増井忠幸

増井 忠幸(ますい ただゆき、1945年- )環境ロジスティクスの第一人者。和歌山県出身、工学博士。専門は経営工学早稲田大学大学院理工学研究科博士課程、武蔵工業大学(現・東京都市大学)工学部経営工学科教授を経て、同環境情報学部教授。2006年~2010年同学部長。

研究・社会活動[1]

在庫システム理論

経営工学を専門としており、「在庫管理論」や、それを発展させサプライチェーン(材料の調達から生産、流通、販売過程にかかわる企業の連鎖)全体を「ものの流れと停滞(在庫)からなるシステム」としてとらえ、ものの流れ(ロジスティクス)の全体最適化を図ることを狙いとする研究を行っている。

情報システム

物流に関わる企業のグローバル化・多様化にあたってサプライチェーン・マネジメントの観点から「情報の標準化」の重要性を説いており、物流情報の標準「JTRN」の維持・改定に携わるとともに、「情報処理技術者試験委員」を務めた。

環境ロジスティクス

近年では特に、物流における環境負荷削減に関する研究、物流過程におけるCO2削減、包装材・梱包材の環境負荷削減などに関する研究を展開している。「環境ロジスティクス」を唱え、「エネルギーの使用の合理化に関する法律(改正省エネ法)」に係るCO2算定方法のガイドライン作成などに携わる。また、最近ではカーボンフットプリントのPCR委員会、スキーム検討委員会の委員等も務める。

経歴・著書

職歴[2]

委員会・協議会委員[1]

  • モーダルシフト推進官民協議会 座長
  • 物流政策懇談会 委員
  • グリーン物流パートナーシップ会議 政策企画委員会 委員長
  • NEDO技術委員会(エネルギーITS推進事業) 委員
  • 日本工業標準調査会 物流部門 委員長 
  • カーボンフットプリント試行事業 検証スキーム検討委員会 委員
  • 環境配慮型小売(エコストア)の在り方に関する研究会 委員 
  • サプライチェーンにおける温室効果ガス排出量算定方法検討会 委員
  • 環境調和型物流ロジスティクス調査(流通・物流効率化システム開発調査)委員長
  • 能力評価基準普及策定委員会(ロジスティクス分野)座長
  • 21年度事業主団体による能力評価制度の整備事業(ロジスティクス分野)委員会 委員長
  • 能力評価基準策定普及委員会(ロジスティクス分野)委員長
  • トータル輸送プロセスを踏まえた船舶のモーダルシフトを促進する技術開発テーマ発掘 委員長
  • 二酸化炭素排出量関連データ交換システム開発事業委員会 委員長
  • グリーン物流パートナーシップ会議 CO2評価算定委員会 座長
  • 物流EDI(JTRN)推進委員会 本委員会 委員長
  • 環境調和型ロジスティクスに関する調査(LEMS) 委員長
  • 先進的物流システム開発事業(LAS/LEDIS)LEDIS 審査委員長
  • 高度物流情報化システム開発事業(ALIS)本委員会 委員長

著書[1]

脚注

  1. ^ a b c 東京都市大学環境情報学部研究室紹介サイト参照。
  2. ^ 東京都市大学環境情報学部公式サイト参照。

関連項目

外部リンク 

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia