勘解由小路家 (賀茂氏)

勘解由小路家
(賀茂氏)
?
本姓 賀茂氏(賀茂朝臣)嫡流
家祖 勘解由小路在貞
勘解由小路在長
種別 公家
出身地 山城国京都
主な根拠地 山城国(京都)
著名な人物 勘解由小路在富
賀茂在昌
凡例 / Category:日本の氏族

勘解由小路家(かでのこうじけ)は、陰陽道宗家のひとつ。天文道を伝える安倍氏に対し、暦道を伝えるのが賀茂氏である。本来、賀茂氏は安倍氏の師匠筋であり、平安時代にあっては安倍氏より優位にあった。室町時代賀茂在方の子の在貞在長(在豊・在成とも)が勘解由小路を称した。

戦国時代の終わり在富の没後には嗣子がなかなか決まらず、安倍氏土御門家から養子を入れて辛うじて存続した[1]ものの衰退し、安土桃山時代キリシタンとなって豊後府内に留学していた在富の息子の賀茂在昌が帰洛して陰陽頭を嗣いだ[2]ことによって一旦は相続問題は解消したと思われたが、江戸時代初期、賀茂在昌の息子と思われる勘解由小路在信[3]の代に至って消息不明となり断絶した。

江戸時代に賀茂氏の庶流である幸徳井家[注 1]が台頭し、安倍氏の嫡流である土御門家とともに陰陽道の管理を任されたが、土御門家との争いに負けて再び衰退した。

人物

(在長流)

系図

脚注

注釈

  1. ^ 男系では元来安倍氏の系譜。江戸初期の当主の幸徳井友景柳生宗厳の甥であり、幸徳井家の養子となった。『幸徳井世系考訂本』によると、安井永順の子で柳生宗厳の養子とある。

出典

参考文献

(所載:海老沢有道『増訂 切支丹史の研究』新人物往来社〈日本宗教史名著叢書〉、1971年、296-309頁。 

関連項目