千坂半左衛門

ちさかはんざえもん

千坂半左衛門
生誕 1702年
志戸田村(現:富谷市)
死没 1776年
志戸田村(現:富谷市)
国籍 日本の旗 日本
職業 肝煎
著名な実績 農業用水路工事
テンプレートを表示

千坂 半左衛門(ちさか はんざえもん、元禄15年(1702年) - 安永5年(1776年))は、江戸時代陸奥国仙台藩黒川郡志戸田村(現:宮城県富谷市)、舞野村、蒜袋村、高田村(いずれも現:大和町)4ヶ村の肝入庄屋)、後に黒川郡の大肝煎[1]。今村(現大和町吉岡)に一家を創設した黒川郡の大肝煎、千坂仲内の実父。

来歴

千坂が計画して着工した志戸田用水隧道

没後

  • 1786年天明6年)頃 志戸田用水隧道に通水が開始される。これでおよそ160町歩(160ha)の水田が良田になった。
  • 1988年昭和63年) 志戸田、舞野地区の用水受益者一同が、志戸田地内三ヶ森の千坂家の墓前に集まり厚恩に感謝した。
  • 1994年平成4年) 富谷町教育委員会(当時)により顕彰の標柱が建てられる(写真参照)。

参考文献

脚注

  1. ^ 歴代黒川郡大肝入は、内ヶ崎作右衛門 内ヶ崎新三郎 高橋善八郎 千坂半左衛門 千坂仲内 渡辺良七 遠藤周右衛門 高橋藤作 渡辺作十郎 遠藤周右衛門 浅野寿家治」(『黒川郡誌』)
  2. ^ 加藤幸男. “「志戸田用水ずい道」の授業を創る”. 2015年2月14日閲覧。

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia