小口優

小口 優(おぐち まさる、1907年5月5日 - 1970年1月4日)は、日本のドイツ文学者。

栃木県烏山町出身。1930年早稲田大学文学部独文科卒。第一早稲田高等学院教授をへて、早大教授。18世紀ドイツ文学が専門で、ヘルダーリンゲーテなどの研究や翻訳をおこない、グンドルフを日本に紹介した[1]

編著書

  • 『新獨逸文法』大学書林 1938年
  • 『獨逸小文法』編 大学書林 1941年
  • 『新独語階梯』大学書林 1942年
  • 『世界文学鑑賞辞典 第3 ドイツ・北欧・中欧編』編 東京堂 1962年

翻訳

論文

脚注

  1. ^ 日本人名大辞典20世紀日本人名事典

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia