ir a Página del Discusión en Es .--和流千景 (会話 ) 2012年6月4日 (月) 21:06 (UTC) [ 返信 ]
エネルギーの経済効率 のご投稿、有難うございました。これは、英語版からの翻訳ではないでしょうか? Wikipedia日本語版では、他言語版からの翻訳の際に元記事からの履歴継承が必要とされ、履歴継承を行わないと、せっかくご投稿いただいた記事が後日、削除されてしまします。もし、本記事が翻訳でしたら、Wikipedia:著作権#ウィキペディアにおける翻訳 及びWikipedia:翻訳のガイドライン をお読みください。Wikipedia:翻訳のガイドライン の「要約欄への記入忘れ・誤記入」の節に従って、履歴継承の情報を要約欄にご記入ください。そうすれば、せっかくのご投稿を削除せずにすみます。宜しくお願いします。--アイザール 2011年6月12日 (日) 23:50 (UTC) [ 返信 ]
上記記事を即時削除しましたので、再投稿よろしくお願いします。Wikipediaにとって、有益な記事であると思います。他にも翻訳記事があるようにお見受けしますが、焦らず順々に対処していけば大丈夫です。--アイザール 2011年6月13日 (月) 00:14 (UTC) [ 返信 ]
ご対応有難うございました。お見受けしたところ、新規投稿で問題があるのはサンキー ダイアグラム 、ガントプロジェクト 、石油換算トン です。他の方の有意な加筆が来る前にご対応いただけると、対処がスムーズかと思います。石油換算バレル は、単純な事実だけですので著作性を認めるほどではないかな、とは思います。エネルギー効率 での表の移入は、元記事へのリンクがあるので最低限の履歴継承は出来ていると思われますが、後に問題視される可能性も、あるにはあります。その他に加筆いただいた箇所は、著作権的な問題が発生する可能性は低いと、私は思うのですが。。。。ひとまず。--アイザール 2011年6月13日 (月) 00:51 (UTC) [ 返信 ]
再投稿しました。削除して再投稿が一番簡単だと思いそうしたのですが、今要約欄への記入忘れ・誤記入を再読して気がついたのですが、再編集で補遺を入れるやり方もあるのですね。 これ以外の翻訳記事ですが、サンキーダイアグラム、ガントプロジェクト、石油換算トンは削除依頼を出します。 なお翻訳ガイドラインに他の利用者による編集がない場合とあるのですが、もし他の利用者の編集が入っていた場合はどうしなければいけないのでしょうか?--Masaqui 2011年6月13日 (月) 01:05 (UTC) [ 返信 ]
その場合は、即時削除ではなくてWikipedia:削除依頼 を提出する必要があるのですが、そうなると他の方の加筆が消えてしまうこともありえます。いろいろと対応方法はありますので、具体的にはどの記事ですか?--アイザール 2011年6月13日 (月) 01:14 (UTC) [ 返信 ]
該当する記事はありません。ただどうなのかと思った次第です。 他に節を翻訳して追加したものがあります。発光効率#いろいろな光源の効率 の表とエネルギー効率#エネルギー変換効率 の表です。 この2件表を消して再アップすれば良いのでしょうか?--Masaqui 2011年6月13日 (月) 01:31 (UTC) [ 返信 ]
これらの表に著作性があるのか、どうか、ちょっと私には断言できそうにないので、他の人に相談してみます。少々お時間ください。それで、問題があると判断されても、できるだけ簡便にフォローできる方策を探しますので。--アイザール 2011年6月13日 (月) 01:50 (UTC) [ 返信 ]
よろしくお願いします。一つ忘れてました。いろいろな光源の効率では小生が英語版の表を参考翻訳する前の版 にすでに一部の情報がリストされていました。日版の上に英版の表書式と情報をかぶせたものです。という事は簡単に削除は出来ない?小生の当ページの全ての編集の取り消し?表は問題ないとの回答が出ることを祈ります。--Masaqui 2011年6月13日 (月) 02:25 (UTC) [ 返信 ]
お返事遅くなりました。発光効率#いろいろな光源の効率 とエネルギー効率#エネルギー変換効率 の表の件ですが、こちらで相談して見たところ 、普遍的な情報による表なので創作性もなく、履歴継承の必要はないだろうとのことでした。問題ないとのことで、私も安心しました。それに、Masaquiさんがきちんと他言語版の元記事へのリンクを張ってくださっていたことも、とてもよかったと思います。
「一つ忘れてました」以下の件ですが、「SIの光の単位」の表のことをおっしゃっておられますか? これは、Template:SI light units をご覧くださればお分かりの通り、別テンプレートを発光効率 の記事に埋め込んだものです。このテンプレートの履歴 には、英語版のen:Template:SI light units から移入されたことが明記されているので、問題ありません。ご心配なく。
Masaquiさんがご投稿下さった翻訳も、これですべて問題なく活用できるようで、よかったです。そうですね、ある程度の文章の記述(記事まるごととか、節や一段落とか)を翻訳される場合は、サンキー ダイアグラム などでご対応下さったように、忘れずに履歴継承してだされば、何ら問題はありません。どうもお騒がせいたしました。どうぞこれからも宜しくお願いします♪ ではでは。--アイザール 2011年6月14日 (火) 11:49 (UTC) [ 返信 ]
お手数をおかけしました。翻訳で新規にページや節などを作るときは翻訳元を明記します。「一つ忘れてました」の件は「SIの光の単位」の表ではなく「いろいろな光源の効率」の事でした。この表は5ラインと「エネルギー変換効率」のコラム(列)をすでに記載のあった箇条書きの上に表の書式でかぶせたものでした。次回同様のケースがあれば、要約にその辺を記述します。それでは。--Masaqui 2011年6月14日 (火) 16:43 (UTC) [ 返信 ]
広島平和記念資料館 等の精力的な編集活動ご苦労さまです。ご指摘の件ですが、ノート:フーゴ・ラッサール の方へお返事しました。p.s.フーゴ・ラッサール の記事につきお誉め頂き光栄です。--茶々 2011年8月6日 (土) 13:45 (UTC) [ 返信 ]
写真の件了解しました。「資料館の来館者リスト」の書き込みは実は渋々しました。ラッサール氏の記事同様に広島からの書き込みを期待したのですが、、、資料館にも頼んで見たのですが、お忙しいようでした。あれは時間はかかりましたがコピペの塊でさらには元リストが英版という屈辱的(?)なものです。「ラッサール氏」の記事のような書き込みができるよう頑張りたいと思います。それでは。--和流千景 2011年8月6日 (土) 19:33 (UTC) [ 返信 ]
「イエズス会長束修道院 」の記事知ってますか? これ私じゃない。書きたいものがあるのなら、調べて書けばいいだけのことです。『求めよ。そうすれば与えられる』です。「地質時代 」でもそうだったように、実際に編集しているうちに、いいひとみつかると思うけど。それとあと、人はみな知らず識らずのうちに、相手の中につい自分自身のことを探してしまうものだけれど、実は「フーゴ・ラッサール」の記事は「世界平和記念聖堂 」の付け足しに書いたもので、そっちの方はメインじゃなかった。身も蓋もない言い方をすると、あくまでそっちは建築記事のオマケ。私の専門は建築だから、基町高層アパートのような「墓石」作りが仕事なんです。ピラミッド もそうだし、丹下健三も東京に新都庁をつくりました。あれは、戦後国家日本の墓標です。私が私に対して抱いているセルフイメージを何かに譬えるならば、宮崎アニメの『天空の城ラピュタ 』の中に出て来る、最後の一人になってしまった墓守ロボットなのかしらん、と思っています。最後の一人になって「お墓を守り続ける」。あるいは、死んでいった者たちのためにお墓を(そしてそこに添えるお花を)作り続ける。それが私の役割。なのかなって、かなり以前から思っています。ご期待に沿えずに、ごめんなさい。--茶々 (会話 ) 2012年5月27日 (日) 16:05 (UTC) [ 返信 ]
長束は縄張り外でした。墓石と言ったので憤慨されているのではないですよね! 驚きました、御建物(前回墓石と言ってしまったので)がラッサール氏の記事の執筆の発端とは。どれだけの労力を費やされたか想像できません。墓守ロボかっこいいですね。「求めよ。そしたら、いつか誰か書く。」「わしゃ、千けえ」と言ってしまうと身も蓋もない。酸素は出来なくないかなと引き出しにしまいましたが、スラムや収容施設は大きすぎて引き出しに入らない。その内、蔵でも建てたら奉納(?)します。「じゃけど、かからんのおー」いえ、独り言ですので聞き流してくだい。くせですので。これからも。--和流千景 (会話 ) 2012年5月27日 (日) 20:32 (UTC) [ 返信 ]
記事「フーゴ・ラッサール」は1週間で書きました。実働3日ってとこかしら。同時期の「世界平和記念聖堂」の加筆の方が苦労しました。あなたは意外に思うかも知れませんが、よく知らないことよりも、よく知っていることの方が難しく、人はより慎重になるものです。だから、私にとっては「丹下健三 」こそが、最後の難物になるだろうと覚悟しています。あなたもアチラの方が済んだら、メインの調べ物の片手間に、「酸素」でもやってみたら? p.s. 私が何かに対して憤慨しているのだとあなたが思っているのなら、それは墓石云々のことではありません(だって、あなたに言われるまでもなく、実際に「墓石」だと思っているのですから。廃墟になっても愛される建物をつくったのは、建築家にとって最高に名誉なことです)。それがわかったのなら、「上司」の覚え目出度い「成果」などを手土産に(またその節は菓子折りなども添えて)、当方へお越し下さい。それでは、御機嫌よう、左様なら。--茶々 (会話 ) 2012年5月28日 (月) 02:47 (UTC) [ 返信 ]
こんにちは、精力的な編集に感謝いたします。さて、2011年11月14日 (月)に放射線 の編集において『しきい値の有無の議論もあるので、一方だけの立場の記述は削除。リンクの更新、削除など。』とされて編集されていますが、何か別の資料があるのであればその旨を記述するなりして情報の併記をお願いします。削除された部分は近いうちに復活させようと考えています。--Sweeper tamonten 2011年12月17日 (土) 15:33 (UTC) [ 返信 ]
追記:Wikipedia:編集方針#記事の改善を試みて下さい、但し慎重さも忘れずに には「中立的な観点から記述されていないのならば、記事のバランスを取るために有用だと思える記述を加筆する。」とあります。--Sweeper tamonten 2011年12月17日 (土) 15:50 (UTC) [ 返信 ]
遅くなりました。私も被曝医療などの専門家 ではありません。記事の信頼性向上 の為、よしなに お取りはからい下さい。--和流千景 2011年12月24日 (土) 00:51 (UTC) [ 返信 ]
お久し振りです。地質時代 の表はすごいですね。高校時分は地学が好きで、一時は理学部地質学科に行こうと思ったくらいですから、ちょっとドキドキです。かっこよくて感動しました。お体にお気をつけになって、これからもがんばってくださいね。はーとまーく with WIKILOVE!
茶々 (会話 ) 2012年4月21日 (土) 14:00 (UTC) [ 返信 ]
猫ちゃんをありがとう。お褒め頂き光栄です。地学の授業中に最後部で紙飛行機を飛ばしていた前科者としては「それ皮肉?」とツッコミたくなるところです。地質時代 には核燃料サイクル -地層処分 -「数万年」の経路でたどり着きました。既に詳細区分の表があったのですが、わかりづらいと思い敢えてダブリには目をつぶり、2画面程で表示出来る表にまとめました。内容は全て当頁や関連頁のまとめで新規のものはありません。前科者の罪滅ぼしです。--和流千景 (会話 ) 2012年4月21日 (土) 17:19 (UTC) [ 返信 ]
私の会話ページにご訪問下さり、有り難うございました。これからも、お気軽にいらして下さいね。さて、ご質問の件ですが、「利用者‐会話:茶々#地質時代について質問です。 」の方に、お答え致しました。これで、お答えになってますでしょうか? ご不明な点がありましたら、また、なんなりとお申し出ください 。--茶々 (会話 ) 2012年5月21日 (月) 05:03 (UTC) [ 返信 ]
記事「地質時代 」のことですけど、The Paleobiology Database の中にあるはずの参照記事「GSSP(Global Stratigraphic Section and Point)」の方に、英語に不案内な私は、うまくアクセスできませんでした。(あなたの加筆した部分でなかったのなら、申し訳ないことですが)サイトではなく、記事本体へのリンクに変更できますでしょうか。ご検討の程、宜しくお願い致します。--茶々 (会話 ) 2012年5月26日 (土) 09:12 (UTC) [ 返信 ]
残念ながら(ホッと)詳細表とその注には、恐れが多くてまだ手を染めていません。これも成り行きで、また手を上げてしまいましたが、表の下の注はどうしたものかと思っていたところです。1)の北米の記述、2)の古生代の区分はいろいろあるという記述は、古い記述ではないのかと素人考えで思っています。定義の変遷については必要であれば別の節で過去の名称や現在の懸案の記述が適当でしょうがそこまでWikipediaに載せるのかといった疑問もありますし、私は絶対やりません。そこへ持ってきて今度は古生物学(Paleobiology)。もし古生物学会では地質学会とは違う時代定義をしているというのであれば、私のこの頁での加筆人生は\(^o^)/ です。素人の火遊びですので。UCSBのサイトも眺めてみましたが敷居が高すぎ、どこに何があるのか分かりません。元は英版かと思い、flatpebbleとucsbをSearchしてみましたがヒットしませんでした。
それと記事内に外部リンクを貼らないの件、最初は脚注に下ろしていましたが、以前どこかで外部へ直接リンクしてあるのを見て、PDFへのリンクを飛ばし始めました。そんなに件数はないと思うのですが。差し当たり思い出せるのはUNSCEAR 、その他気がついたら訂正します。「ここまで知っているではなく、ここまでしか知らないのだと肝に銘じて」行動します。
PS,以前加筆された酸素急激の件en:Great Oxygenation Event 日本語には無いのですね、残念です。いえ何となく。--和流千景 (会話 ) 2012年5月26日 (土) 20:02 (UTC) [ 返信 ]
かえって、やっかいかけるようなことをして、ごめんなさい。あなたに責任のないことなら、基本的にほっといてもいいです。地質学会と古生物学会のことは、森藍亭 さんに、ご相談下さい。縄張りは(ヤクザのいう「シマ」ね)、オトナの世界には、よくあることです。シロート衆は、近づかなくて(お手上げ状態で)正解です。それとあと、あれ は「Wikipedia:方針 」ではなく「Wikipedia:ガイドライン 」だから、厳密な縛りではありません(そこがまたややこしい)。「いまんところ、なるべく、そっちの方がいいよ」ってゆーくらいのいみです。--茶々 (会話 ) 2012年5月27日 (日) 00:23 (UTC) [ 返信 ]
(ついしん)「en:Great Oxygenation Event 」は、あっちの方が済んだら、あなたやりなさい! そーしないと、タイホ(冗談です)しちゃうぞ 。--茶々 (会話 ) 2012年5月27日 (日) 00:33 (UTC) [ 返信 ]
酸素は大事ですが、今はイヤです。今回いろいろと(良くも悪くも)勉強になりましたので、引き出しに入れときます。ところで地質時代の色付 が終わったのですが、あまりに派手な色なので差し替える前にノートに貼って意見を伺おうと思っています。その間に本分の表などに加筆されると面倒なので、本分の方にお知らせを出すTemplateがないでしょうか?今探してはいるのですが、まだ見つけてません。--和流千景 (会話 ) 2012年5月27日 (日) 01:03 (UTC) [ 返信 ]
あれくらいは、構いません。文句言ってくるやつがいたら、森藍亭 さんに援護射撃頼んで(私は頼りになりません。つか、地学 方面では参戦しません)ノートページで戦いなさい。それとあと、酸素は大事ですが、今はイヤです。 は意外でした。そーくるか。そちもなかなか骨のある食えない(食べちゃいたい程かわゆくはないってゆー意味です。やっぱ、男の子かしら...)お人よのう、です。さすがは「千景さま (「ちかげ」って読まないでね。by Masaqui ) 」。そーゆーことでしたら、『たいそうな名前だねえ、今日から、おまえは千 だ!』 なーんてね。悪く思わないでね。上司は(いつから?)きびしいの 。--茶々 (会話 ) 2012年5月27日 (日) 04:32 (UTC) [ 返信 ]
Baby back ribs - hickory smoked
やっと簡単な方が終わりました。次はあの化物語「詳細の表」です。頼まれてもいないのに手を挙げた事を後悔してますが、このまま放っておくのも気に障る。ヤケクソでやります。酸素は大事です、が、よく考えてみたら、嫌気性の生物にとってはエライ環境破壊だったわけですよね。シアノって人間みたいですね、繁殖して環境破壊して。それで千でいいです。骨があったほうが美味しいです。え、バカ上司がなにか?これウケ狙いのつまらない冗談です。こんなことWikipediaに書き込んだりは誰もしません。
話は変わりますが世界平和祈念堂の塔はフツウのデザインなのでしょうか?あの塔に似たものが旧安佐郡祇園町(現安佐南区祇園)にあります。清心幼稚園 というところで、以前は木造の奇抜(祇園町では)な塔がありましたが、いつの間にかコンクリートの塔に変わっていました。その姿が記念堂の塔によく似ている。清心幼稚園の前身は戦後に広島および周辺にもうけられた5箇所の被曝孤児の収容施設の一つで福音の光修道会の援助で建てられた「光の園」だそうです。その後長崎純心聖母会により運営される精神幼稚園 となった。昭和30年代に園長は外国人のパードレ(?)だったのでラッサール氏ともつながりがあったのかと思います。あの塔は記念堂のパクリ(別に悪い意味では無く)なのかなと思ってます。個人的には浮いていたけれど改築前の木造の3重の塔が好きでした。キーワード「キリスト教」「被曝」「建物」「孤児収容施設」「光の園」。なぜKW?別に意味はありません。
戦後という言葉が既に死語になろうとしている今、いろんなものが消え去ろうとしている。光の園は基町 にもあったようです。原爆スラムは自転車通学で毎日本川越しに見てきました。今では過去に決別した基町になっています。懐古趣味ではありません。なにか大事なものを置き去りにしてしまったのではと心配なのです。広島の復興のなかで平和都市建設構想案 が作られその後書きに「人間の心に、いつの日か戦争への意欲が湧いたとき、この都市のことが思い出されるように。そしてこの都市がいかにして平和都市として創造されていったかを」と記されていたそうです。現在各国がそこそこ豊かになりそれぞれの利権の対立が顕著になるなかで、この言葉は重いです。記念公園や祈念堂、基町の高層アパートなど立派な建物が建つ中で多くのものが消え去っていった。基町の高層アパ群 が私には墓石に見えてしまいます。原爆スラムの記事がさみしいな。被曝孤児収容施設は記事がない。いえ、独り言です。誰かいないかな?キリスト教、建物、、、これも独り言です。それではおやすみなさい。--和流千景 (会話 ) 2012年5月27日 (日) 07:35 (UTC) [ 返信 ]
こちらでは初めまして。素晴らしい表になりましたね。あれでクレームをつけるような人は、地球科学の基礎的な知識や地質学会における標準化の動き(日本でも研究法とか色々定めた「地質基準」なんてのができてたりします)を知らない人ですから無視するのがよろしいかと思います。詳細の表についても期待していますが、焦らずゆっくりでかまいませんよ。
古生物学だと化石(大体は微化石 )での区分があったりしますが、そちらは気にすることはないかと思います。全く違うと言うより、あれでは大雑把なので、化石を指標により細分化したものですから。
件のチャートはICSだけでなくてIUGS のロゴも入った、いわば「錦の御旗」です。どんどん押し立てていきましょう。--森藍亭 (会話 ) 2012年5月27日 (日) 10:04 (UTC) [ 返信 ]
森藍亭様に褒めて頂き元気百倍です。のんびり長期戦で出来ればいいのですが、私の知識は付け焼刃ですぐなまくらになってしまう。多分。のでなるべく早く工事中タグを外せるようにします。印籠で心臓を守り、御旗で覆面して突撃する所存です。多分。一つお願いなのですが、あの詳細表の下の注の書き込み、私には解せません。無くても良いのではないかと思ったりしてます。あの注はいかに編集されるべきでしょうか?
追伸)コピペで広まったと思われる各国語版の色使いがなぜかバラバラです。好みが反映されたのか、元は無色で各国で独自色進化したのか。標準化の必要性が理解出来ました。
蛇足)もし私がよそからこの色付の編集を見つけていたら、前の配色の方が好みだとクレームをつけていたと思います。多分。--和流千景 (会話 ) 2012年5月27日 (日) 20:32 (UTC) [ 返信 ]
注釈について大雑把に読んでみました。まあ、本文中に入れておけば訳さなくてもいいような。
ICS2010版の作成者(Gabi Ogg という方です)
カンブリア紀の各地質単位の基底の年代のうち、アスタリスクがついているものについては、定義が未だ批准されていない非公式のものであること。(これは必要かな)
地質時代区分は、その下限によって公式に定義されていること。
顕生代の各地質区分及びエディアカラ紀の下限は、GSSPによって、それ以前の先カンブリア代についてはGSSAによって定義されていること。
顕生代の各地質区分の下限の数値年代には修正が必要となるものがあり、中には定義が確定していないものがあること。
表の色は、Commition for the Geological Map of the World に拠ったこと。
参考文献のリスト(最後に挙げられている文献は和訳が出ています)
著作権表示
ってとこです。--森藍亭 (会話 ) 2012年5月29日 (火) 14:16 (UTC) [ 返信 ]
舌足らずでした。注は地質時代#地質時代区分の詳細 の事でした。もっともICS2010版の注については気が回っていなかったので、記載が必要なことが分かり非常に助かりました。頂いた回答は有用と思いますのでノート:地質時代 の方へコピーし、疑問点もあちらへ明記します。ところで色々漁っていてスペイン語版に行き着きまして宝を掘り当てました。西版の詳細表 はICS2009版でアップデートされていると同時に色も公認色になっている。(英版は違う)日版を改定しようとするとデータの書き換えだけではなく、表の行・列などの書式まで変更する必要があり、西版を日本語にし、2010版とすり合わせしたほうが簡単です。とんでもGame Changerです。詳細表の色付は編集が面倒になるから等と言い訳しましたが、折角西版に正しいものがありますし、もう色気づいてしまったのでそのまま使います。驚いたのはピン まで作っている事。それではあちらで引き続きよろしくお願いします。--和流千景 (会話 ) 2012年5月29日 (火) 22:42 (UTC) [ 返信 ]
コメントありがとうございました。私は仕事は他のサービスを提供することうれしく思います。スペイン語のウィキペディアから、スペインからの挨拶。 (機械翻訳は、私は日本語がわからない) Thank you for your comment. I am glad that the work serves others. Greetings from the Spanish Wikipedia and from Spain. (Machine translation, sorry I do not know Japanese) --PePeEfe (会話 ) 2012年5月29日 (火) 21:11 (UTC) [ 返信 ]
¡Buen trabajo!, ¿Masaki significa lo que parece en español, 'más aquí', o es un nombre japonés real?. Un cordial saludo, --PePeEfe (会話 ) 2012年5月31日 (木) 19:53 (UTC) [ 返信 ]
No es mio. Todo credito es tuyo. Yo solo traduci los terminologias y cambiar punto decimal (Somos Americanizados). ICS2010 menciona que su dato son de " Geologic Time Scale 2004" y "The Concise Geologic Time Scale 2008", no encontre ninguna differencia. Gracias otra vez por que mientras actualizando tabla de detalle encontre mi error de usar codigo de RGB equivocado en la tabla de resumen . Más Aquí es! Si hay nombre parecido en Japones.
Sorry for my poor "Castellano", I do not have spell checker nor grammer checker.--和流千景 (会話 ) 2012年5月31日 (木) 21:15 (UTC) [ 返信 ]
P.S. Este tabla existe en los paginas de varios lenguages, pero los que utilizando color oficial son pocos. Tal vez solo Es y ahora Ja. --和流千景 (会話 ) 2012年5月31日 (木) 21:27 (UTC) [ 返信 ]
Desde el 29 de noviembre de 2011, también en Ar , basada en Es. Supongo que se irá extendiendo poco a poco. Un cordial saludo, --PePeEfe (会話 ) 2012年6月4日 (月) 18:25 (UTC) P.D. Tu castellano se entiende, pero tendrás que venir a por más tapas para mejorarlo ;)[ 返信 ]
SHANTI からSHANTI (北原愛子のアルバム) へのリダイレクトについてはこちらで修正しました。
あなたの編集履歴 で「SHANTI( Masaqui がページ「SHANTI」を「SHANTI (北原愛子のアルバム)」に移動しました 」と表示されている筈ですが、これの一番頭のリンクには”redirect=no”が設定されているため、これでリダイレクト(この場合はSHANTI )に戻ることが出来ますし、その状態でならばリダイレクトを編集することが出来ます。
また、記事を改名するとリダイレクトが設定されますが、元の記事名経由で改名後の記事に移動すると、記事の冒頭部分に「(○○から転送) 」という元記事へのリンクが表示されます。このリンクを使って元記事に再移動できます。
なお、元の記事名であるSHANTI へのリンクは20件ほどですが、それぞれの記事を個別に修正するしかありません。数が多い(リンク元が数百〜数千件)場合にはbotによる修正依頼が出来ますが、botをすぐに動かしてくれるとは限りませんし、この数なら人力の方が早いと思います。
「シャンティ」と名前が付く記事が意外と多かったので、曖昧さ回避を用意しても良かったかも知れませんね。--KAMUI (会話 ) 2019年10月26日 (土) 23:45 (UTC) [ 返信 ]
修正ありがとうございました。手順の確認をします。自動生成されたリダイレクトの修正は、記事の移動ではなくソースを書き換える。旧「SHANTI」へのリンクのある他の記事は別途更新が必要。後でやります。
シャンティのトップの階層を「曖昧さ回避に」との件。元もとこの記事は「曖昧さ回避」でした。今回加筆する際に少し迷ったのですが、現在の記事の「その他の用法」にリストしている項目は全て梵語のシャンティに由来するものであるので、ここでまとめたようが良いと思いこの体裁にしました。シャンティに似た語については、記事の頭にリンクを張ってます。--和流千景 (会話 ) 2019年10月27日 (日) 01:22 (UTC) [ 返信 ]