小川秀興小川 秀興(おがわ ひでおき、1941年9月10日[1] - )は日本の皮膚科医。順天堂大学皮膚科教授、順天堂理事長。専門は皮膚科・アレルギー学で、日本研究皮膚科学会理事長、国際医真菌学会・国際皮膚科学会副理事長などを歴任。韓国、中国、イギリス、ドイツそしてアメリカ合衆国皮膚科学会名誉会員で、複数の国際誌の編集者を務める。日本政府による国際協力事業として「皮膚病・性病の専門医育成コース」を設立、チーフ・オーガナイザーをしていた。 略歴1941年東京生まれの北京育ち。香川県大手前高等学校を経て、順天堂大学医学部を1966年に卒業。インターンを経て生化学教室入局。 1972年 順天堂大学大学院医学研究科修了。1973年 講師。 1976年 助教授。1979年 米国デューク大学客員教授。1981年 順天堂大学医学部皮膚科学主任教授。1996年 順天堂大学医学部長。2000年 順天堂大学学長。2004年 学校法人順天堂理事長、順天堂大学学長。2008年 学校法人順天堂理事長。 学術活動等
表彰・栄誉
JICAの国際協力事業日本政府による国際協力事業として、「皮膚病・性病の専門医育成コース」を設立 チーフ・オーガナイザーをしている。教授陣は、日本の皮膚科医である。アジアを中心とする各国留学生(医師)をバンコクに集めて約1年間技術指導するもので、36年間継続されているこのコースの卒業生は30カ国、854人に達し、各々の母国で教授・国立研究所長クラスに就任した者約70人で「学術立国」日本の名を高らかしめている。 アトピー性疾患研究センターなど1996年より厚生省特定疾患(皮膚難病)統合研究班長を務め、1998年文部省助成・認可を受けた「アトピー性疾患研究センター」 のセンター長を務め、同年「疾患モデル研究センター」、2002年「環境医学研究所」、2005年「スポーツ健康医科学研究所」、2007年「スポートロジーセンター」、などの構想をまとめ国の助成・認可を受けた。 脚注
文献外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia