利用者:Iwai.masaharu/私論/出典を示す際にはin-line citation形式がより望ましい
ウィキペディア日本語版では「Wikipedia:検証可能性」などを満たすために、それぞれの記述には出典が必要となっています。2009年12月現在、「Wikipedia:出典を明記する#出典の示し方」にあるように大きく別けて次の2通りの方法があります。
この2通りの方法は、どちらも等しく認められているということが現状です。 general references方式にある問題発表済みの情報の合成が起こりやすい編集者は、編集する記事の対象について、ある程度専門的な知識を持っていることは多いはずです。その場合、general references方式だとWikipedia:独自研究は載せない#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成にあるような問題が起こりやすいと言えます。また、他者がgeneral references方式を使って記述した際に発表済みの情報の合成が実施されてしまっていた場合、それを発見することが困難であると言えます。 他者からの検証を困難にする出典は閲覧者や他の編集者が内容の検証を実施するために記載されます。記事内に存在するある一文について、ある閲覧者が出典にあたってより詳しい情報を得ようとするケースは想定できます。その際にgeneral references方式でしか出典が記載されていなかった場合、「参考文献」セクションに挙がっているすべての文献の、すべての内容を読んでいく必要がでてきます。これは、他者からの検証を困難にしてしまっていると言わざるを得ません。 また、書籍に関しては、例えば日本の国立国会図書館では「複写サービス」[1]というものを実施しており、書籍内のページ数などによって特定できる場合は、遠隔複写サービスというものが使えます。general references方式ではページ数を記載しない場合[注釈 2]、この遠隔複写サービスは使えませんので、検証をより困難にしているといえます。 他者からの加筆に伴う問題点ある記事を、ある編集者が、すべての記述において「参考文献」セクションに列挙した文献を基に作成したとします。その記事に対して、他者が加筆する場合には次の3通りが考えられます。
ここで重大な問題が発生するのは (3) のケースです。本来、出典の明記無しに加筆することはやってはならないことですが、現状のウィキペディア日本語版では残念なことに許容されていると言って差し支えないと判断できます。その場合、せっかくgeneral references方式にてすべての記述に出典が存在していた記事に、出典のない記述が紛れ込むことになります。しかも、その記述に対してもgeneral references方式で出典が明記されていると解釈されてしまう危険性を孕んでいます。 さまざまな意見
注釈
|
Portal di Ensiklopedia Dunia