国鉄3005形蒸気機関車3005形は、かつて日本国有鉄道の前身である鉄道省に在籍した、タンク式蒸気機関車である。 概要もとは樺太庁鉄道が、1912年(大正元年)9月にアメリカ合衆国のアメリカン・ロコモティブのクック工場から1両(製造番号51443)を輸入した、車軸配置2-6-2(1C1)、2気筒単式の飽和式蒸気機関車である。水槽をボイラーの上に鞍形に載せたサドルタンク機で、日本のサドルタンク機としては最大のものである。運転室は当初、側面に大きな開口部を持っていたが、酷寒地での使用のため開口部を減じ、ガラス戸と扉が設けられた。 本車は予算の関係か、1914年(大正3年)3月31日までは輸入代理店の三井物産所有として借上げ使用されたが、同年4月1日に正式購入し、樺太庁鉄道の所有となった。 形式番号は1形(1)と称し、これは1943年(昭和18年)の南樺太の内地編入にともなう鉄道省移管まで変わらなかった。鉄道省移管後は、3005形(3005)に改称された。この機関車は、軌間600mmの軍用鉄道を内地と同じ軌間1,067mmに改軌する工事用に導入されたもので、1937年(昭和12年)には北真岡に配置されていたのが確認されている。その後、施設部敷香派出所の配属となり、樺太東線の敷香 - 気屯間の延伸工事に従事した。1945年(昭和20年)のソビエト連邦軍による樺太占領により接収され、その後の消息は明らかでない。 主要諸元
参考文献 |