利用者‐会話:Toshinori babaアップロードされた画像の件ですがStar-dustと申します。北山田駅 (神奈川県)、東山田駅、高田駅 (神奈川県)の写真をアップロードされているようですが、これらは記事本文にもあります通り「きたやまた」「ひがしやまた」「たかた」と読むのですが、ファイル名は「Takada station.JPG」というようにすべて「da」になっているようです。お節介ながら、一応ご報告まで。--Star-dust 2008年3月31日 (月) 12:14 (UTC)
Image:Iwatekariya station.JPGへの出典とライセンス明記のお願い
こんにちは。Image:Iwatekariya station.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。 このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。 加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。 出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。 重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 Vantey 2008年4月5日 (土) 15:35 (UTC) 写真の件ですが私に意見する前にまずは貴殿自身がウィキペディアのルールを学ぶべきです。 私が本当に誰の意見も聞かず自分勝手な利用者ならさっさと無期限の投稿ブロックになっていますが? 他の利用者からの意見が書かれた会話のページは白紙化するものではありません、 Help:ノートページの「他の利用者のコメント」を良くお読みください。 当方のノートページですが要点のない荒らしに近い意見には返信しない方針です。 Wikipedia:荒らしの「ノート荒らし」に該当すると考えております。 貴殿の写真のレベルは確かにすばらしいですが、 ルールを知らないのではウィキペディアでやっていく意味はないでしょう、Wikipedia:チャットなどで 私よりも良識も人徳も管理権限も持った利用者の方々と会話をして全体の平均的な編集方針を探るべきです。 --Rsa 2008年8月17日 (日) 10:25 (UTC) キハ11の画像補正についてご連絡頂きまして恐縮です。 お尋ねの件ですが、大変失礼ながら、一見して露出とカラーバランスが適正でないように思えましたので、補正させていただきました。暗めにされたということですが、残念ながら画像データのバランスが壊れてしまっています。元画像がどのような状態であったのか、拝見したいところではあります。 強いマゼンタかぶりが見られましたので、カラーバランスの補正を行いましたが、これもまだ黄色味が足りないようです。曇天であることや、空の占める割合が大きいことなどを勘案しながら、その上で台車が少しでも見えるよう、床下を中心に明るめにしてあります。全体の明るさはヒストグラムで確認しておりますが、青3号に関しましては、ご指摘の通り、明るめになってしまいました。青が明るい理由は、単純に明るくしたからだけではなく、もともと青の中にあった強いマゼンタとレッドを補正で抜いてしまったことにもあります。 ちなみに、国鉄キハ10系気動車のページにあります佐久間レールパークのキハ48000も、床下の説明のため車体はかなり明るめにはなっていまが、同じ色の組み合わせです。私も塗りたての青3号が特に深い藍色であることを存じておりますが、同じ画像を車両の解説と色の解説の両方に使う難しさを感じました。これは今後の課題とさせていただきます。 そのためにマンセル記号があるのでしょうが、パソコン上ではモニターによって全く見え方が異なるので一筋縄では行きません。画像補正ソフトとOSの間や、グラフィックチップの違いによっても色調や明るさが異なりますが、それをはるかに上回ります。特に多くのTNパネルは中間調のなだらかな再現がまったくと言ってよいほどできません。画質メニューに「写真モード」なるものが付いているものもありますが、不自然にコントラストが下がるだけで根本的な解決にはなっておりません。これは画像側では如何ともし難いところです。 明るさを抑えた画像をアップいたしましたので、よろしければご意見をお聞かせください。 --天然ガス 2009年2月15日 (日) 12:05 (UTC) お願い(「Template:Cite news」について)「Template:Cite news」というのを作成されているようですが、何か意図した物がおありなのでしょうか。恐れ入りますが、こちら等の文書を参照して頂き、作成が適切かどうか確認のうえご活動ください。--Carkuni 2009年5月21日 (木) 15:46 (UTC) 画像提供依頼の終了についてToshinori babaさん、はじめまして。画像を提供していただき、また{{画像提供依頼}}を除去していただきありがとうございます。しかしながら、画像提供依頼は{{画像提供依頼}}を貼ることだけでおこなわれているわけではありません。画像が提供された記事について、{{画像提供依頼}}だけをはがしても自動的に依頼のすべてが終了するというわけではないのです。 画像の提供をおこなった場合は、{{画像提供依頼}}を除去するとともに、Wikipedia:画像提供依頼のなかからその記事への依頼文を探し、画像提供済みの報告を付け加えてください。これによってその依頼は一時終了したことがわかり、目的の画像が適切に提供されている場合は一週間以上が経過したのち依頼文が削除され、適切な画像でない場合は再依頼がおこなわれます。 Wikipedia:画像提供依頼/依頼削除の方針 画像提供依頼に関しては、{{画像提供依頼}}の除去のみしかおこなわれずWikipedia:画像提供依頼での依頼が放置されるといったことが増えています。お手数ですが、画像提供依頼を効率よく行うため上記の点に注意していただくよう、よろしくお願いします。--125.242.162.194 2009年5月30日 (土) 05:14 (UTC) 鉄道博物館の写真についてこんにちは。鉄道博物館に使わせていただいている写真ですが、これは公式に掲載許可等をとってあるものでしょうか。鉄道博物館の公式ホームページ内「禁止事項」を見ますと、写真の利用は個人の範囲のようで、特に許可を得ていなければWikipediaへの掲載は不適切ということになります。申し訳ありませんが、許可を得ていらっしゃらない写真でしたらWikipediaの記事から外さなければなりません。せっかくの写真ですが、そのような処置を取らざるを得ないことを、予め御了承下さい。また、もし掲載等の許可を正式に得ていて、それが確実に証明できるのでしたら、その旨をお知らせ下さい。よろしくお願いいたします。L25.203.l03.26 2009年9月7日 (月) 10:32 (UTC)
機関車の写真についてJR貨物EF510形電気機関車のページで貴殿は当方の投稿画像を差し替えましたが、JR貨物EH500形電気機関車での差し替えもそうですが貴殿はひょっとして「機関車の側面なんて見えなくてもいい」というようなお考えをお持ちなのでしょうか? --Rsa 2010年5月23日 (日) 15:12 (UTC) 私のカメラの機種について槍玉に挙げる以前にキハ52 125のような良い画像を普段投稿している貴殿がJr_EH500-31とほぼ同じ構図で撮ったものではなく「突然の入線だったのであわてて撮影した」というEH500_musashi_kosugiで差し替え投稿するのはなんか変だと思いました、なにがなんでも自分の画像を載せたいだけに見えました。画像の「ブレ」とか「ぼけ」とかおっしゃいますけど記事に掲載する画像は本来のサイズから大幅に縮小して掲載されていることを考えると「一眼レフで取った画像だから許される」という貴殿の持論はあまり意味がないと思いますね、いい画像を撮るには一眼レフの方が最適であるとは私も理解していますが、だとしてもJr_EH500-31よりひどい構図での差し替えはいただけません。 --Rsa 2010年6月1日 (火) 13:33 (UTC) 「側面」とおっしゃるのでほぼ水平な側面を真横から捉えた画像に差し替えました。大きく引き伸ばしたのはギャラリーの枠が小さいからです。 --Rsa 2010年11月19日 (金) 14:38 (UTC) 富士登山電車の画像について富士急行1000形電車で表題の画像の差し替えをされていましたが、より側面のロゴがよく分かる画像があったので変更しました。なお、Toshinori baba様の撮影した画像は快速表示が分かるものであることから、「富士登山電車」という列車についての解説の補助とした方がよいと考えたので、富士急行線で使用させていただきました。それにしても、富士急行の鉄道線は、よい撮影ポイントで逆光になってしまうことが多く、なかなか大変です。車両の撮影であれば曇りの日に撮影すればいいのですが、風景を絡めようとすると厳しいものがあります。今後も折に触れて撮影したいと思っています。Cassiopeia-Sweet 2010年7月26日 (月) 13:43 (UTC) 新しい画像投票所での推薦についてToshinori babaさん、はじめまして。Penn Stationと申します。Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所に画像をご推薦いただきありがとうございます。[1]の編集なのですが、Toshinori babaさんの依頼者票が入っておりません。推薦日:の下の行に# ~~~~を追加していただければと存じます。よろしくお願いいたします。--Penn Station 2010年7月27日 (火) 09:28 (UTC)
「ファイル:Akihabara .JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Akihabara .JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Arrested spot of Akihabara massacre perpetrator.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました! なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Akihabara .JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --Vantey 2010年9月22日 (水) 13:57 (UTC) ボーイング777の画像について先ほどボーイング777で画像を交換されていましたが、この機材はボーイング777-200ではなくボーイング777-200ERです(細かい話で恐縮ですが…)ので、当該編集は戻させていただきました。一方で、日本航空インターナショナルの国際線機材の説明に使用しているB777-200ERの画像(これも私の画像なんですが)は差し替えた方がよろしいかと思うので、そちらに移動させていただきました。よろしくご了承いただければ幸いです。Cassiopeia-Sweet 2011年1月29日 (土) 16:15 (UTC) 一括投稿のお願い新幹線0系電車の履歴を拝見したのですが、短時間に細かく投稿されているところがあるので、プレビュー機能などを使って一括投稿していただきますようお願い申し上げます。これについてはガイドラインとしてWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすが定められているのでご参照下さい。--UE-PON2600 2011年11月2日 (水) 14:10 (UTC) なお同記事につけられていた出典は信頼できる情報源ではない、または出版物が存在しない事からすべて差し戻しました事をご報告します。この様な行為が続きますと荒らしとしてブロックされる場合がありますのでご注意ください。--Vigorous action (Talk/History) 2011年11月2日 (水) 14:13 (UTC) 一括投稿のお願い(2回目)こんにちは。Toshinori babaさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。 その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、 などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。 また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--118.22.185.188 2013年1月5日 (土) 01:20 (UTC) 一括投稿のお願い(3回目)こんにちは。Toshinori babaさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。 その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、 などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。 また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 いい加減、取りまとめること、1回で編集を終わらせることを意識してください。--岩瀬 正志 (会話 / 記録) 2013年2月24日 (日) 07:58 (UTC) 一括投稿のお願い(4回目)こんにちは。Toshinori babaさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。 その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、 などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。 また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 同じことを2度も言わせないでください。質問ですが、一括投稿出来ない理由があるのでしょうか? 文字による明確な回答を要求します。「会話ページへのメッセージ新着を知らない」「プレビューのやり方を知らない」は貴殿の場合、言い訳にもならないということは先に書き添えておきます。また、「プレビューのつもりが、ついうっかり投稿してしまった」は連続投稿の回数があまりに多く、私には信用できないという事も付け加えておきます。--岩瀬 正志 (会話 / 記録) 2013年5月17日 (金) 10:50 (UTC) 当方への返答を拝見して当方の会話ページへの返答を拝見しました。返答が書き込まれた翌日に折り返し書き込むつもりでしたが、本日まで遅れたことはお詫びします。また、内容が耳タコかもしれませんが、ご容赦ください。 貴殿の返答を拝見した上で感じたことは、「下書きと清書が混在している」ということです。ページを編集するときは常に清書のつもりで編集するように努めれば、短時間の繰返し投稿は避けられるはずです。 もし、自身が書いた表現が気になるときは基本のページを編集せず、下書き専用ページで納得がいくまで編集・プレビューを行い、これだと感じたときに基本のページを編集すればいいでしょう。 貴殿の場合、私と違い、新規立ち上げの記事も多くあります。既存記事を充実する資料もある。これからは短時間の繰返し投稿に充分注意して、活動を続けてください。--岩瀬 正志 (会話 / 記録) 2013年5月20日 (月) 09:14 (UTC) 中点の使用について上記一括投稿とは別件の質問です。貴殿は本文中に中点を使用する際、半角中点を常用されるようですが、何かこだわりのようなものがあるのでしょうか? (私が全角に修正したそばから半角中点を使用されるケースもあります) 私の個人的な主観としては、中点は日本語の文中で使用する場合、半角中点は好ましくなく、全角を使用するべきと考えますが如何でしょうか?--岩瀬 正志 (会話 / 記録) 2013年5月17日 (金) 10:50 (UTC) プレビュー機能のお知らせこんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Toshinori babaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。 これを使うことで などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。 --ぶるない(会話) 2015年3月21日 (土) 01:47 (UTC) 画像の交換について首記、東武8000系電車の画像について、既にある画像を貴殿がアップロードなさった画像に自ら入れ替える編集をなさったかと思います。 これにつきまして、貴殿を含む複数人?(IPなので同一性は担保できませんが…)により、ちょっとした編集合戦となりましたので、改めてノート:東武8000系電車#画像比較にこの件を提起いたしました。 既に、最初に画像を交換なさった貴殿に対する疑義もコメントされている現状もありますので、よろしければご一読の上でコメントをお寄せいただきたく、お願いいたします。--1.114.11.57 2015年4月14日 (火) 14:07 (UTC)
一括投稿のお願い(6回目)こんにちは。Toshinori babaさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。 その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、 などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。 また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 今回、東武鉄道においてToshinori babaさんが連続投稿をなされていたのを見掛けましたので注意に参りました。これまでにプレビュー機能のお知らせの注意も含めて既に5回もご指摘されているようですが、改善なさるつもりはあるのでしょうか。--赤羽さん(会話) 2015年6月18日 (木) 20:04 (UTC) 記事作成時の要約欄への立ち上げましたと記述について始めまして、ディークエステンと申す者です。 Toshinori babaさんは記事の作成時に、要約欄に立ち上げましたと記述していますが、ベル・モンターニュ・エ・メールの初版の要約欄に新規立項とあったのを含め、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。これが新規作成と同じ意味であるのならば、Toshinori babaさんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述をする意味は全くありません。よろしければ記事作成時の要約欄に、Toshinori babaさんが作成されたH2Sなどのように何も書かないか、またはどのような分野の記事なのか簡単な詳細を書いていただければ、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。--ディークエステン(会話) 2015年10月11日 (日) 11:44 (UTC) ×シュミレーション → ○シミュレーションこんにちは。今日Toshinori babaさんが作られた「九州新幹線指令システム」なのですが、9月28日に編集なさった「新幹線総合システム」と同じく、「シミュレーション」が「シュミレーション」と誤記されていました。今後編集される際はお気を付け下さい。--Elppin(会話) 2015年10月25日 (日) 04:45 (UTC) 画像投稿ぜひもう一度写真をたくさん投稿してください。待ってます! 森田四郎(会話) 2016年4月25日 (月) 22:53 (UTC) お詫び今まで、相鉄リニューアルさんの会話を編集してしまって申し訳ございませんでした。今後、編集をする際に気をつけていきたいと思います。 森田四郎(会話) 2016年4月27日 (水) 09:59 (UTC) 「自動列車停止装置」の「ノート」をお読み戴けますか早速の補強編集ありがとうございました。 ノート:自動列車停止装置の最後から2項目に意見を書きました。ご覧になって下さい。 変周式地上子は、無電源で、受動素子ばかりで構成されていて、車上装置からの電波を反射したり、電波を送ったりの動作はしません。詳しくはノートで。 --Tetsuo00(会話) 2017年10月27日 (金) 18:49 (UTC) 「ファイル:Imaizumi station .JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Imaizumi station .JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Imaizumi station 20080504.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Imaizumi station .JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2018年1月27日 (土) 06:54 (UTC) 文句があるなら出典出せよ文句があるなら出典出せそれがルールだろルール遵守してから言え--222.10.126.221 2018年3月18日 (日) 04:22 (UTC)
だから出典出したのを消すな理由書けこのストーカーするなキモチワルイ--222.10.126.221 2018年3月18日 (日) 04:27 (UTC) だからなんだよお前が出典出せば文句ない。さっさと出典出せよ。文句言う前にさぁ 文句があるなら遵守してから言えよ。お前が今すぐに出典出せば済むことだろうが、ストーカーするなキモチワルイ お前こそやめればいいだろうが
このアンケートを通してウィキメディアンとしてのご意見、ご感想をお寄せください。こんにちは!ウィキメディア財団からアンケート調査へご協力のお願いです。このアンケートは、どのように皆様のウィキ上及びウィキ外での活動を支援すれば良いか、どのように今後より充実したサポートをご提供できるかを知るために実施するものです。 皆様からいただいたご意見はウィキメディア財団の今現在、そして今後の活動に直接反映します。このアンケートは、コミュニティーからのご意見を聞かせてもらうために、無作為に選ばれたウィキメディア参加者を対象にしています。 このアンケートは複数の言語に対応しています。所要時間は20−40分程度です。 アンケート調査に関する詳しい情報, または皆様のご意見、ご提案がどのようにして編集者へのサポートに貢献しているかはプロジェクトページをご覧ください。 このアンケートはプライバシーに関する声明(英語)を準拠とし、第三者機関によって運営されています。 アンケート調査に関する詳しい情報は, 私たちのよくある質問に対する回答をご覧ください。 その他ご質問、また今後アンケート調査に関するメール配信を希望しない場合は、Emailuser機能を使いWMF Surveysに連絡リストからの削除のリクエストを送信してください。 アンケート調査にご協力をいただき、ありがとうございました! お知らせ: このウィキメディア・アンケートでご意見を聞かせてください皆さんからいただいたアンケートの回答はどれも、ウィキペディアのプロジェクトで利用者の経験をもっと高めようとするウィキメディア財団の力になります。今までのところの回答率は、ようやく全投稿者の29%に届いたばかりです。アンケートは多言語でご用意しており、回答にかかる時間は20〜40分ほどです。 このままアンケート回答に進んでくださるようお願いします。 もしすでにアンケートの回答をお済ませでしたらたいへん失礼いたしました。実はアンケートの設計により回答者が匿名扱いとなるため、やむを得ず重ねてお知らせをしております。失礼をお許しくだされば誠に幸いです。 今後のお知らせあるいは他のアンケートへのご協力依頼を辞退されるには、メール機能を使ってWMF Surveys宛にご連絡をいただけませんでしょうか。. またこの送信先では、皆さんからの質問を受け付けています。 今回のアンケートの詳細とよくある質問は、プロジェクトのページでご紹介しています。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言に準拠します。 よろしくお願い申し上げます。 あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願いこんにちは。ウィキメディア財団の実施する調査が2018年4月23日 (07:00 UTC)をもって終了するという最後のお知らせです。 この調査は様々な言語で実施されており、所要時間は20分から40分の間です。 調査に参加してくださるようお願いします。 もしすでに本調査にご回答をお済ませでしたら、行き違いをご容赦ください。ご協力、まことにありがとうございました。 実はアンケートの設計により回答者が匿名扱いとなるため、やむを得ず重ねてお知らせをしております。失礼をお許しくだされば誠に幸いです。 今後の調査を辞退するには、WMF Surveys宛にウィキメール機能を使ってメールをお願いします。. またこの送信先では、皆さんからの質問を受け付けています。 このアンケートの詳細はプロジェクトのページでご紹介しています。 この調査は第三者機関が運営しており、ウィキメディア財団の個人情報に関する宣言に準拠します。 利用者ページのカテゴリについてこんにちは。Toshinori babaさんの利用者ページ「利用者:Toshinori baba/sandbox」ですが、Category:近畿日本鉄道の電車など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてToshinori babaさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを 1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby(会話) 2020年4月16日 (木) 04:31 (UTC) 東急2020系のパンタグラフについて2018年5月26日 (土) 16:31 (UTC) の版にて、「すり板検知装置を装備している。」との記述を追加されていますが、上昇検知装置の間違いではないでしょうか。出典などはありますか? --SEMISAYAMASHI(会話) 2021年8月4日 (水) 21:14 (UTC) |