大葉ナナコ
大葉 ナナコ(おおば ななこ )は、日本の社会起業家。[1]。 一般社団法人DFC Japan代表理事。 2011〜2019年公益社団法人誕生学協会代表理事、2003〜株式会社バースセス研究所(2022年、株式会社Arts and Peaceに社名変更)代表取締役。 経歴中学から高校、短大までの8年間を学校法人女子美術大学で学び、高校生の頃にモデルとして活動[2]。女子美術大学付属中学校・高等学校を経て、1985年に女子美術大学短期大学部生活デザイン科を卒業。その後はテレビ番組制作や出版関係の仕事に従事[3]。 1987年の第一子出産、育児経験を契機として、妊娠・出産の教育をする職業としての「バースコーディネーター」をはじめる[4]。大学の通信教育課程で心理学、社会学、教育学の単位を取得する[5]。 1997年から桜美林大学オープンカレッジ、毎日新聞カルチャーシティ等で助産師とともに講座を開く[5]。2003年に「幸せなお産を増やすための人材育成プログラム・教材の開発」を行うバースセンス研究所を設立[6]。 2005年日本誕生学協会を設立し、未就学児・小学生・中学生・高校生・大学生及び成人のそれぞれの年齢を対象に、妊娠出産のしくみと命の大切さに関する知識の教育を行う「誕生学」を生み出し、小・中・高校での出張授業を行う[7]。 2006年第27・28期、東京都青少年問題協議会委員[8][9]。 2008年日本初、行政の週末両親学級の開発と講師派遣を外部委託先として受託する[5]。 2011年内閣府より「公益社団法人 誕生学協会」として公益認定される[5]。 2012年 子どもエンパワメント教育国際機関「Design for Change 」Japam創立メンバーとして参画[10]。 2013年環境省「グッドライフアワード」実行委員就任[11]。少子化対策と女性の活躍推進の両立支援を行うベビー&バースフレンドリー財団を設立[12]。 2014年より筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ健康システム・マネジメント専攻修士課程にて、「幸せホルモン」「愛情ホルモン」と呼ばれ、ストレスを緩和し幸せな気分をもたらすペプチドホルモン、オキシトシンについて研究、保健学修士号取得[13]。 2015年 Google Woman Will「Happy Back To Work」サポーター就任[14]。 2016年 環境省「つなげよう、支えよう森里川海プロジェクト」アンバサダー就任。 2019年 公益社団法人 誕生学協会を一般社団法人 誕生学協会に変更。(2022年コロナ禍にて協会閉鎖) 2022年 コロナ禍にて事業再編。株式会社バースセンス研究所を株式会社Arts and Peaceに社名変更。 2023年 子どもエンパワメントの国際組織 Design for Change の日本グローバル・パートナーの就任。 環境省「自然共生サイト」広報大使就任。 2024年 一般社団法人 DFC Japan設立。 2男3女の母でもある[4]。 主張その他の活動
著書
ビデオ
DVD出演番組
脚注
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia