利用者‐会話:Tantal
左の写真群は、行ったことがある国の写真をウィキメディア・コモンズから頂戴させていただきました。
新しいコメントはこの下へどうぞ。 第七回執筆コンテストのコメントについていつもお世話になります。御門桜です。首題の件ですが、横やりを入れて戴きましたことにつきまして、お礼を申しあげに参りました。ありがとうございます。コメント期間終了の取り扱いですが、いろいろと議論ページで挙げられておりますので、反省会の時に今後の方針を検討できればと思います。(ルールでは終了期間があるのに、コメントは随時とはダブルスタンダードではないか、などという訳の分からない荒らしにつけ入れられる隙を与えないためにも)よろしくご検討のほどお願いします。無事にコンテストが終わることを願っております。まずは御礼まで。--御門桜 2011年6月22日 (水) 09:01 (UTC) 第七回執筆コンテスト分野Cの選考についてお世話になります。Tatsundo hです。Wikipedia‐ノート:執筆コンテスト/第七回執筆コンテスト#分野Cの選考結果についてにお示ししましたように、分野Cについてはオクラ煎餅さんが投票されていませんが、選考期間の期限までの投票をもって順位を確定してしまってよいか否かについて当該ページにご意見ください。--Tatsundo h 2011年6月25日 (土) 16:18 (UTC) 第七回執筆コンテストの反省会についてたびたびお世話になっております。第七回執筆コンテストの反省会で、第五回にも実は審査員が審査終了後に結果を出しているということで、議論になっていたことが発覚致しました。私もど忘れしており、今回のあとから採点を提出された際にどうするか、過去の議論が全く生かせておりませんでした。この点は不徳の致すところです。それで、私の知る範囲二回も同じような問題が発覚しているのであれば、これは問題だという認識です。仮に今後同じことが起こりますと三回目になるので、少々危惧しております。その他色々と実施要網の不備を指摘されており、ここは長年に渡り運営委員を続けていらっしゃいますTantalさんに是非ご意見を賜りたく思い、お願いに参りました。まず第五回の際にどういう結論に至ったのかもさかのぼらないと行けないかなと個人的に考えています。お忙しいところ本当に恐縮ではございますが、是非コメントをお寄せくださいますようお願い申し上げます。--御門桜 2011年7月1日 (金) 09:04 (UTC) Wikipedia:Bot作業依頼についてこんにちは。Wikipedia:Bot作業依頼#オーストラリア5都市のリンク修正依頼を提出されているのを拝見いたしました。作業の方は既に完了しているようですので、お時間のあるときにでも、確認をしていただければと思います。それでは、よろしくお願いいたします。--Dr.Jimmy 2011年7月21日 (木) 14:26 (UTC) 第七回執筆コンテスト反省会の意見とりまとめについてこんにちは。御門桜です。いつもお世話になっております。さて、第七回執筆コンテストの反省会ですが、意見が出なくなり、議論は一段落したかと思われます。もかめーるさんが、反省会の備忘録で、ある程度の取り纏めをしてくださっています。もしお時間が許すようであれば、とりまとめをお手伝いいただければと思いますので、よろしくお願い申し上げます。--御門桜 2011年7月28日 (木) 06:35 (UTC)
8月度月間感謝賞の御礼ご無沙汰いたしております。河川一等兵です。 この度は8月の月間感謝賞への推薦を頂き、有難うございました。まさか私が受賞できるとは思っていなかったので、久しぶりに覗いて見たらメッセージが届いていて驚きました(笑)。Tantalさんにはプロジェクト:ダム立ち上げの際にご助言頂きまして以来ですが、その節は大変お世話になりました。今はダム記事も一時期に比べ落ち着いてしまいましたが、それでも地道には続いております。私も仕事が多忙なため昔に比べウィキペディアに参加する機会が減少しましたが、その分濃密な記事をこれからも書いていきたいと思います。利根川はプロジェクト:河川でIP氏による独自研究的な加筆問題があって一時期大論争となった記事でして、いつか決着を付けたいと思い執筆した記事でしたので、秀逸な記事に選ばれたのは望外の至りです。 ぱたごんさんから「大将」の推薦を頂き、Tantalさんには「元帥」の称号を推薦して頂けるとは照れますね。2ちゃんねるでも時々そういう話題が出るので・・・。ですが私はこれからも一執筆者として関わって行きたいと思いますので、「一等兵」として頑張ります(笑)。次回作はまだ未定ですが、河川かダムか、新規か大幅加筆か構想中です。 今後も宜しくご指導、ご鞭撻をお願いいたします。--河川一等兵 2011年9月13日 (火) 15:21 (UTC) 第3回秋の加筆コンクールについてTantalさん、もかめーるでございます。お元気でいらっしゃいますでしょうか。第七回執筆コンテストにおきましては、Tantalさんに一方ならぬお世話になりましたこと、ここに改めて御礼申し上げます。 さて、このたびは開催中の第3回秋の加筆コンクールの運営を務める者のひとりとして、経験豊富でいらっしゃるTantalさんのお力をお借りいたしたく、ノートページに伺った次第です。同じく運営委員として活動していただいているPasternさん、御門桜さんを始めとする先輩方のご尽力により、今日12月2日現在でエントリーは17記事までに至っています。しかしながら、肝心の審査の中核を担うべき人間が私ひとりしかいない現状にあります。私としましては、審査員の活動時期がちょうど年末年始にあたること、昨今のエントリー記事のハイレベル化による順位付けの困難さなどを推察しております。ただ、エントリー締め切りまであと2週間、このままでは審査員の絶対数不足により、貴重な時間を割いてエントリーしてくださった方にご迷惑をおかけすることとなり、せっかく開催された今コンクールが「消化不良」に陥るのではないかと憂慮いたしております。私も現在は「分野A」の審査のみ申し出ておりますが、状況に応じて枠を拡大する所存です。 そこで、Tantalさんに今コンクールの審査員としてもお力添えを賜りたく、そのお願いに上がりました。お忙しいところに、突然に不躾なお願いをさせていただき、誠に申し訳ございません。ご検討を頂けるだけでもたいへん幸いに存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。拙文をお目通しくださいまして、ありがとうございました。--もかめーる 2011年12月2日 (金) 02:16 (UTC)
第3回秋の加筆コンクールの反省会についてTantalさん、御門桜でございます。いつも執筆コンテストの折りにはお世話になっております。 今回ご多忙でご辞退なされ、ご多忙中で誠に恐れ入りますが、現在同コンクールの反省会を実施しております。 色々な意見が出されており、是非とも長きにわたり運営に携わっておられる、Tantalさんのご意見を頂戴したいと思い、お忙しいところを承知の上でお願いに参りました。 特に今回は審査員の採点のあり方(今回も遅延した方がいらっしゃいました)、審査員の敷居を下げる方法(審査員が集まらずに苦慮した原因が審査員にかなり負荷がかかっているのでは無いかという意見と審査員の確保について)、万が一審査記事が多かった場合2段階審査などになった場合の方法について(これについてTantalさんならご経験が有るかと存じまして)、それと運営委員に何一つ辞退などお断りがなく、何も協力していただけなたった方が1名いらっしゃるので、執筆コンテストの準備会を立ち上げてはどうか、等の意見が出ております。 ご多忙中誠に恐れ入りますが、お手空きな際に反省会をご覧頂き、長きにわたり運営に主だって携わって頂いているTantalさんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。運営委員ご辞退とは関係なく、是非ともお願い申し上げます。--御門桜 2012年2月4日 (土) 08:05 (UTC) 執筆コンテストの企画についてTantalさん、こんにちは。御門桜(会話)でございます。大変ご無沙汰しております。 記事評価の見直しのお願いこんにちは、ぱたごんです。Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ティムール 20130412にてティムールが良質な記事に選ばれました。この記事は「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト イスラーム/執筆支援/第1回によって、この記事はスタートクラスに分類されています。」とのことですが、この評価は2009年の物。評価の見直しをお願いできないでしょうか?--ぱたごん(会話) 2013年4月26日 (金) 12:21 (UTC) 世界遺産委員会sumaruです。このところ、せめて最初の2回と第30回以降くらいは整備しようと、世界遺産委員会の記事を少しずつ立てていますが、第34回だけは外しています。言うまでもなくそれはTantalさんがサブページに作成しておられた回なので、どう対応するのが最もTantalさんを尊重することになるのか、考えがまとまっていないためなのですが、そこでお尋ねします。 Tantalさんはサブページにあるものを加筆・整形(スタイル任意)して標準名前空間の記事にするご予定が(いつか気が向いたら、というような漠然とした方向性も含めて)おありでしょうか。 YESなら全面的にお任せしますが、NOの場合、委員会を通常名前空間で記事化すべきと提案したのは私なので、第34回も自分で始末を付けるべきではないかという後ろめたさがあります(Portalでの危機遺産関連の議論での反対論は、そのまま私自身に跳ね返ると認識しています)。なので、NOの場合はすぐでなくとも私の方で立てた方がよいのではないかと考えています(第32回くらい気合の入ったレベルでなくとも、せめて第35回と同じくらいの水準で)。 というわけですので、気が向いたときにお返事いただければ幸いです。--Sumaru(会話) 2014年3月12日 (水) 15:15 (UTC)
「イスタンブル」の改名提案(2016年)本メッセージは、2009年〜2010年の「イスタンブル」の改名提案にコメントされた皆さまに(一律に)お送りしています。その際はお疲れ様でした。 さて、それから6年が経過しており、2010年以降の新しい情報も踏まえて、今回、改名提案を行っています。 お忙しい中かと存じますが、もしよろしければ、改めてご意見いただければ幸いです。--Kawa.net(会話) 2016年10月1日 (土) 12:37 (UTC) 細かい点についてお久しぶりです。ごくたまに復帰なさることがあるようなので、一応こちらにメッセージを置いておきます。ペルシャ式庭園が「ペルシャ」か「ペルシア」か、という話です。プロジェクト:世界遺産/訳語の揺れに照らすと、ペルシア、ペルシア人、ペルシア語などの基本項目の表記にあわせて、「ペルシア式庭園」とすべきと考えましたが、他方、ペルシャ式庭園は世界遺産専門の項目ではないのは百も承知ですので、PJ世界遺産のローカルルールを押し付けるのもおかしな話だと認識しています。そういうわけで、とりあえず折衷的に世界遺産の一覧やテンプレなどでだけパイプを使って「ペルシア式庭園」表記にしています。従来気にしていなかったのですが、世界遺産専用記事のペルシア式カナートを立てた際にローカルルールとの兼ね合いに悩んだことが背景にあります。記事そのものの改名などを視野に入れているわけではありませんので、念のためそういう理由によるものですということだけ説明しに参りました。--Sumaru(会話) 2017年7月9日 (日) 14:56 (UTC) |