利用者‐会話:Panda3723

こんにちは、Panda3723さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, Panda3723! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Panda3723さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Haatouki会話2024年1月22日 (月) 02:49 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

デスクトップ版の「ソースを編集」モードでの投稿時では、左から2番目のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Panda3723さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。 --Haatouki会話2024年1月22日 (月) 02:50 (UTC)[返信]

ありがとうございます。
まだ、おっかなびっくりで編集に参加しております。
もちろん、スマートフォンのノートアプリで書いて、2, 3度して、wikipediaにコピペしてプレビューを見て再読してからのですが、確定してから気づくことなどがあります。
今後は、より気をつけていきます。
この場を借りて申し訳ないのですが、侮辱に感じた言葉に対して、管理者側に通報する方法はありますか?
ご本人と「会話」するしかないのでしょうか?
セリフで言われている内容を自分の言葉に直して記載しているのに「意味不明の記述」と書かれてその部分を全削除、ほかの編集部分も「必要以上に些末な記述は不要と思われます」という言葉と共にその部分のほとんどを削除されました。両方とも同じIDの方です。
何に腹を立てているかは不明ですが、そのような言葉で人の編集内容を切り捨ててよいものでしょうか?
ページは『ハコビヤ』です。
答えるお立場にないのでしたら、失礼いたしました。--Panda3723会話2024年1月23日 (火) 16:08 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。
ハコビヤの履歴を見ましたが、プロジェクト:テレビドラマプロジェクト:テレビドラマ#人物の説明プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述などをご参照ください。ここに説明されているように、冗長にならないようにお願いいしたします。
言葉だけでのやりとりですので、短い要約欄の言葉だけなのでそう感じられたのかなと推測しました。私は「会話」することは重要だと考えていますので、疑問があれば記事やお相手の「会話ページ」で質問されるのもいい方法だと考えます。
Wikipedia:エチケットHelp:ノートページもご参照ください。--Haatouki会話2024年1月24日 (水) 04:58 (UTC)[返信]
ありがとうございました--Panda3723会話2024年1月24日 (水) 06:58 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(2回目)

デスクトップ版の「ソースを編集」モードでの投稿時では、左から2番目のボタンを押すとプレビューできます。

Panda3723さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。1箇所の編集だけでその都度投稿せず、1回の編集で複数個所を編集して投降するよう心掛けてください。同じ箇所の言い回しを短時間に何度も手直しすることも控え、納得のいく編集ができるまで投稿しないよう心掛けてください。。--240D:0:910E:3500:8C77:2516:1B65:70AC 2024年3月8日 (金) 15:24 (UTC)[返信]

了解です。--Panda3723会話2024年3月8日 (金) 15:44 (UTC)[返信]

「ファイル:HAYATEMasao 01.JPG」には著作権上の問題があります

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:HAYATEMasao 01.JPGをアップロードしていただき、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますのでご注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 --Eien20会話2024年4月1日 (月) 08:58 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございます。
2つの画像ファイルとも、被写体本人を通して撮影者に許可をいただいています。被写体本人もたぶん、LINEなどのメッセージアプリでの会話で「いいよ、OK」という感じの許可の得方なのではないでしょうか。
ですがそれをどのように告知すればよいのか、いろいろなhelpを読みましたが、記載方法が分かりません。
それと日本版のほうへのアップロード画面で、ライセンスについて「どのライセンスになるかわからない」を選択して該当すると思われるタグ

The copyright holder of this file allows anyone to use it for any purpose, provided that the copyright holder is properly attributed. Redistribution, derivative work, commercial use, and all other uses are permitted.

(以上が本著作権表示タグの正文であり、以下は参考訳です。)

この著作物の著作権者は、著作権者の帰属表示を条件に、何人に対しても、無制限な再配布、商用、改変を含めたあらゆる目的にこの著作物を利用することを許諾します。

投稿者向け注意:

  • ファイルに権利者の帰属表示を必要としない場合は、代わりに{{Copyrighted free use}}を使用してください。
  • これがあなたの著作物であれば、代わりに{{PD-self}}の使用も検討してください。

要帰属表示 著作権者は権利者の帰属表示を条件に、何人に対してもあらゆる目的に利用することを許諾

true //ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Panda3723 false

(著作権者への帰属表示を条件に自由利用が可能なファイル (Attribution only license) の場合)
をつけてもエラーになるため、どうしようもなかったです。

逆に、メッセージのやり取りだけで許可を取った場合、そしてその報告をやはりメッセージのみで受け取った場合(「許可が取れました」というような簡単な一言です)、何をどのように記載すればWikipedia側として認めるのか、教えていただけませんか?
それとも何か、文書のようなもの(PDFなどの形式)が必要でしょうか? --Panda3723会話2024年4月1日 (月) 11:09 (UTC)[返信]

画像ファイルの情報に一応、書き加えてみました。証拠は写っている本人とのメッセージのやり取りのみです。「許可が取れました。」という文面なので、Wikipedia側からみて意味があるかどうかはわかりません。--Panda3723会話2024年4月1日 (月) 12:06 (UTC)[返信]
あちこち調べた結果 、「著作権表示」の“意味”と記載方法がわかりました。
訂正して警告タグをはずしました(2024/04/01 17:23(UTC))。--Panda3723会話2024年4月8日 (月) 08:58 (UTC)[返信]

ご自身に関係する記事の投稿はご遠慮ください

ご自身に関係する記事の投稿はご遠慮ください。 こんにちは。Panda3723さん。「ハヤテ真青」の記事を作成されたのを拝見したので、お伝えしたい事があります。

昨今はブログやソーシャルネットワークなどインターネット上のサービスを利用した自己PRや宣伝活動が一般的になっていますが、ウィキペディアは何ではないかに明記されています通り、ウィキペディアは宣伝の場ではないことをご理解ください。

また、ウィキペディアには自分自身の記事をつくらないというガイドラインがあり、記事の題材の関係者が立項・編集することは、ウィキペディアが重視する中立性検証可能性独自研究の問題の観点から歓迎されていません。

題材にWikipedia:独立記事作成の目安をクリアするほどの実績があれば、信頼できる情報源(ブログなど当事者自身が発信する情報は該当しません)を出典として第三者によって執筆されます。宣伝・広報はウィキペディアではなく、それが許されている他のサイトを利用されるようお願いいたします。

次に、宣伝・広報を意図せず、純粋に記事の内容を改善したいなどの目的がある場合についてご案内いたします。

ウィキペディアを運営するウィキメディア財団の利用規約では、「報酬を受け取る、または受け取る予定の寄稿に関して、雇用主、顧客および提携団体」について開示する必要があります。すなわち、あなたが職務の一環として所属する会社・団体自身やその製品・サービスなどの記事を編集している場合、また第三者に関する記事を編集する場合であってもその行為によって利益を得る場合は、たとえ宣伝・広報の意図がなかったとしてもその関係性を開示しなければなりません。

この規約に関するウィキペディア日本語版での手続きについてはWikipedia:有償の寄稿の開示に提示してあります。今後も継続して編集に参加される場合は、こちらの文書をよくご確認いただき、必要な手続きをとっていただくようお願いいたします。--240D:2:A201:9400:80DE:C40D:CD80:AB2B 2024年4月20日 (土) 06:20 (UTC)[返信]

会話では はじめまして。
メッセージ、拝読しました。
私は、作ってあって放っておかれているページを充実させたいと思っただけです。
アクション俳優が大好きであることも、大きな理由です。
そういう理由で編集を始めたのですが、いけないのでしょうか?
ハヤテ真青さんのことは、編集を始める少し前まで、存在すら知りませんでした。
出典については、ドラマのWikipediaページについては出演者本人のX(旧Twitter)やInstagramなどの記載を出典とすることが多くなってきていて、それと混同してしまいました。その点については、完全に私の誤りです。申し訳ありませんでした。--Panda3723会話2024年4月20日 (土) 06:50 (UTC)[返信]
繰り返しになりますが、ウィキペディアには自分自身の記事をつくらないというガイドラインがあり、記事の題材の関係者が立項・編集することは、ウィキペディアが重視する中立性検証可能性独自研究の問題の観点から歓迎されていません。
「ファイル:HAYATEMasao 01.JPG」には著作権上の問題があります』にて「被写体本人を通して撮影者に許可をいただいています。」とあります。この返信であなたは記事の題材の関係者であることを認めています。あなたが記事を編集することは歓迎されていません。
--240D:2:A201:9400:80DE:C40D:CD80:AB2B 2024年4月20日 (土) 08:23 (UTC)--240D:2:A201:9400:80DE:C40D:CD80:AB2B 2024年4月20日 (土) 08:25 (UTC)[返信]
なるほど、よくわかりました。--Panda3723会話2024年4月20日 (土) 08:33 (UTC)[返信]

ご自身に関係する記事の投稿はご遠慮ください

ご自身に関係する記事の投稿はご遠慮ください。 こんにちは。Panda3723さん。「ファーストミッション (2022年公開の日本映画)」の記事を作成されたのを拝見したので、お伝えしたい事があります。

昨今はブログやソーシャルネットワークなどインターネット上のサービスを利用した自己PRや宣伝活動が一般的になっていますが、ウィキペディアは何ではないかに明記されています通り、ウィキペディアは宣伝の場ではないことをご理解ください。

また、ウィキペディアには自分自身の記事をつくらないというガイドラインがあり、記事の題材の関係者が立項・編集することは、ウィキペディアが重視する中立性検証可能性独自研究の問題の観点から歓迎されていません。

題材にWikipedia:独立記事作成の目安をクリアするほどの実績があれば、信頼できる情報源(ブログなど当事者自身が発信する情報は該当しません)を出典として第三者によって執筆されます。宣伝・広報はウィキペディアではなく、それが許されている他のサイトを利用されるようお願いいたします。

次に、宣伝・広報を意図せず、純粋に記事の内容を改善したいなどの目的がある場合についてご案内いたします。

ウィキペディアを運営するウィキメディア財団の利用規約では、「報酬を受け取る、または受け取る予定の寄稿に関して、雇用主、顧客および提携団体」について開示する必要があります。すなわち、あなたが職務の一環として所属する会社・団体自身やその製品・サービスなどの記事を編集している場合、また第三者に関する記事を編集する場合であってもその行為によって利益を得る場合は、たとえ宣伝・広報の意図がなかったとしてもその関係性を開示しなければなりません。

この規約に関するウィキペディア日本語版での手続きについてはWikipedia:有償の寄稿の開示に提示してあります。今後も継続して編集に参加される場合は、こちらの文書をよくご確認いただき、必要な手続きをとっていただくようお願いいたします。--240D:2:A201:9400:80DE:C40D:CD80:AB2B 2024年4月20日 (土) 06:20 (UTC)[返信]

メッセージを拝読しました。
「自分に関係する」
これってどこまでの範囲でしょうか?
また、その案件について興味のない人がWikipediaのページを作りますか?
ハヤテ真青さんからあるいは『ファーストミッション』の出演者などから報酬(映画のチラシ・パンフレット・グッズなどを含めて)をいただいてはいませんし、いただく気もありません。--Panda3723会話2024年4月20日 (土) 07:03 (UTC)[返信]
繰り返しになりますが、ウィキペディアには自分自身の記事をつくらないというガイドラインがあり、記事の題材の関係者が立項・編集することは、ウィキペディアが重視する中立性検証可能性独自研究の問題の観点から歓迎されていません。
「ファイル:HAYATEMasao 01.JPG」には著作権上の問題があります』にて「被写体本人を通して撮影者に許可をいただいています。」とあります。この返信であなたは記事の題材の関係者であることを認めています。あなたが記事を編集することは歓迎されていません。
--240D:2:A201:9400:80DE:C40D:CD80:AB2B 2024年4月20日 (土) 08:23 (UTC)--240D:2:A201:9400:80DE:C40D:CD80:AB2B 2024年4月20日 (土) 08:25 (UTC)[返信]
なるほど、よくわかりました。--Panda3723会話2024年4月20日 (土) 08:34 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(3回目)

Panda3723さんが同じ記事に、短時間に相当数の投稿をされているようですので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。 また、PCをご利用でしたら、同じ記事内で複数の節ごとに編集保存を繰り返すのではなく、ページ右上の閲覧の横にある編集ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、是非お読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、併せてご利用ください。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されています。更新数が過剰に増えることで全体に負荷がかかり、見通しが悪くなります。また、記述形式についても解説されておりますので併せてご一読の上、編集にお役立てください。

一記事に対し頻繁に数多く更新することが熱意の表れに相当するわけではないこともお留め置き頂きたく存じます。どうかご理解とご協力をお願い申し上げます。--サルリーマン会話2024年12月25日 (水) 09:13 (UTC)[返信]

メッセージ、ありがとうございます。
1記事に携わる回数は多いことは、認識しております。
それは、1つ1つの出典などに対してきちんと見ているともいえると思います。
1記事に集中するのは、そのほうが効率がよいですし、見落としが少ないからです。
過去の出典では、リンク切れが多いです。
アーカイブ記事については、アーカイブ記事に直した日を閲覧日として記載するべきですよね?
また、閲覧日を書くことはルールのはずですが、書かれていない出典もけっこうあります。
そういう件を、過去ログをさかのぼって探し出し記載することが余計なことなら、もうやめます。
1記事での編集回数が多いからこそ、編集概要を丁寧に書くようにしています。
それから、その記事に対する熱意の表れを示そうともしていません。
出会う1つ1つの記事に対して、よりよい記事になるようにと考えているだけのことです。
個人的な凡ミスについては、ご指摘のとおりです。そこは気をつけます。
当方、スマートフォンでの編集ですので、パソコンでの編集よりいろいろと手数がかかります。ですから、1件1件、できるだけミスが無いよう、気をつけて編集しているつもりではあります。
1つの記事についてではなく、1か所に何度も編集が繰り返されている場合は、ご指摘いただきたいです。--Panda3723会話2024年12月25日 (水) 14:16 (UTC)[返信]

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia