![](//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a8/Icons8_flat_sports_mode.svg/50px-Icons8_flat_sports_mode.svg.png) | この利用者は現実世界で忙しいので、すぐにはお返事できません。 |
/過去ログ1
/過去ログ2
おはようございます。Swaneeさんが初版を投稿されたぶん公に、現地の銅像の画像に投稿させていただきましたが、2023年11月10日 (金) 17:54 (UTC)で1記事に4点の画像が掲載されていたところが、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針#画像利用の条件の5番「1つの記事で表示する画像は3つ以内とする」に違反している旨、Wikipedia:削除依頼/ファイル:Bunko 20200508.jpgにてご指摘を受けております。かといって4点中1点の画像を除去しますと、今度は除去した1点が過去に連絡を差し上げました件と同様、同方針の4番に抵触してしまいます。
除去した1点を使いまわすような別記事も特にありませんので、断腸の思いで、ファイル:Bunko_20200508.jpgを記事から除去の上で、削除依頼に対して全削除票を投じさせていただきたく存じます(これから削除票の文章を練るところです)。画像自体は手元のPCに保存してありますので、何かの理由でまた必要になった折に、もしくは別記事で利用したい旨をSwaneeさんからご連絡いただいた際に、再投稿させていただければと存じます。よろしくお願いいたします。--逃亡者(会話) 2024年5月5日 (日) 22:25 (UTC)[返信]
- おはようございます。ぶん公の件ではいろいろお世話になりました。事情は了解いたしました。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。--Swanee(会話) 2024年5月6日 (月) 00:10 (UTC)[返信]
- こんにちは。ぶん公の画像の件で続報です。Infobox内の画像は、没後に作られた銅像より、存命時のぶん公そのものの画像の方が好ましいのでは……と以前から密かに思っていたところ、思いがけず画像を入手できました(さすがに時代的に白黒写真ですが)。小樽図書館にあった書籍での加筆とともに、Infoboxの画像はこちらへ差し替え、現在のサンタクロース姿の銅像写真は、死後もぶん公が小樽市民に愛されているものとして、ギャラリーへ移動させてはどうかと思いますが、いかがでしょうか?--逃亡者(会話) 2024年11月17日 (日) 02:21 (UTC)[返信]
- 逃亡者様、いつもお世話になっております。この件についてはおっしゃる通りかと思いますので、Infoboxおよびギャラリーの画像について、移動させていただきます。ご配慮くださり、ありがとうございました。--Swanee(会話) 2024年11月17日 (日) 06:24 (UTC)[返信]
- 特別:差分/102608374でのご対応を拝見しました。すみません、ご了承を得られれば、加筆と共に画像の対応もこちらでやるつもりでしたが、お手数をおかけしました。ありがとうございました。加筆は別途、特別:差分/102609073にて行わせていただきました。--逃亡者(会話) 2024年11月17日 (日) 07:55 (UTC)[返信]
- 加筆を確認いたしました。こちらこそありがとうございました。--Swanee(会話) 2024年11月17日 (日) 08:00 (UTC)[返信]
オトメギキョウ、花言葉は「感謝」
2024年4-6月期の感謝賞において、Swaneeさんへ感謝の言葉が寄せられ、感謝賞を受賞されましたのでお知らせいたします。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:
次のテキストを利用者ページにコピーしていただければ、感謝賞受賞のユーザーボックスを置くこともできます。よろしければどうぞ。{{Wikipedia:感謝賞/受賞者用ユーザーボックス|2024|6}}
これからのますますのご活躍を祈念いたします。コミュニティを代表して --Yapparina(会話) 2024年7月1日 (月) 13:53 (UTC)[返信]
- おはようございます。お知らせありがとうございます。
- 最近は諸事情によりネット落ち気味ではありますが、まだまだ書きたい記事はいろいろとありますのでこれを励みにさせていただきます。--Swanee(会話) 2024年7月1日 (月) 21:07 (UTC)[返信]
初めまして。先日、当方で高岡の七本杉を立項したのですが、その際、「伐採によって現存しない木」を包括したカテゴリが存在しないことに気付きましたので、Category:著名な木の下位カテゴリとして、Category:現存しない著名な木の作成を検討しています。確認したところ、該当する項目の大部分がSwaneeさんの立項されたものでしたので、ご意見をお伺いしたいと思い、ご連絡させて頂きました。
作成したカテゴリに含まれる項目は上位カテゴリからは除去し、二つ以上の項目が含まれるマツ・サクラ・スギ・セコイアデンドロンについてはさらに下位カテゴリ(例:Category:現存しない著名なマツ)を作成する形で考えているのですが、いかがでしょうか?--灰色の海(会話) 2025年1月31日 (金) 09:20 (UTC)[返信]
- 灰色の海様、初めまして。御用の件、了解いたしました。当方としては特に異存はありません。カテゴリの階層についてもそれでよろしいかと思います。改めて作成項目を見てみたら、私が執筆したものだけでも20以上あって些か驚いております--Swanee(会話) 2025年1月31日 (金) 12:52 (UTC)[返信]
- 早速のご返信、ありがとうございました。実際に私も確認する中で驚きましたが、これだけの数の樹木の良質な記事を執筆されていることに、敬服するばかりです。是非今後も、類似の項目を執筆する際には、見習わせて頂こうと思っております。
- しばらくの間、ウォッチリストをお騒がせすると思いますが、カテゴリの作成につきましては、上記の通り進めさせて頂きたいと存じます。--灰色の海(会話) 2025年1月31日 (金) 13:27 (UTC)[返信]
- こちらこそありがとうございます。実は高岡の七本杉についてはPortal生き物と自然の新着記事で見つけて拝読し、実によい記事と感銘を受けておりました。今般の件ではお手数をおかけしますが、今後ともよろしくお願いいたします。--Swanee(会話) 2025年1月31日 (金) 13:50 (UTC)[返信]
- そのように仰って頂き、大変光栄です。新設したカテゴリによる整理は完了いたしました。一点、上位カテゴリは項目から除去すると申し上げたのですが、Category:著名なイチョウに含まれる鶴岡八幡宮の大銀杏(リダイレクト)と、Category:著名なケヤキに含まれる遠賀原のケヤキ(リダイレクト)・松之山の大ケヤキにつきましては、これを除去してCategory:現存しない著名な木のみにしてしまうと、樹種から辿りづらくなってしまうと考え、付けておく形にいたしました。この旨、一応ご報告させて頂きます。--灰色の海(会話) 2025年2月1日 (土) 08:43 (UTC)[返信]
- 灰色の海様、作業お疲れ様でした。そしていろいろありがとうございました。た。--Swanee(会話) 2025年2月1日 (土) 13:16 (UTC)[返信]