好川之範

好川 之範(よしかわ ゆきのり、1946年3月3日[1] - 2020年7月29日)は、日本の歴史家幕末史研究家北海道出身。

会津藩好川範之丞玄孫であり、旧斗南藩藤坂村(現青森県上北郡十和田市)村長好川範之助曾孫。本名は、克美。

来歴

札幌市生まれ。札幌光星高等学校[2]駒澤大学経済学部卒業。札幌市役所に勤務し札幌市環境計画部長、札幌市教育文化会館館長、札幌市民芸術祭実行委員会事務局長を歴任[3][4]

幕末明治史研究を専門とする。日本ペンクラブ会員。日本文芸家協会会員。新選組友の会会員。北海道幕末維新史研究会副代表[5][6]

2020年5月に倒れ、7月29日に死去[7]

著書

共編著

出典

  1. ^ 『現代物故者事典 2021〜2023』日外アソシエーツ、2024年、p.871。
  2. ^ 「作家・好川之範さん(28期)講演会のお知らせ」2017.10.21.札幌光星学園同窓会
  3. ^ 五稜郭タワー. “「第48回 函館文化発見企画 講演会」2019.6.”. 2020年9月9日閲覧。
  4. ^ 新選組友の会. “「戊辰役東軍慰霊祭 記念講演」2019.10.12”. 2020年9月9日閲覧。
  5. ^ 『北の会津士魂』『幕末のジャンヌ・ダルク』著者紹介
  6. ^ 片岡愛之助. “ブログ「片岡愛之助の解明!歴史捜査」新選組 土方歳三 2015.11.22”. 2020年9月9日閲覧。
  7. ^ 伊藤哲也. “「好川之範氏死去」2020.8.”. 2020年9月9日閲覧。

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia