利用者‐会話:Nekoraji履歴継承についてこんにちわ。Wikipedia:保護解除依頼の私のコメントは御覧頂いたでしょうか?利用者:Nekoraji666/sandboxはHIKAKINよりのケースB-1(履歴不継承)だと思います。簡単に言うと、Wikipediaのライセンス違反なので削除対象となります。
となるかと思いますがいかがでしょうか?(質問があれば、下記に記載して下さい)--JapaneseA(会話) 2016年5月23日 (月) 08:13 (UTC)
署名のお願いこんにちは。ノートページや会話ページ、井戸端、削除依頼・保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--116.80.67.10 2016年6月11日 (土) 16:06 (UTC)
議論へのご参加のお願いプロジェクト‐ノート:ハリー・ポッターシリーズ#統合提案で、Nekoraji666さんの原案を元に、統合提案を提出しました。ぜひご参加下さい。--ミランブラジル(会話) 2016年9月1日 (木) 17:02 (UTC)
利用者名変更のお願いNekoraji666さん、はじめまして。突然で申し訳ないのですが、あなたの利用者名について、Nekosuki600さんと混同するおそれがあるとして、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#不適切な利用者名に報告されており、不適切な利用者名として投稿ブロックされる可能性があるため、変更して頂けませんでしょうか。変更方法についてはWikipedia:利用者名変更の手引きでご案内しております。よろしくお願い致します。 --Senatsuki(会話) 2016年11月10日 (木) 10:33 (UTC)
ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査こんにちは。ウィキメディア財団ではこの調査で、あなたのご意見を伺いたいと思っています。この調査を通じて、どうすればあなたのウィキ上での、あるいはウィキ外での活動を支援できるのか、将来にむけて改善をしていけるのか考えようとしています。[1] いただきましたご意見は直接、今後のウィキメディア財団の活動に影響を与えるものとなります。あなたがこの調査の対象として無作為に選ばれたのは、私たちがあなたのいるウィキメディアコミュニティからの生のご意見をお聞きしたいと考えているためです。お時間を割いていただくことへのお礼として、調査に参加された方の中から抽選で20名様にウィキメディアTシャツをプレゼントいたします。[2] この調査は様々な言語で提供されており、所要時間は20分から40分の間です。
皆さまのご協力に心から感謝いたします。 --EGalvez (WMF) (talk) 2017年1月10日 (火) 22:50 (UTC) あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願いこんにちは。ウィキメディア財団の実施する調査が2017年2月28日 (23:59 UTC)'をもって終了するという最後のお知らせをしに来ました。 この調査は様々な言語で実施されており、所要時間は20分から40分の間です。 調査に参加してくださるようお願いします。 もしすでに本調査にご回答をお済ませでしたら、入れ違いをご容赦ください。ご協力、まことにありがとうございました。 本アンケートについて 本プロジェクトについてのさらに詳しい情報は、「このプロジェクトについて」でご覧いただけます。また、「よくあるご質問」もお読みください。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言に準拠します。 さらにお手伝いを必要とする場合、または本調査に関する今後のご連絡の停止 (オプトアウト) をご希望の場合は、利用者にメールを送る機能を通じて、 User:EGalvez (WMF) まで電子メールをご送信ください。 ウィキメディア財団について ウィキメディア財団はこのサイトを速く、安全で、アクセス可能にするよう、ソフトウェアと技術の両面で取り組むことで、あなたを支援しています。また、ウィキメディアのプログラムと構想は世界中で、アクセスを広げており、自由な知識をサポートしています。 皆さまのご協力に心から感謝いたします。 --EGalvez (WMF) (talk) 2017年2月23日 (木) 06:58 (UTC) スマイリーキクチ氏のカテゴリについてお疲れ様です。 先日ご修正頂いたスマイリーキクチ氏のカテゴリについてですが、スマイリーキクチ氏はウェブでの活動ではなく、事件が表面化する以前より、本人のネタや芸風でも知名度があります。 2017現在ウェブ動画やブログ記事を通しての啓発も行なってはいますが、あくまでネットで受けた被害が主題となっているため、実質的にカテゴリを「ウェブ上の有名人」とするのはやや支障があるとは思いますが、いかがでしょうか? --Dr. Back-In-The-Street(会話) 2017年5月17日 (水) 23:32 (UTC) 返信 深く考えずに「インターネットの人物」にあった記事を「ウェブ上の有名人」に移動させていたのでそれほど事情を考慮できていませんでした。失礼いたしました。--Nekoraji(会話) 2017年5月18日 (木) 11:34 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia