北楯大堰

北楯大堰
地図
地図

北楯大堰(きただておおぜき)は、山形県庄内地方一級河川最上川下流部の左岸地域[1]に開削された疎水(用水路)である。

概要・沿革

1612年慶長17年)に[2]最上義光の重臣で狩川城主の北楯利長が10年にわたる新田開発調査を経て[3]立谷沢川からの灌漑を促進する為に建設した。

1日あたり7400人の作業員などの動員でわずか4ヶ月で約10キロの水路を完成させたと伝わり[3]、その後、延長工事を行い、総延長32kmとなった[4]。この開削をきっかけに約5,000haの新田が開発され、88の村が開村した[5]

新田は米どころ庄内の礎となり、水路は今日も庄内平野の水田を潤している。また水路開削に尽力した北楯利長は、その功績を讃えられ、狩川駅から徒歩10分の地に水神として北舘神社に祀られ[6]、水路は北楯大堰と名付けられた。

2018年8月14日、農林水産省は北楯大堰が国際かんがい排水委員会によって、歴史的価値のある農業用水利施設を登録する「かんがい施設遺産」に選出されたと発表した。県内では初の選出となる[7]

所在地

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ doi:10.11408/jjsidre1965.50.7_635 加藤三郎「北楯大堰開削の先覚者, 北館大学利長」『農業土木学会誌』1982年
  2. ^ 北館大学利長 - 庄内町観光協会
  3. ^ a b “世界かんがい施設遺産 庄内町 北楯大堰を登録”. 荘内日報. (2018年8月16日). http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2018:08:16:8691 2018年8月25日閲覧。 
  4. ^ 北楯大堰周辺マップ” (PDF). 山形県. 2018年3月3日閲覧。
  5. ^ 疏水百選・北楯大堰(山形県) - 農林水産省
  6. ^ 北舘神社 - 庄内町観光協会
  7. ^ “世界かんがい施設遺産に庄内町の北楯大堰 県内で初”. 山形新聞. (2018年8月14日). http://yamagata-np.jp/news/201808/14/kj_2018081400313.php 2018年8月25日閲覧。 

関連項目

外部リンク

座標: 北緯38度47分23.2秒 東経140度01分13.5秒 / 北緯38.789778度 東経140.020417度 / 38.789778; 140.020417