利用者‐会話:Los viajeros 77

このメッセージは王朝関連記事を編集していて、最近編集した利用者に送信しています。

こんにちは。夜の幽霊(会話)です。もうご存時かもしれませんがプロジェクト:王朝を作成しました。よろしければご参加及びPJ王朝:ノート若しくはPJ王朝についてでの議論の参加をお願いします。 夜の幽霊会話2019年11月8日 (金) 13:00 (UTC)[返信]

 追記サーサーン朝の君主の記事の作成ありがとうございます。サーサーン朝の王の一覧を見て作成されたと思います。ですが、個人的にもいくつか(ヴィスタムアルダシール3世ホスロー7世)作成しています。できれば執筆依頼作成中等を記入してください。あくまでできればなので強制ではありませんが私も多少翻訳をするので重複を避けたいと思います。 夜の幽霊会話/ようこそ2019年11月24日 (日) 00:11 (UTC)[返信]
ホスロー7世ではなくバハラーム7世でした。 夜の幽霊会話/ようこそ2019年11月24日 (日) 00:12 (UTC)[返信]
プロジェクト:王朝/執筆依頼における作成中の記事に「作成中」を追記しました。また、作成済みの記事について項目を削除していますので、ご確認下さい。--Los viajeros 77会話2019年11月24日 (日) 22:27 (UTC)[返信]
ありがとうございます。
Portal:王朝を作成したいと思ってるのですが合意を得ていないので未作成です。現在は利用者:夜の幽霊/Portal:王朝で作成しています。できれば意見をお願いします。議論場所はWikipedia‐ノート:ウィキポータル/予告と依頼#Portal:王朝の作成についてです。よろしくお願いします。 夜の幽霊会話/ようこそ2019年11月27日 (水) 10:51 (UTC)[返信]

WAM 2019 Postcard

Dear Participants and Organizers,

Congratulations!

It's WAM's honor to have you all participated in Wikipedia Asian Month 2019, the fifth edition of WAM. Your achievements were fabulous, and all the articles you created make the world can know more about Asia in different languages! Here we, the WAM International team, would like to say thank you for your contribution also cheer for you that you are eligible for the postcard of Wikipedia Asian Month 2019. Please kindly fill the form, let the postcard can send to you asap!

Cheers!

Thank you and best regards,

Wikipedia Asian Month International Team --MediaWiki message delivery会話2020年1月3日 (金) 08:16 (UTC)[返信]

WAM 2019 Postcard

Wikipedia Asian Month 2019
Wikipedia Asian Month 2019

Dear Participants and Organizers,

Kindly remind you that we only collect the information for WAM postcard 31/01/2019 UTC 23:59. If you haven't filled the google form, please fill it asap. If you already completed the form, please stay tun, wait for the postcard and tracking emails.

Cheers!

Thank you and best regards,

Wikipedia Asian Month International Team 2020.01


MediaWiki message delivery会話2020年1月20日 (月) 20:58 (UTC)[返信]

WAM 2019 Postcard: All postcards are postponed due to the postal system shut down

Wikipedia Asian Month 2019
Wikipedia Asian Month 2019

Dear all participants and organizers,

Since the outbreak of COVID-19, all the postcards are postponed due to the shut down of the postal system all over the world. Hope all the postcards can arrive as soon as the postal system return and please take good care.

Best regards,

Wikipedia Asian Month International Team 2020.03

Digital Postcards and Certifications

Wikipedia Asian Month 2019
Wikipedia Asian Month 2019

Dear Participants and Organizers,

Because of the COVID19 pandemic, there are a lot of countries’ international postal systems not reopened yet. We would like to send all the participants digital postcards and digital certifications for organizers to your email account in the upcoming weeks. For the paper ones, we will track the latest status of the international postal systems of all the countries and hope the postcards and certifications can be delivered to your mailboxes as soon as possible.

Take good care and wish you all the best.

This message was sent by Wikipedia Asian Month International Team via MediaWiki message delivery会話2020年6月20日 (土) 18:58 (UTC)[返信]

メールを確認してください。

Los viajeros 77様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

Wikipedia Asian Month 2020

Wikipedia Asian Month 2020
Wikipedia Asian Month 2020

Hi WAM organizers and participants!

Hope you are all doing well! Now is the time to sign up for Wikipedia Asian Month 2020, which will take place in this November.

For organizers:

Here are the basic guidance and regulations for organizers. Please remember to:

  1. use Fountain tool (you can find the usage guidance easily on meta page), or else you and your participants’ will not be able to receive the prize from WAM team.
  2. Add your language projects and organizer list to the meta page before October 29th, 2020.
  3. Inform your community members WAM 2020 is coming soon!!!
  4. If you want WAM team to share your event information on Facebook / twitter, or you want to share your WAM experience/ achievements on our blog, feel free to send an email to info@asianmonth.wiki or PM us via facebook.

If you want to hold a thematic event that is related to WAM, a.k.a. WAM sub-contest. The process is the same as the language one.

For participants:

Here are the event regulations and Q&A information. Just join us! Let’s edit articles and win the prizes!

Here are some updates from WAM team:

  1. Due to the COVID-19 pandemic, this year we hope all the Edit-a-thons are online not physical ones.
  2. The international postal systems are not stable enough at the moment, WAM team have decided to send all the qualified participants/ organizers extra digital postcards/ certifications. (You will still get the paper ones!)
  3. Our team has created a meta page so that everyone tracking the progress and the delivery status.

If you have any suggestions or thoughts, feel free to reach out the WAM team via emailing info@asianmonth.wiki or discuss on the meta talk page. If it’s urgent, please contact the leader directly (jamie@asianmonth.wiki).

Hope you all have fun in Wikipedia Asian Month 2020

Sincerely yours,

Wikipedia Asian Month International Team 2020.10

GA選考でのコメントに対するお返事

Los viajeros 77さん、Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/交響曲第5番 (チャイコフスキー) 20201211での投票及びコメントをありがとうございました。すでに選考が終了しておりますのでこちらに失礼します。コメントいただきました一点目の「運命の主題」の純音楽的な解釈については存じ上げませんが、二点目の『幻想交響曲』におけるワルツ使用の先例についてはご指摘のとおりです。おそらく「ベートーヴェン以後の古典的な4楽章制の交響曲では」という前置きが必要なのでしょうが、出典に書いてあること以上の記述になってしまいますので、ひとまず脚注で『幻想交響曲』について触れておきたいと思います。--MTBM3会話2020年12月30日 (水) 08:20 (UTC)[返信]

  • 返信 MTBM3さん、ご連絡および対応ありがとうございます。今回指摘した二点については、以前読んだチャイコフスキーに関する本(今は手許になくて書名も著者も思い出せないのですが)に冒頭の主題は「運命の主題」と明言しているわけではないと強調していたのと、ワルツを好んで書いていたチャイコフスキーとの関連で、他の作曲家のワルツの例として幻想交響曲が触れられていたのが記憶にあったので確認したかった次第です。記事の中で印象的だったのはバレエやカバー曲での引用例ですね。私も知らない内容だったので受容面での情報は興味深かったです。個人的にも好きな作品なのでこのような充実した記事になったのは嬉しく思います。--Los viajeros 77会話2020年12月31日 (木) 21:01 (UTC)[返信]

Wikipedia Asian Month 2020 Postcard

Wikipedia Asian Month 2020
Wikipedia Asian Month 2020

Dear Participants, Jury members and Organizers,

Congratulations!

It's Wikipedia Asian Month's honor to have you all participated in Wikipedia Asian Month 2020, the sixth Wikipedia Asian Month. Your achievements were fabulous, and all the articles you created make the world can know more about Asia in different languages! Here we, the Wikipedia Asian Month International team, would like to say thank you for your contribution also cheer for you that you are eligible for the postcard of Wikipedia Asian Month 2020. Please kindly fill the form, let the postcard can send to you asap!

  • This form will be closed at February 15.
  • For tracking the progress of postcard delivery, please check this page.

Cheers!

Thank you and best regards,

Wikipedia Asian Month International Team, 2021.01

Wikipedia Asian Month 2020 Postcard

Wikipedia Asian Month 2020
Wikipedia Asian Month 2020

Dear Participants and Organizers,

Kindly remind you that we only collect the information for Wikipedia Asian Month postcard 15/02/2021 UTC 23:59. If you haven't filled the Google form, please fill it asap. If you already completed the form, please stay tun, wait for the postcard and tracking emails.

Cheers!

Thank you and best regards,

Wikipedia Asian Month International Team, 2021.01

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

ムウタディドの أبو (Abu)について。

アラビア文字の و は子音の後は長母音の ū ですし、参照された英語版の 02:55, 12 April 2021‎ でも、現行でも romanized は Abu ではなく Abū になっておりますが。--Mehmet~jawiki会話2021年8月30日 (月) 13:02 (UTC)[返信]

返信 :ご質問の件ですが、Abūと定冠詞’al-の組み合わせのカナ表記については以下の理由から「アブル」の表記が適切なものと考えます。
  1. 自分もご質問と同じ疑問を抱いたことがあるので以前にアラビア語の音韻について調べたことがありますが、この論文では定冠詞‘alの前の短母音化について説明があります(2.3 短母音化規則(語彙的規則かつ後語彙的規則) (18)と3.1 規則の過剰適用 (24)を参照)。音韻面ではこれが根拠になります。
  2. ラテン文字化した表記の実態については、分かりやすいところで英語版の参考文献として頻繁に用いられているEncyclopaedia of Islamでは、ほぼ全ての記事が短母音の「Abu ’l」表記です。ムウタディドの参考文献で確認可能なものは、「Abu ’l」表記が、Bianquis 1998, Bosworth 1975, Kennedy 1993, Le Strange 1900, Madelung 1975, Mottahedeh 1975, Sobernheim 1987、「Abū al」表記が、Donner 1999, Masudi 2010、「Abū ’l」表記が、Bowen 1928, Talbi 1998で、こちらも「Abu ’l」表記が優勢です。なお、私が冒頭の人名表記で出典として示しているのは英語版では出典として示されていない「Abu ’l」表記のKennedy 1993です。英語版の出典(Bowen 1928, p. 25)にはラカブ(アル=ムウタディド・ビッ=ラーフ)以外の人名の記述はないため、Abūの表記ではなくラカブの語義(Seeking Support in God)の出典として示されているものと思います(私も同様の意図でこの出典を示しています)。
  3. 日本語の表記についてはアッバース朝期の本記事と近い時期の専門家毎の表記(論文)を幾つか調べてみました。「アブル」の表記と「アブー・アル」の表記があるものの、少なくとも調べた範囲では「アブール」としている例はありませんでした。
  • 余部福三「<論説>マームーンとムウタスィムの新軍団」(史林、1983年11月) 表記例:アブル=アッバース
  • 佐藤圭四郎「<論説>アッバース朝中期における金銀通貨について」(史林、1979年5月) 表記例:アブル・フサイン、アブル・ファドル、アブル・ファズル
  • 清水誠「アッバース朝における豫算財政について(上)」(東洋史研究、1960年3月) 表記例:アブル・ファドル
  • 清水和裕 「後期アッバース朝バグダードの暴力集団 − 政治権力との関わりにおいて −」(東洋学報、1996年3月) 表記例:アブー・アルフサイン
  • 柴山滋「バリーディー家の軍隊構成について」(オリエント、1998年9月) 表記例:アブー・アル・カーシム、アブー・アル・フサイン
  • 中野さやか「アリー・ブン・ムハンマドの反乱:反乱参加者の分析による「ザンジュの乱」再考」(オリエント、2003年9月) 表記例:アブー・アル・アッバース
※ 本件と同様にラテン文字表記に基づいて「アブール」表記に改名したものの、日本語文献での使用例が少ないことから「アブル」表記に戻った改名議論がありますので、参考にリンクを貼っておきます。
上記の改名議論を見る限り「アブール」の表記は皆無ではないものの、使用例としてはかなり少ないようです。表記については「アブール」の使用例が少ないこと、音韻面での裏付けがあること、表記例として「アブル」は一般的に用いられていることから、「アブル」表記とする方が妥当であると考えます。--Los viajeros 77会話2021年9月1日 (水) 02:00 (UTC)[返信]
丁寧なお答えに感謝いたします。今後も同じように考える人が出てくると思われますので(多分)、注を入れておきます。--Mehmet~jawiki会話2021年9月2日 (木) 14:43 (UTC)[返信]
提案 :説明についてご理解いただき誠にありがとうございます。ところで注釈に関し、同じ問題が生じないように何らかの形で情報を共有した方が良いという意見はMehmet~jawikiさんと同じなのですが、短母音であることは既に出典と共にラテン文字表記で示されており、尚且つ記事固有の内容とは関わりがなく他記事とも広く共通する事柄を個別記事に注釈として付すのは(他にも「アブル」と表記している記事は多数存在するので)適当ではないように思います。そこで提案ですが、本記事内の注釈を(せっかく入れていただいたところを申し訳ありませんが)外してクンヤ(定冠詞付き)のカナ表記についてWikipedia:記事名の付け方/アラブ人等イスラム系の人名の方で今回の議論を共有したいと考えますがいかがでしょうか。ご意見をお待ちしております。--Los viajeros 77会話2021年9月7日 (火) 03:49 (UTC)[返信]
ご提案には同意します。が、注釈は残していただきたいです。理由は以下の4つです。転写 u が、アラビア文字 و の単なる転写ミスと誤解されやすいこと。出典の位置が同じ文の中にあるものの、少し離れているため、アル=ムウタディド・ビッ=ラーフという部分のみの注釈に見えること。リンク先の確認をわざわざせねばならないこと。2つの出典の内、無料のBowen,p25の方には記載がないこと。--Mehmet~jawiki会話2021年9月8日 (水) 14:57 (UTC)[返信]
返信 :ご返信ありがとうございます。ご指摘の理由の2つ目から4つ目に対してはそれぞれラテン文字表記とラカブの意味に対する出典であることが明らかになるように出典の位置を修正しました。1つ目については私の説明の仕方が悪かったのかもしれませんが、まさにこのような表記の問題や誤解を避け、情報を共有するためにガイドラインとその各議論のページ(言うまでもないことかとは思いますが、あらゆる編集者が(特に疑問があれば)先に確認しておかなければならないものです)が用意されているわけで、そこで情報が共有されていればわざわざ個別の記事ごとに(却って手間を増やすような)説明や指摘は不要であるというのが提案の意味と主張です。また、他にも多数ある同種の記事の中で、なぜこの記事にだけこのような個別の注釈が必要なのかという編集の一貫性への疑問もあります(まさか「アブル」に限らず同様のケースの記事に片っ端から今回のような注釈を付ける訳ではないでしょう)。ガイドラインと各議論ページの存在意義から考えても注釈は不要と考えますがいかがでしょうか。--Los viajeros 77会話2021年9月9日 (木) 07:01 (UTC)[返信]
報告:最後の意見から一週間以上経過しましたが、特に異論はありませんでしたので、注釈の削除とWikipedia:記事名の付け方/アラブ人等イスラム系の人名での議論の共有を実施しました。--Los viajeros 77会話2021年9月20日 (月) 06:07 (UTC)[返信]

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

Los viajeros 77さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしLos viajeros 77さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるLos viajeros 77さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からLos viajeros 77さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Los viajeros 77さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:13 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

ウィキペディア アジア月間 2021に関する特殊な質問について

ウィキペディア アジア月間 2021について、私は、よくわからない点があります。ウィキペディア アジア月間 2021の日本のホームに、Los viajeros 77さんのお名前がありましたので、私は質問させていただきたいと考えました。私の質問というのは、参加条件のことについてです。参加条件を満たす記事について、それは11月1日からの新規作成分、ということになっています。しかし、今回私が参加してみたいと思った記事は、10月に4分の3くらい出来上がった記事をアップして、現在も編集作業の途中にある、という記事でありました。新規作成の途中というのは、たぶんだめかなあ、と思いつつも、私は判断がつかなくて、Los viajeros 77さんに質問させていただいた次第です。記事の名称は、日本語Wikiの「ムスハフ解釈本」というものです。(このほかにも、新規作成の途中、というページがもう一点あります。)できましたら、回答をよろしくお願いいたします。--Tokinokawa会話2021年11月8日 (月) 12:38 (UTC)[返信]

返信 :ご質問の件についてですが、ウィキペディア・アジア月間で対象となる記事の条件は11月1日から11月30日 (UTC) の間に新規作成されたものになりますので、10月25日に新規作成されている「ムスハフ解釈本」は残念ながら(現在も編集作業中であるかどうかにかかわらず)参加条件を満たさず計測ツールにも登録することができません。現在作成中の記事が11月中に新規作成された場合は登録していただくことが可能です。ただし、記事の承認の要件として出典の明記といった各種の記事作成に関する規則が順守されている必要がありますので(品質が十分でないと判断した場合は不承認となります)、その点は参加にあたって留意していただければと思います。--Los viajeros 77会話2021年11月9日 (火) 04:24 (UTC)[返信]
回答をしていただき、よくわかりました。ありがとうございました。--Tokinokawa会話2021年11月10日 (水) 00:15 (UTC)[返信]

感謝賞受賞のお知らせ

花束をどうぞ!
花束をどうぞ!

2021年10-12月期の感謝賞において、Los viajeros 77さんへ感謝の言葉が寄せられ、感謝賞を受賞されましたのでお知らせいたします。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:

  • あずきごはん会話):ウィキペディア・アジア月間にて世話人を務めて頂きました。1か月間で申請のあった114もの記事をおひとりで審査していただいています。そもそも世話人をかって出ていただけなければエディタソンの開催すら危ぶまれていたように思います。1参加者として楽しませていただきました。感謝いたします。
  • Eugene Ormandy会話):質の高い記事を数多く執筆なさっていることに感謝して。また、ウィキペディア・アジア月間の世話人を引き受けてくださったことにも大変感謝しております。優秀な執筆者として活躍する一方で、他の利用者の執筆意欲を高めるために努力する姿勢は尊敬の一言です。Los viajeros 77さんのおかげで、間違いなく日本語版ウィキペディアはまた一歩前に進んだと思います。
  • Takenari Higuchi会話):アジア月間の世話人を務めてくださったこと、また、とても質の高い記事を作成されていることに感謝して。執筆分野が近いこともあり、普段からLos viajeros 77さんが執筆された記事に触れるのですが、そのたびに、私もこのような記事を書きたいと思わせられます。
— Wikipedia:感謝賞/2021年10-12月期

次のテキストを利用者ページにコピーしていただければ、感謝賞受賞のユーザーボックスを置くこともできます。よろしければどうぞ。{{Wikipedia:感謝賞/受賞者用ユーザーボックス|2021|12}}

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--Yapparina会話2022年1月1日 (土) 00:23 (UTC)[返信]

コメント このような賞の受賞はウィキペディアでの活動において大変励みになるものです。皆様の推薦とコメント、そしてご連絡ありがとうございました。--Los viajeros 77会話2022年1月2日 (日) 02:22 (UTC)[返信]

Messages to Wikipedian Asian Month 2022 Organizers

Hello all Wikipedia Asian Month campaign organizors,

The last WAM campaign has ended yesterday. Thank you all so much for organizing and participating this year's Wikipedia Asian Month Campaign. Give yourself and all editors a big applaud!

While editors can take a break, the jury's work is just about to begin. Some WAM ended earlier, and has already finished the audit and review of all contributions. Just a reminder, this year, the rules has changed to whoever edit more than 3000 bytes with relaible sources can grant a barnstar (it doesn's has to be a newly created page). So make sure you include those editors, no matter with tool you are using for edit tracking.

We suggest January 20th to be the deadline for all campaign to finalize their list, and report the username of "Ambassador" (who has the most edit at your campaign) and a list of all eligible editors at the WAM 2022 Ambassadors page, List of eligible editors(page link) column.

Thank you! And wish you all a happy new year.

WAM International Team 2022

Invitation to organize Feminism and Folklore 2023

邦訳にご協力ください

Dear Los viajeros 77,

Christmas Greetings and a Happy New Year 2023,

You are humbly invited to organize the Feminism and Folklore 2023 writing competition from February 1, 2023, to March 31, 2023. This year, Feminism and Folklore will focus on feminism, women's issues, and gender-focused topics for the project, with a Wiki Loves Folklore gender gap focus and a folk culture theme on Wikipedia.

You can help Wikipedia's coverage of folklore from your area by writing or improving articles about things like folk festivals, folk dances, folk music, women and queer folklore figures, folk game athletes, women in mythology, women warriors in folklore, witches and witch hunting, fairy tales, and more. Users can help create new articles, expand or translate from a list of suggested articles.

Organisers are requested to work on the following action items to sign up their communities for the project:

  1. Create a page for the contest on the local wiki.
  2. Set up a fountain tool or dashboard.
  3. Create the local list and mention the timeline and local and international prizes.
  4. Request local admins for site notice.
  5. Link the local page and the fountain/dashboard link on the meta project page.

This year we would be supporting the community's financial aid for Internet and childcare support. This would be provided for the local team including their jury and coordinator team. This support is opt-in and non mandatory. Kindly fill in this Google form and mark a mail to support@wikilovesfolklore.org with the subject line starting as [Stipend] Name or Username/Language. The last date to sign up for internet and childcare aid from our team is 20th of January 2023, We encourage the language coordinators to sign up their community on this link by the 25th of January 2023.

Learn more about the contest and prizes on our project page. Feel free to contact us on our meta talk page or by email us if you need any assistance.

We look forward to your immense coordination.

Thank you and Best wishes,

Feminism and Folklore 2023 International Team

Stay connected  

--MediaWiki message delivery会話2022年12月24日 (土) 10:11 (UTC)[返信]

2022 Wikipedia Asian Month Organizer Update

Dear all WAM organizers,

Happy 2023!

Thank you for updating the Ambassador list. We will start issuing the Barnstar to all eligible participants by late January. All ambassadors will received an additional special Barnstar. Please be sure to update the list if you haven't done so. We also provide a certificate template for you to edit and print out to your participants.

Once again, thank you for organizing and participating the 2022WAM, we like to hear your comment. Much appreciate for filling, and spreading out this feedback survey.

Look forward to seeing you again in 2023 WAM!

best,

Wikipedia Asian Month International Team

Wikipedia Asian Month 2022 Campaign Survey - We'd like to hear from you!

Dear WAM2022 organizors and participants,

Once again, the WAM international team would like to hear your feedback by filling out the survey below.

We apologize for the permission setting that was blocking many of you from open the survey, this problem have been fixed. Please share this survey with your community. We hope to see you again with a better version in the 2023 campaign.

all the best,

The WAM International Team

Invite to Join Wikipedia Asian Month 2023

You are receiving this message because you participated in the Wikipedia Asian Month 2022 as an organizer or editor.

Join the Wikipedia Asian Month 2023

Dear all,

The Wikipedia Asian Month 2023[1] is coming ! The campaign start within a flexible 30 days from November to December. Following with the changes of the rules made by last year, the wish to have more people get to know Asia and Asian related topic is the same! Click "Here" to Organize/Join a WAM Event.


1. Propose "Focus Theme" related to Asia !

If you are based somewhere in Asia, or have specific passion on an Asian topic, please propose your "Focus Theme" by October 25th. The WAM international team will select 5 themes. Please propose your focus theme through this link[2].

2. Enhancing existing articles can also count as part of campaign contribution.

Any edits, including creating new articles or adding new content to existing articles, over 3000 bytes in total would be able to get a reward. Last year, due to this change of rules, the Programs & Events Dashboard was suggested. However, according to community survey of 2022, Fountain Tool is still the best platform for tracking edit and points. You don’t need to create any Dashboard. For the tracking of editing existing article, the international team is currently designing a form. Will soon publish to the main page of WAM 2023.

3. More flexible campaign time

The contribution duration would remain 30days, but we extended the overall campaign timeline to 2 months. All organizers can decide when to start their WAM as long as the whole duration is within November 1st to December 31th. It means that you can participate in WAM based on the needs of your local community.

Timetable

  • October 1st, 2023 : Publish International Campaign Page of the Year
  • October 5th to 25th, 2023 : Call for focus themes of WAM 2023.
  • Before 29 October, 2023: Complete Registration [3] of Each language Wikipedia.
  • November 1st, UTC 00:00 to December 31th, UTC 00:00, 2023: Running the Campaign. (Find your local campaign for the actual event date.)
  • January 1st to March 15th, 2024: Auditing of each language Wikipedia.
  • March 30th, 2024: Deadline of reporting statistics and eligible editors to the International Team
  • April 1st to May 15th, 2024: The international team distributes Barnstars and Certificates to eligible editors of each event.

For your information, the main page of Wikipedia Asian Month is currently undertaking a reconstruction for archiving purpose. For the 2023 event please bookmarked this page. We hope you will enjoy Wikipedia Asian Month! If you have any inquiry, feel free to contact us by info@asianmonth.wiki [4]. We look forward to your participation.

Cheers!!!

WAM 2023 International Team

[1] https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikipedia_Asian_Month_2023

[2] https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfPLz8kvSP_0LlI4vGRHAP2ydJPnLY__1hb9-p8AsRcS2R2NQ/viewform?usp=sf_link

[3] https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikipedia_Asian_Month_2023/Join_an_Event

[4] info@asianmonth.wiki

2023 WAM Message to Organizers

Dear Wikipedia Asian Month Campaign organizers,


The 2023 Wikipedia Asian Month (WAM) Campaign has ended. On behalf of the WAM International Team, we express our gratitude for your effort and participation.

We are writing to remind you to begin the jury process. Some WAM Campaigns ended earlier, and have already finished auditing and reviewing contributions.

Please suggest all campaigns to complete the following before January 31th, 2024:

1. Finalize their list

2. Report the username of your Wikipedia Asian Ambassador, the participant who has the most edit in your campaign

3. Update a list of all eligible editors on the 2023 WAM Ambassadors page, list of eligible editors column


We look forward to your updates.

Thanks so much!


WAM International Team

Theredunicorn (talk)

Invitation to Organize Feminism and Folklore 2024 Writing Competition

邦訳にご協力ください

Dear Los viajeros 77,

Hope you are doing well, Wishing you a Happy New Year!.

We extend a heartfelt invitation to you to organize the Feminism and Folklore 2024 writing competition, which is scheduled to take place from February 1, 2024, to March 31, 2024. This year's edition of Feminism and Folklore will concentrate on feminism, women's issues, and gender-focused topics, aligning with a Wiki Loves Folklore gender gap focus and featuring a folk culture theme on Wikipedia.

This year we have created two new Tools for the Feminism and Folklore project. The tool is called Campwiz. This tool is created by the international Tech team of Wiki Loves Folkore especially crafted for Feminism and Folklore project. The tool works as same as fountain or dashboard but has extra abilities required for jury and submission of articles.

To create a new campaign on Campwiz, organizers to follow these steps:

  1. Go to the tool link: https://tools.wikilovesfolklore.org/
  2. Select your wiki on which you want to organize the campaign (enter the name or short code, such as "ja" for 日本語 Wikipedia).
  3. Give your campaign a name example "Feminism and Folklore 2024 on 日本語 Wikipedia)".
  4. Select the start and end dates (note: keep your start date as Feb 1 and end date as March 31).
  5. Provide a description for your campaign (you can briefly describe the campaign in this section).
  6. Make sure to keep the checkboxes ticked for "Allow users to submit articles that were not created but expanded." if you want to use the campaign for expanded articles also.
  7. Keep minimum added bytes as 4000 and minimum added words as 400 and click next.
  8. In the jury section, keep the checkboxes ticked for "Allow jury members to participate in the campaign" and "Prevent jury members from seeing each other's votes." As per your preference.
  9. Under the jury search box, type the username of your jury and click on the "+" button to add; you can add multiple jury members.
  10. Click next to review and then click on save.

With this we have also created a Missing article tool. This tool identifies articles in the English Wikipedia that are absent from your native language Wikipedia. You can customize your selection criteria, and our tool will provide you with a table displaying the missing articles along with suggested titles. You also have the option to download the list in both CSV and wikitable formats.

Both tools, the Missing Article Tool and the Campwiz Tool, are now available for public use during the Feminism and Folklore campaign. You can find more information about these tools here: https://tools.wikilovesfolklore.org/

There are also some changes in the rules and criteria's. Please go through the rules below.

  1. Minimum Length: The expanded or new article should have a minimum of 4000 bytes or 400 words, ensuring sufficient depth and coverage of the chosen topic. The local organizers are free to choose the minimum length criteria as per needs of their local Wikipedia and must be clearly mention on local project page.
  2. Language Quality: Articles should not be poorly machine-translated, ensuring that language quality and readability are maintained at a high standard.
  3. Timeline of Creation or Expansion: The article should be created or expanded between 1 February and 31 March, aligning with the specified contest timeline.
  4. Theme Relevance: Articles should directly address the theme of feminism and folklore, exploring connections between gender, cultural traditions, and intangible heritage.
  5. No Orphaned Articles: Articles must not be orphaned, meaning they should be linked from at least one other article to ensure visibility within the Wikipedia ecosystem.
  6. No Copyright violations: There should be no copyright violations, and articles should adhere to local Wikipedia policies on notability, ensuring that the content meets the standards for notability.
  7. Adequate references and Citations: Each article should include proper references and citations following local Wikipedia policies, ensuring the reliability and credibility of the information presented.

Learn more about the contest details and prizes on our project page here. Should you require any assistance, please feel free to contact us on our meta talk page or via email.

We eagerly anticipate your enthusiastic coordination and participation in Feminism and Folklore 2024.

Thank you and Best wishes,

Feminism and Folklore 2024 International Team

--MediaWiki message delivery会話2024年1月18日 (木) 06:51 (UTC)[返信]

Join the Wikipedia Asian Month Campaign 2024

Dear 2022 & 2023 WAM Organizers,

Greetings from Wikipedia Asian Month User Group!

The Wikipedia Asian Month Campaign 2024 is just around the corner. We invite you to register your language for the event on the "Join an event" page and once again become an organizer for your language's Wikipedia. Additionally, this year we have selected ambassadors for various regions in Asia. If you encounter any issues and need support, feel free to reach out to the ambassador responsible for your area or contact me for further communication. We look forward to seeing you again this year. Thank you!

Betty2407 (talk) 11:00, 20 October 2024 (UTC) on behalf of Wikipedia Asian Month 2024 Team


You received this message because you was an organizer in the previous campaigns. - Unsubscribe

アジア月間2024年につきまして

Los viajeros 77さん、初めまして。

Kizhiyaと申します。昨年より、公認ユーザーグループ(UG)として活動しております。

毎年、日本語版にてアジア月間エディタソンを主宰されておられるとのこと、頭が下がります。 私どもユーザーグループでは、ウィキメディア・コリア協会とともに、『アジア月間・韓国特集エディタソン』をオンラインとオフラインで行う予定です。 2024年アジア月間韓国特集(オンラインイベントのページ・作成中)

UGの韓国特集をLos viajeros 77さんの毎年のご活動とどう組み合わせるかお伺いしたいと思い、書き込みいたします。

  • コリア以外のアジアのエディタソンを主宰し、UGの『韓国特集』と頁をリンクし合う
  • もしお嫌でなければ一緒にイベントを行う

などの方法が考えられます。どうか検討していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。--Kizhiya会話2024年10月22日 (火) 06:23 (UTC)[返信]

@Los viajeros 77さん
こんにちは。先日、2024年の「ウィキペディア・アジア月間」を主催されるかお伺いいたしました。
私どもWikimedians of Japan User Groupでは、「アジア月間・韓国特集」を開催いたします。アジア月間一般を主催なさるときには、ぜひリンクをお願いできないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
アジア月間韓国特集 (作成途中)--Kizhiya会話2024年10月27日 (日) 09:36 (UTC)[返信]
  • 返信 (Kizhiya様宛) :ここ数日多忙につき返信が遅れてしまい申し訳ございません。Wikimedians of Japan User Group主催の「アジア月間・韓国特集」について、2024年の「ウィキペディア・アジア月間」の案内ページに告知とリンクを掲載しましたのでご確認ください。もし告知文について修正が必要な場合は自由に編集していただいて構いません。ただ、懸念点として「ウィキペディア・アジア月間」との棲み分けの問題があると思うのですが、韓国関係については「ウィキペディア・アジア月間」ではなく「アジア月間・韓国特集」の方へ投稿を誘導した方が良いでしょうか。現状の「ウィキペディア・アジア月間」の案内ページには今のところそのような案内はしていないので、この点について(ご提案の一つである一緒にイベントを行うという方法を含め)双方のアジア月間の位置付けを明確にしておいた方が良いと思います。本日以降は私もアジア月間関係について随時対応可能ですので、上述の点を含め確認事項等があれば遠慮なくご連絡ください。--Los viajeros 77会話2024年10月28日 (月) 05:31 (UTC)[返信]
  • 返信 (Los viajeros 77様宛) :お忙しい中、ご回答くださいまして恐縮しております。毎年、日本語版でのアジア月間を開催してくださってありがとうございます。
アジア月間全般と韓国特集の位置づけに関しまして
さて、私どもユーザーグループ(以下UG)が予定している韓国特集ですが、対象となる記事の範囲を考えても、アジア月間のサブコンテストという位置づけになると思います。以下のような分け方はいかがでしょうか。
  • メインイベント→Los viajeros 77さまのアジア月間ページ
  • サブイベント→UGのアジア月間韓国特集ページ
アジア全般の記事を書きたい参加者の方にはLos viajeros 77さまのこちらのメインイベントページで行っていただき、「韓国・朝鮮に関する記事を主に書きたい方」のみ、UGのサブイベントにご参加いただくという形です。準備期間も短いことですし、基本的に独立してイベントを行いつつ、適宜協力するといった形が良いのではないかと考えております。
「住み分け」につきまして
  • アジア月間全般(メインイベント)から韓国特集へ
    • 例えば、記事5本のうち2本がコリア関係の場合などはそのままLos viajeros 77さまの主催ページに参加していただく。
    • コリアをメインに書きたいという方だけを当方のイベントページに誘導していただく。(リンクをありがとうございます)
  • UGの韓国特集からメインイベントへ
    • 韓国特集イベントページでは、アジア一般について書きたい方をこちらのメインに誘導するようにいたします。当方のページでは、まず目立つようにメインへのリンクを貼ります。またアジア全般の記事を書いている方がいらしたら、個別にこちらのページへご案内します。
イベント実務に関しまして
# UGでは、ファウンテインツールのアドレスを以下のように作成いたしました。
https://fountain.toolforge.org/editathons/asian-month-2024-ja
大変恐れ入りますが、別のアドレスをご指定いただけないでしょうか。
広報/宣伝に関しまして
  • UGでは、サイトノーティスなどを使ってイベントの案内をする予定です。広告宣伝の際は、できる限り、日本語版アジア月間メインイベントの宣伝も行います。
現在上記のように考えております。またご相談させていただくことも多いと思います。UGは成立してからまだ短く、イベントの経験も少ないため、ご迷惑をおかけするかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。韓国特集(これからリンクを貼ります)--Kizhiya会話2024年10月28日 (月) 07:21 (UTC)[返信]
  • 返信 (Kizhiya様宛) :早速のご返信ありがとうございます。Kizhiya様のご提案の内容で基本的に問題ないものと思います。
    • 双方の住み分けについてはご提案の内容に沿った形で韓国特集ページに関する案内文を書き換えてみましたのでご確認ください(4つ以上の韓国関連記事を集中的に作成したい方を韓国特集の方へ誘導するようにしています)。
    • ファウンテインツールについては韓国特集とは異なるアドレスで作成しました(現在管理者による承認待ち)。
    • Wikipedia:お知らせには日本-韓国友好イベントの案内が既に出ていますが、エディタソンとしての双方のアジア月間開催の告知を私の方で明日出しておこうと思います。
    • あと、韓国特集の案内ページを見ていて少し気になったのですが、「スタブの拡張は含まれません」とある一方で「新規あるいは既にある記事で」ともあり、既存の記事の加筆も実績対象として認めているように見えますが確認体制は大丈夫でしょうか。ファウンテインツールは新規作成記事しか実績を入力できない仕様になっているので、ウィキペディア・アジア月間の方では加筆記事は実績対象として認めていないという事情があります。韓国特集の案内ページは実績対象として認める記事の定義が曖昧に見えるので、もしこの点ついて不明な点があるようでしたらご連絡ください。--Los viajeros 77会話2024年10月29日 (火) 04:50 (UTC)[返信]
    @Los viajeros 77さま
    • 当方が「韓国特集」にチャレンジすることで、手間を増やしてしまい申し訳ありません。いろいろご対応ありがとうございます。
    • エディタソンとしての告知もありがとうございます。こちらでは、サイトノーティスにも日本語版アジア月間の依頼を出しました。
    • 選考基準の曖昧さについてのご指摘に感謝いたします。スタブの拡張はむしろ歓迎しておりますので、見直しして、案内文を変更いたします。またファウンテインツールで記録できない部分に関しては、自己報告していただく形で進行していく予定です。
    • 不手際も多いと思いますが、何卒ご指導よろしくお願いいたします。
    --Kizhiya会話2024年10月30日 (水) 02:09 (UTC)[返信]
  • 返信 (Kizhiya様宛) :サイトノーティスの依頼ありがとうございます。エディタソンの告知はこちらで対応しました。韓国特集の選考基準はわかりやすくなったものと思います。Wikimediaの方も関連イベントの開催を奨励していますし、初めてのことで大変な部分もあるかと思いますが、私としてもイベントの成功に向けて協力は惜しみませんので、何かありましたら遠慮なくご連絡ください。--Los viajeros 77会話2024年10月30日 (水) 06:23 (UTC)[返信]

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia