org/oclc/674255148 

関連項目

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia